


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
こんばんは。普段はROM専門の有紀 螢です。
TAK-Hさんのスレを見て、F6がとても気になったので今日銀ブラしてきました。
しかし、私にはAFのF6よりもMFのF2の方が気になってしかたがありません。
F2の良いところ良くないところを教えて下さい。
宜しくお願いいたします♪
書込番号:7056750
0点

有紀さん
F2の良いところ
・とにかく頑丈。電池が切れても、手動露出?なら撮影が出来る。
・キチンと露出&フォーカスを合わせれば、最新機種と変わらない写真が撮れる。
・露出も自分で決めるなら、まさに自分のウデで撮った写真だと自慢できる。
F2の良くないところ
・フォトミックファインダーの露出精度が悪い(特に初期型)⇒自分で決めればOK
・MFレンズしか使えない⇒自分で行えばOK
・ニコンは修理を受けてくれない⇒いくらでも修理してくれる所があるのでOK
最近のデジタル一眼とは対極にあるF2ですが、1枚1枚じっくり撮るのが好きな人なら
最適の一台ですよ!
書込番号:7056864
3点

おっ! F2逝きますか?
ワタシの手許にはかつてF2フォトミックがありましたがFE2の方が断然使い勝手がよかたのであっさり手放してしまいました。
良いトコ悪いトコについてはよく分かりません。
書込番号:7056985
1点

F2のコトを語って戴くのなら、千郷さんをおいて他に適任者は無いでしょう (^^;)
千郷さ〜ん、出番ですよ〜〜
と云うことで、F2のお話は千郷さんにお任せするとして(ヲイヲイ、勝手におまかせかよ!)、私としては愛用のF3のお話を.....(^^;)
同じMF機でも内蔵露出計を使って撮影するんでしたら、F3の方をお薦めします
F3でしたら、未だ暫くはNikonでオーバーホールも受け付けてますし、中古で買うにしても程度の良いのがリーズナブルなお値段で手に入ります
但し、F3を自動露出で使うのは、露出補正ダイアルが操作し難いこともあってお薦めではないです
しかし、内蔵露出計を使ってマニュアルで露出を合わせるのはとてもやり易いですし、ファインダーもMFで合わせ易いのでお薦めのボディです
宜しかったらF3も是非ご検討ください (^^)
書込番号:7057397
3点

連続レス 書き忘れたことがあるので、お許しを.... (^^;)
下のスレで
>F3も気に入っていますが、フィルム巻き上げレバーのあたりがなんか頼りない感じがします。
と書かれてますが、F3のか見上げレバーは「頼りない」のではなく「スムーズで軽い」んです (^^)
Nikon設計陣が持てる技術を全て出し尽くして造り上げた「最高の巻き上げ機構」が、F3のこの「スムーズで軽い」巻き上げレバーなんです
フィルムロールの最初と最後で、殆ど巻き上げ操作時の感覚が変化しないレバーは、このF3以外にはありませんしその耐久性にも定評があり、20年に及ぶロングセラーとなった一因でもあります
それと、Nikon最後の横走りチタンシャッター幕を採用することで、最高1/2000秒に抑えられてはいますが「独特の軽いシャッター音」も非常に心地よい撮影が出来ます
私としては、F3らしさの最大の特徴が「究極の軽いスムーズな巻き上げレバー」と「横走りシャッター幕」にあると思います
以上、ご参考まで..... (^^)
書込番号:7057457
2点

有紀 螢さん、こんにちは。
私の書き込みが思わぬ方向に影響があったようで、恐縮です(^_^;A
F2ですか。
私には本当は語る資格はないのですが、
良い点は、
・電池が無くても動く
・レリーズタイムラグが短く、音が短くシャープ(シンプルですからね。甲高い?)
良くないところというのは、まあ、ニコンの数十年の研鑽・努力を否定するようなものですからねぇ、見方によってはいろいろと・・・
・メカニカルシャッターはリバーサルで露出にシビアな人、狂った経験のある人にはとっても不安材料(狂いやすいので、帰ってから泣かないためにはマメにシャッター速度チェックしてもらっておかないと・・)
・ファインダーはいいのですが、でも発展途上という気もします。
・単体露出計を手放せない
・アクセサリーも修理も不自由
とかでしょうか。
あ、F3は、世界のロングセラーのフラッグシップ系ですから、頼りないというのは誤解だと思いますよ。
30年も何の問題もありませんでしたよ。
書込番号:7057994
3点

私には Photomic(71) 同S(73) 同SB(76)
同A(77) 同AS(77) ・・・ 1980年生産終了
Tiとか違いすら判らない (^^;;EyeLevel欲しい
ニコンスクエアに行けば銀河鉄道(999)車掌さん
に訊けるかも知れませんが、ここの方が速そう!
千郷さんは適任者だと思います。
書込番号:7058025
3点

でぢおぢさん、Noct-Nikkor 欲しいさん、お呼びでしか(~~;;
有紀 螢さん、こんにちは〜
F2の良い点・悪い点でしか・・・・
私はアイレベルなので、その条件でのお話です。
良い点)
1.シンプルです。軍艦部にシャッターダイヤル、レリーズ、巻き上げノブ、巻き戻しクランクと4つが配置されるのみで、
機械的疲労以外は、故障とはほぼ無縁でしょう。
2.ファインダー交換できますので、スクリーンの清掃もラクラク〜
3.Fと違ってF2は1/80〜中間シャッターが使えます。
4.セルフタイマー併用で、S=10”までは、ロングレリーズ可でメカニカル機の出来るところまでを極限に設計されています。
5.堅牢性は抜群。
6.ケーブルレリーズはかぶせ式で不意な衝突にも先端が折れない(純正部品は未だに入手OK)
7.ミーハーですが、デザインが超〜カッコイイ(*^▽^*)
悪い点)
1.ファインダーが大口径以外、暗くてかげりが出ます。
2.ニコンS/Cでは修理が打ち切られています(修理専業者で可)
3.Fよりも遥かに高性能なのに、Fより有名でない。
4.単体露出計がないと適正露光は困難。(ISO設定ツマミすらありましぇ〜んので大判と同じ要領の露出決めが必須)
そんなよころだわぁ
書込番号:7058339
2点

有紀 螢さん こんにちは。
F2とはお目が高い!。F2使いとしては、ちょっとうれしいです。
60年代の工業製品なので、(生産は70年代ですが、)作り手の思想がうかがえる
カメラです。対応年数とか使用可能期限などなくて世界に追いつけ追い越せと
一生懸命に直向に作られています。ですから、分解後の各ユニットもさらに分
解し、修理が可能です。(もっとも私のF2は壊れた事はありませんが)
ユニット交換しなければ直らないカメラと大きく異なるところです。
カタログスペックに拘らなくフィールを楽しめば、撮影に必要な機能は一通
りありますので、今のフィルムで撮影すれば、まず問題はないとおもいますヨ。
フライバイワイヤーよりフルメカニカルに魅力を感じます。
>F2の良いところ
F〜F4と社外品のスクリーンがつかえる。(F4の方眼マットを付けてます)
>良くないところ
MD-3をつけて連写すると、うるさい。
雨の日はちょと神経を使います。
書込番号:7059512
2点

こんばんは。
『あばたも笑窪』の例えの通り、良い所・悪い所は、F2が好きかどうかだと思います。
簡単・便利とは、どう考えても思えませんから。
ASの露出計は、そんなには外れませんし、新宿SCでも、部品交換の可能な範囲でなら、対応してくれましたよ。
でも、F6はF6で良いですよ〜♪
書込番号:7061039
2点

有紀 螢さん、こんばんわ。
F2フォトミックを2台所有しておりますが、一般的に見れば使い勝手の悪いカメラです。
30年以上前のカメラですし、最新鋭のF6並の露出精度を求めるのも酷というもの。
私が購入した時点でも新品はすでに無く、中古を購入しました。
単体露出計使用を前提に、安価なフォトミックで露出計の動作保証のない物を探しました。
F2を使用するには使用者に技量を求めるか、限られた状況下でのみ使うなら問題ないと思いますよ。
私の場合は夜景や長時間露光撮影の時に使用しています。
最近は中古相場が下がっていて、FM2より安い物もちらほら。
この値段で過去のフラッグシップ機が買えるなんてね。
FM2みたいにシャターバラバラ事件起こさず、壊れそうにないF2は1台有ってもいいと思いますよ。
将来的に電池が無くなる時代が来たら再評価されるかな(笑)
書込番号:7062033
3点

>ニコンスクエアに行けば銀河鉄道(999)車掌さんに訊けるかも知れませんが、〜
えっ? Noct-Nikkor 欲しいさん本当ですか?
ワタシと有紀さんは松本零士つながり。。。(笑)
脱線で済みません。m(_ _)m
ところでワタシが使っていたホトミックはあとからアイレベルファインダーを買い足して付け替えてみました。
単体露出計もそのときにゴッセンのを中古でかいましたが、これが結構メンドいです。
AEになれてしまうとイライラします。
風景やお花や静物などじっくり撮るにはいいかもしれませんが、動きのある被写体や人物には相当な苦労が強いられます。
千郷さんをはじめ皆さん、どのようにお使いですか?
ワタシはメインがスポーツなので挫折したクチです。(自爆)
書込番号:7062111
1点

みなさんこんばんは。
ご丁寧にレスして下さりありがとうございます。
私もMF機はとても好きなのですが、やはりAEに慣れていると使いにくいのでしょうか?
ニコンはF3とFM3Aを使っていて充分満足しているのですが、先日ニコンハウスや他のお店でF2アイレベルを見て胸がキュンとしてしまいました。
性能よりも見かけでやられてしまった感じです。(私もミーハーなんですね♪)
しばらく時間を頂いて皆さんからのレスを熟読して悩みたいと思います。
ところで、F2には手持ちのレンズはそのまま使えますか?
以前中古ショップでオートニッコールというのを買おうとしたらF3には使えないということがありました。
F2には制限がありますか?
ニコンのレンズカタログにはAF機のことしか書かれていません。(p29)
書込番号:7062326
0点

でぢおぢさん
>F3のか見上げレバーは「頼りない」のではなく「スムーズで軽い」んです (^^)
私のF3のレバーはかなり上下にぐらぐらします。他のF3は触ったことがないのですがちょっと心配なんですよね。
これが普通なんでしょか?
書込番号:7062349
0点

有紀 螢さん、
ご質問の件、「普通じゃない」と思います (^^)
私は、最近立て続けにF3/T、F3HP、F3 Eyelevelと3台も手に入れちゃいましたが、巻き上げレバーはどのボディもしっかりしてます
レバーを固定するネジが緩んでるか何かが原因じゃないかと思いますので、もしNikonのSCに直接持参出来るのなら、一度観てもらった方が宜しいかと思います
点検だけなら無料で、30分程でしてくれますから (^^)
書込番号:7062735
0点

有紀 螢さん、はじめまして
F2は所有していませんのでレスは控えさせていただいていましたが、F3の話題になりましたので晴れて大手を振って(?)書き込みさせていただきま〜す(^◇^)/
私はF3HPとFを所有しています。
>私のF3のレバーはかなり上下にぐらぐらします。他のF3は触ったことがないのですがちょっと心配なんですよね。
私のF3も巻上げレバーが格納状態だとカチッと動かないのですが、予備角の位置まで引き出すと上下にグラグラします。巻上げに支障はないし、スムーズに動くので気にしていなかったのですが・・・『普通ではない』のですね。
>ところで、F2には手持ちのレンズはそのまま使えますか?
以前中古ショップでオートニッコールというのを買おうとしたらF3には使えないということがありました。
F2には制限がありますか?
正確にはオートニッコールはF3には使えないのではなく、マウントの向かって右上に付いている爪(Ai露出連動レバー)を傍にあるボタンを押しながら、跳ね上げて装着しなくてはならないので、露出計が絞り込み測光しか使えなくなる不便さが出てくるだけです。
古い(オートニッコール)レンズでもAi改造がされているものは、F3以降のカメラにも使えますし、Aiレンズに対応したカメラ(MFボディーのほとんど、F4およびF6など)なら露出計もそのまま使えます。ただし、オートニッコール(非改造)レンズをFM3Aに装着しようとすると、先ほどの露出連動レバーを壊してしまうので注意が必要です。
F2には基本的にFマウントのレンズで絞り環さえ付いていれば、どのレンズでも(AFレンズでも)使えます。アイレベルファインダー付きでしたら、そもそも露出計さえないので、Gレンズ以外に制限はありません。
フォトミックファインダー付きの場合、内臓露出計を使おうとすると、後期型のフォトミックAおよびフォトミックASではAiレンズ以降が、それ以前のフォトミック、フォトミックS、およびフォトミックSBではレンズの絞り環に「カニの爪」が必要になります。
要はお手持ちのMFレンズなら全く問題なく使えますし、内臓露出計にこだわらなければ、AFレンズ(Gレンズ以外)でも問題なく使えます。
書込番号:7062844
1点

マリンスノウさん、おはようございますぅ♪
私はミノルタの単体スポットメーターFを使っています。
鳥などの写真を撮る場合でも、予め木々の葉で露出の検討をつけておくとかして、待ちの写真をしますね。
天気が薄曇で、気まぐれに日が射す状態でなければ、特に煩わしい事はないでしょう。
F6でも、際どい光線状態の場合は、スポットメーターFのお世話になりますよぉ。
書込番号:7063089
1点

有紀 蛍 さん
こんにちは。
>F2アイレベルの性能よりも見かけでやられてしまった感じです。
とのことですが・・・、見かけだけのことでしたら、F2アイレベルより断然Fアイレベルがイイです。
私は、
Fアイレベル(黒)
F2アイレベル(黒)
F3/T(黒)
F4S
F5
を所有しています。
私は、FアイレベルとF2アイレベルで、単体露出計を持っての撮影を結構します。ポジでです。裏蓋のことなど・・・、使いやすさでは多少のアドバンテージがF2にありますが、その他の性能は、大きく変わらない様な・・・、でも、見かけが・・・、Fアイレベルは、美しいのです。私の主観ですが・・・。
F2は大好きなカメラですが、見かけだけのことだと、Fアイレベルが、キリッとしてかっこいい感じがするのに対し、F2アイレベルは、ボテッとしてしまりが無いようなボディーに見えてしまいます。
有紀 蛍 さんが、
見かけだけのことで、F2アイレベルを購入しても、半年もしない内に、Fアイレベルが欲しくなってしまう様な気がします。
Fアイレベルの黒ボディー、尖がりファインダー・・・、惚れ惚れしますよ!
でもでも、私・・・、F2も大好きです。フォトミックファインダーを付けて、F2Aにして頻繁に持ち出しています。あのガッシャと言う撮っている安心感は、F一桁シリーズナンバーワンだと思います。そこが、メカニカルシャッター機ナンバーワンと言われる所以だと思います。私は、F6は所有していませんので、F6以外のF一桁で・・・。
F6欲しいです。あ〜あ、欲しいです。デジタルは、当分D200で行くつもりなので、D300を買わない分、F6をなんて思っていますが、中々、先立つモノが・・・。それと、F6を買ったら、今まで以上にF4SとF5の稼働率が落ちてしまう様な・・・。
いろいろ書き込みましたが、
FアイレベルとF2アイレベル、どちらもお奨めしますよ!黒ボディーだと、Fアイレベルが、12〜18万円ぐらい、F2アイレベルが、8〜15万円ぐらいと言ったところでしょうか・・・。一頃よりも、中古のタマが多くなった様な気がします。ただ、中々、ファインダーの外観と中身が綺麗なモノに出会うのは難しいです。
書込番号:7063192
1点

有紀 螢さん、はじめまして。
名のあるお方とお見受けしました(笑)。
F2が気になる時点で十分だと思いますよ〜。
逝ちゃって下さい。
ファン登録はお許しが出でからにしますね(ネタです)。
文章がマリンスノウさん風になってしまった。失礼 m(_ _)m
あとF2を買うとレンズのカニ爪ってこうなんだというのが分かります。
私はF6に逝きまーす。
書込番号:7063249
2点

有紀 螢さんはじめまして
悪いことは言いません
F6にしておきなさいって、先に
書込番号:7063867
3点

teraちゃnさんに一票! (^^)
買える状態にあるのなら、「先ずはF6から」 私もこの意見です
ここ一番で自信を持ってシャッターを切れる!って云うのは、撮影をする上でこれほど心強いことは無いでしょう (^^)
書込番号:7065120
1点

マリンスノウさん はじめまして! こんばんは。
> 皆さん、どのようにお使いですか?
ほとんどF2でとってまーす。
露出のあやいし時はグレイのカメラ拭きで確認してます。
一度覗いて露出と構図を確認して、二回目に息を止めて覗き
シャッターを切ります。このテンポが大切で大好きです。
> スポーツなので挫折したクチです。(自爆)
実は、私もスポーツ(運動会)で挫折しました。
小学校までならOKなのですが、中学ともなるとグランドの広さ
やスピードに付いて行けません。(自爆)
あとストロボ撮影も挫折しました。
とてもTTLにはかないません。(自爆の二乗)
そんな訳で、F5と使い分けはじめました。
有紀 螢さん こんばんは。
> F2アイレベルを見て胸がキュンとしてしまいました。
モータードライブを付けて後ろから見ると、妖怪「ぬりかべ」に
そっくりです。(笑)
書込番号:7065282
0点

千郷さん、メカトロニクスさん こんばんは。
◆千郷さん
スポットメーターFですか。なるほどね〜。
コレって最近は知りませんが、ちょっと前はプレミア価格で結構高値で売られていましたが、まだ売っているのでしょうか?
いや、コレでなくてもスポットメーターならどれでもいいのかな?
「ずく無し」(わかるかな?)の私には向かないかもしれません。(核爆)
私のゴッセンルナ(?)はアクセサリーと化しています。。。
>待ちの写真をしますね。
ワタシは気が短いので無理です。見えた物を素早く切り抜く性分撮影スタイルです。
待っている間に他のことに気をとられて失敗しそうです。(憤死)
◆メカトロニクスさん はじめまして♪
>とてもTTLにはかないません。
あはは〜。
もう私はメーターレスカメラには戻れません。
私もMFカメラは好きですが、たとえ超美品のF2チタンと出会っても買わないと思います。
M3とFM3Aだけでもかなり幸せだと思いますけどね。
F2ならほとみっくのほうが無難かも?
ところでF2チタンにほとみっくはあるのでしょうか?
・・・と、言ったそばから気になりだしているワタシ。(爆)
書込番号:7065935
1点

有紀 螢さん こんばんは.
F6板の常連の皆様こんばんは.
いつかはF6と思いつつ,皆様の闊達な議論を拝見しておりますにゃこらです.
今年9月にニコンにNewFM2のオーバーホールをお願いしたときに,
F2アイレベルについてオーバーホール可能か口頭で確認したところ,
「FとF2は別格,既存部品の範囲内でオーバーホールは受け付ける」
旨回答がありました(銀座のニコンの男性の方の回答です).
所有を希望されるとの事ですが,ご参考までに.
小生思うに,F2アイレベルの良いところは,像だけが見える点ではないでしょうか.
書込番号:7065950
2点

遅かった感があります。皆さんのご意見に重複しないように・・・。
これからの購入・使用で「これはちょっと」ということは、ダイオード系の露出計は修理が不可です。針系はまだいけますが。(cdsを購入し、分解修理を自分でやりました。フォトミックAが元気になりました。)プリズムが腐食したら・・・。(再蒸着できれいになることもありますが。Fアイレベルプリズムの再蒸着に12000円かかりました。)
最近のカメラに比べ、ホールド感が悪い。私は底ケースを付けて滑りを軽減しています。シャッターのロック機構がいちいち面倒。「良いところ」はほとんど皆さんに触れられてしまいました。悪い点ばかりを挙げてしまいましたが、ホントは私にとってF2はF6以上の所有のよろこびがあります。私にとってはF6は最早、電化製品、しかし、F2は古き良き時代の機械です。(機械なので私にとって必要な自家改造が可能でした)あっ、F6の魅力とF2の魅力は比べられませんね。比べちゃいけませんね。両方いいカメラです。善し悪しは使う方の用途が一番の決めてでした。またも支離滅裂で申し訳ありません。少しでもお役にたてれば。私の名前は F2 AS です。
書込番号:7066767
2点

有紀 螢さん、こんばんは。
F2アイレベル、いいですよ〜(^O^)/
とにかくカッコイイです。
肩から提げてるだけでウキウキしちゃいます (^m^)
内臓露出計に慣れた身には、単体露出計は必須なのが戸惑いますが。。
それでも、スナップ撮影でもネガをつめて入射光露出計で大まかな露出を
決めてから、光の加減に合わせて調整してあげれば問題なく使えます。
私のF2アイレベルはちょっとガタがきていたので新宿SCにオーバーホールに
出したところ、絶好調になって帰ってきました。
いまだにファインダー以外は部品交換を伴わないオーバーホールを受け付けて
くれるのも良いですね。
生涯現役で使えそうです。
ぜひ程度の良いF2を手に入れてくださいませ!
書込番号:7066818
1点

まずさきにF6へ ・・・ 逝かれた方がお幸せかも (?) などど、ちょっぴりひねくれてしまいました。。
で、脱線ついでに
http://homepage2.nifty.com/hidemi/100_0427-.jpg 気比 (けひ) 神宮!
書込番号:7066936
1点

>まずさきにF6へ ・・・ 逝かれた方がお幸せかも (?)
実は、私がF4sを購入した頃が皆さんの熱のこもったと同じような時期なんだろうと思いますね。
M6、OM4Ti、ライツミノルタ等手に入れた時期です。
で、MFレンズにもはまり、
それから十数年もたつと、・・それこそ熱も逝っちゃってますわ。などど、ちょっぴりひねくれてしまいました。ダハッ(^_-)
書込番号:7070724
1点

みなさんこんばんは。
昨日兄が知り合いからF2アイレベルを拝借してきたので、ちょっと使ってみました。
予想以上に使いに扱いにくいカメラです。
ここへ来る前に露出計調べてみましたが結構高くて涙です。
私には扱えないカメラかもと不安になりました。(汗)
半永久的に貸してもらえそうなのでしばらく頑張ってみます。
なかなか忙しくて皆さんのレスもゆっくり読んでいる時間がなくて申し訳御座いません。
兄はFM3AがあればF2、F3以上の仕事をしてくれるのだから無くてもいいだろうと言っています。
また、F2を買うんなら観賞用に美品を買うべきだとか茶化してます。(笑)
書込番号:7071399
1点

有紀 螢さん、みなさん、こんにちは。
すでにたくさんの方からレスがありますが、ご参考までに・・・。
私は
Fアイレベル(白)
F2アイレベル(黒)
F3アイレベル
F3HP
F4
F5
F6
を所有していますが、MFレンズではF3/F3HP/F4のいずれかを使用し、AFレンズではF5/F6のいずれか、って具合にレンズによってボディを使い分けていますが、FとF2はMFレンズ使用でも実用的には使えてもやっぱり何かと不便です。
FやF2は皆さんご指摘の通り、すばらしいカメラだとは思うのですが、あまり一般向きではないと思っています。
その上でF2でいいところ&わるいところ両方の特徴を書くと・・・。
・メカニカルシャッターで1/80以上なら中間シャッターが使える
・電池を使ってないのに撮影は可能
→別途露出を計る物が必要。コンデジや露出計内蔵のカメラで代用することも可能です。前にF6を露出計代わりに使ったこともありましたが・・・(^_^;)。
・巻き上げレバーの感触が、F3が乾いた感触なのに対し、F2はしっとりしている
・ファインダー交換可能なので掃除が簡単。
・F3と同様に製造期間が長く、その上F3と違って製造時期や修理の有無で部品や外観が微妙に違う。
・と同時に極初期に製造された個体では別売りの交換ファインダーが使えない場合がある。
・裏蓋の開閉は底カバーのつまみで開閉するので、慣れないと手間取る。
→Fよりは改善されていますが・・・。
・フォトミックファインダーは頭デッカチでルックス的にカッコ悪い(と思う)
・それにフォトミックファインダーは電子部品が壊れると修理は絶望的
→条件付きで修理可能な場合もあるみたいですが・・・。
・MFレンズはほぼ無条件で使用可能(ミラーアップが必要なレンズも使用可能)
・AFレンズは、35mmフィルム用レンズのうち、Gタイプレンズは使用不可。
→私は時々AiAF50/1.4D等を使って撮影しますけど・・・。
といったところだと思います。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:7072358
2点

有紀 螢さん
確かに内蔵の露出計が使えないと、F2は使いにくいでしょうね。
(ASやSBとかの正常なファインダーだけでも2万円ぐらいするし・・・)
ちなみに自分は普段、旧ミノルタ(コニミノになる前)の外部露出計(オートメーターIV)
を使っていますが、中古で良いなら状態の良い物でも2万円以下で購入出来ます。
ただそれ以上に安い物だと、古すぎて精度に問題が有る物が多いです。
なので、F2を実用品として購入されるなら、ASやSBファインダーの付いた比較的
新しい物にされるか、中古で程度の良い外部露出計を買われると良いと思います。
書込番号:7072532
2点

みなさん こんばんは。
F2を拝借して約2週間かけてネガフィルム1本撮ってみました。
撮影方法はF2+50mmF1.4で、シャッター速度を1/125秒に固定して、ファインダーを覗きながら絞り値を変えながら撮り直し無しの一発勝負。
露出不足が心配で開放付近でしか撮れてないことに気づきました。これは私の癖ですね。
プリントを見てみるとほとんどがオーバー目に出ています。
単体露出計でもあればもっと上手く撮れるのでしょうけど。
私の師匠(カメラ屋の店主)は「難しいから止めといた方がいいよ。」
考えようによっては「無期限」で借りてるのでもっと使いこなしてみたいと思います。
問題はどうも単体露出計を入手できるかどうかということになりそうです♪
この間何度もニコンハウスをはじめ何度も銀座のカメラ店を覗いてみたけど、F2ブラックって素敵ですね♪
書込番号:7149746
0点

有紀螢さん、こんばんは。
単体露出計を入手されるまではネガカラーで露出の勘を鍛え、時にはモノクロフィルムもいいかもしれません。
モノクロのほうがラチチュードがかなり広いですからネ〜(^-^)v。
プリントで救える写真が度々ありますから…。
書込番号:7149809
1点

有紀 螢さん こんばんは!
>考えようによっては「無期限」で借りてるのでもっと使いこなしてみたいと思います。
>問題はどうも単体露出計を入手できるかどうかということになりそうです♪
そうですネ。F3をお使いのようですので露出計だけですネ。
アト・・せっかくF3お持ちですから、F3のスクリーンを入れて見て下さい。(前後を反対
すればそのまま付きます。くれぐれもキズを付けない様に)
ファインダーは一眼の命!!これが出来るからこそ今まで使い続けてこれました。
しかし「無期限」とはうらやましい! ニコンの歴史や文化を少しでも感じて頂ければ
幸いです。オートやニュー等のちょっと古いニッコールも今のプラスチックレンズにな
い味があって面白いですヨ。
>F2ブラックって素敵ですね♪
ええ!とっても!! 以外と持ってるヒト多いですヨ。
書込番号:7158918
1点

有紀 螢さん、こんばんわ。
単体露出計の話が出ているようなので御参考に。
私はミノルタのオートメーターVとW、セコニックのL-558を使用しています。
主に使っているのはミノルタのWですが、イベント会場などでスポットが必要かな?という時はセコニックのを持ち出します。(カメラバックにはどちらも入れている事が多いですが)
ミノルタのVは最初に買った物ですが、ストロボ光の測光ができないので野外撮影の時に操作説明用に貸し出してます。
普通に使うのならVでも十分で、オプションのビューファインダーがあれば中央重点測光の代わりになります。
操作方法もそれほど複雑でもないですし、露出計の無い&死んでいるカメラ追加購入される予定があるなら使い回しもききますよ。
操作方法も(量販店ではなく)カメラ屋さんなら教えてくれるはずです。
>F2ブラックって素敵ですね♪
私、FM2もFM3も黒買っちゃいましてね。
後で買った銀F2の方がカメラっぽかたりしてお気に入りです。
書込番号:7194727
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > F6 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/26 9:33:06 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/30 18:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/24 22:39:03 |
![]() ![]() |
98 | 2022/07/30 9:05:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/14 0:24:25 |
![]() ![]() |
10 | 2021/11/05 13:28:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/16 11:47:29 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/08 22:34:45 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/01 13:04:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
