


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6板の皆様、そして全ての銀塩を愛されている方、メリークリスマスです。
銀塩の将来に不安を抱いている方に、クリスマスプレゼント代わりに少し明るい話題を持ってきました。
価格コムのとある板で購入宣言してから、約半年経過。
ついに行動を起こしました・・・・・近所のキタムラにF6の注文をしてきました。
注文する前に久しぶりに比較的一番近い大都市、名古屋市に足を運び、丸栄で開催されている中古カメラフェアを覗きに行き、
そこで中古のF6をいじらせてもらいましたけど、第一印象が「手にしっくりくる」でした、もう最高ですね。
やはり決断は間違いではなかったと、心の中でニヤリ。
それに私には決して苦にならない重量ですし。
しかしこういう自分の趣味の物が沢山展示されている所ってすごいワクワクしますね。
住んでいる所はそんなに都会じゃないので、どこの店も展示品はそんなに多くなく、
そういうのに慣れていないというのもあるんですが。
本来F一桁機は、自分がそのカメラにふさわしい存在になってからと思っていたのですが、
現在の銀塩機の状況にそんな事も言っていられなくなり急遽予定を変更。
まだまだ未熟ではありますが、銀塩にも思い入れのある一人として、ぜひ仲間入りさせていただきたい次第です。
ちなみに前から親父のキヤノンAE-1・FTbもたまにいじっているんですが。
ちなみに価格は交渉の結果23万5千円、名古屋の店での最安値より少し値段は上がりましたが、
近所という事で何かあった時にすぐに相談に行けれるという事でその金額で決断しました。
ちなみに入荷日は未定なんです、来年になっちゃうかな〜、
でも年末は忙しいからあんまりいじっている余裕もありませんし、来年でも別にいいんですけど。
書込番号:7157427
0点

23万5千円は高いですね
キタムラで2軒廻りましたが、近方は2割引きでしたから、25万2千円でしたから、20km走り遠方のキタムラに行きましたら、3割引で22万5百円で購入せずに近方のキタムラに戻り、
その事実を告げたら3割にしてくれたそうです。
友人曰く近場の方が何かと便利だから、とりあえず2店廻って3万円の差は大きいからと言ってました。
書込番号:7157911
0点

> オールルージュさん
ご購入、おめでとうございます。
銀塩の火は消えずです。
私は銀塩とデジタルを使っていますが、今年はここぞという作品作りには、銀塩を使いました。フジクロームベルビア100かフォルティアSPです。
ポジフィルムをフィルム専用スキャナーでデジタル化していますが、デジタルとは発色が大きく違うと思います。
楽しい写真ライフをお過ごし下さい。
書込番号:7158278
0点

オールルージュさん 購入おめでとうございます。
銀塩フィルムカメラの世界へ、ようこそいらっしゃいました。
写真を撮る喜び、現像からあがってきた写真を見るときの興奮、を楽しみましょう。
早く入手できるとよいですね。年内に手に入れて最初の一枚はお正月に、
なんてめでたいではないですか。
書込番号:7160259
0点

オールルージュさん 購入おめでとうございます。
デジタルの人と思いきやF6を狙っていたとは・・・。
私もそうですが最近F6板は購入報告ラッシュですね。
F6は持つ喜びを感じさせるカメラだと思います。
なんといっても持った感じがいい!!。
10年は1級品であり続けるでしょうから
価格差はあまり気にしなくてよいのでは?。
書込番号:7160838
0点

ご購入、おめでとうございますぅ♪
ちょっとの価格差より、万が一の対応のメリットの方が大きいわぁ。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7161173
0点

オールルージュさん、F6のご予約、おめでとうございます。(^o^)
いいですね。F6。
私は、いずれもヨドバシカメラで買いましたので、購入価格は高かったです。
発売日で5%くらいしか引けてなかったような気も・・・。今でも14%ひしか引けてなくて、26万7800円ですね(ポイント13%だそうですが)。
これはもう少し下げて欲しいですねぇ。(^^;)
入荷日は未定ですか。ヨドバシだと、もし在庫が無い場合、その場に電話してメーカー在庫の確認、入荷日を問い合わせてくれます。メーカー在庫があれば翌日か遅くとも翌々日には入ってました。
いや、メーカー在庫が無いということなのかな?とちょっと気になったものですから・・・
ならば、完全に新規組み立てで新鮮かな?と・・・(^o^)
書込番号:7161216
0点

オールルージュさん、F6のご予約、おめでとうございます!
お好みの写材は風景ですか?
名古屋近辺というと、近くに高山あり、白川あり伊勢湾ありで地の利は最高ですね!
秋の香嵐渓もまたよろしいかと。ちょっと足を伸ばして信州とかよろしいのではないでしょうか。是非ともポジで力作を目指してください。
期待しています!
書込番号:7161605
0点

スレ主さん、こんばんは。
F6ご購入とのこと、おめでとうございます(^^)/。
また一人、F6仲間が増えました。
大変喜ばしいことであります。
「熱烈歓迎」って垂れ幕で歓迎です。
追伸:新品Getって響きがいいですね〜(^_^;)。
私もいつかは2台目Getで新品を・・・。
書込番号:7161782
0点

皆さん返信ありがとうございます。
現在の愛機はリトルニコンことD40ですが、F6とはかなり特徴が異なるので、状況によって使い分けていきたいと思っています。
challengerさん
あと1〜2日時間をかければ、23万円を切れたかも知れませんが、最低妥協ラインが24万円だったので十分納得していますよ。
一応、ここ価格コムの趣旨上なんらかの情報をお伝えするべきと思いまして値段を公表した次第です。
カメラ大好き人間さん
>銀塩の火は消えずです。
ええ、消さないためにも私も協力いたします。
デジタルは便利で優れていますが、だからといってフィルムが無くなっていいとは考えていません。
F6で力作が撮れたら、コンテスト等に応募してみるなど積極的に行動を起こしてみようと思っています。
ただ今の私にはフィルムスキャンできる代物がないので、
どんなに傑作が撮れても皆さんに公開できるのは当分先になりますが・・・・・・・
多摩川うろうろさん
>年内に手に入れて最初の一枚はお正月に、
>なんてめでたいではないですか。
いいですね幸先のよい一年のスタートになりそうです、私実は来年厄年なんで(来年24歳)F6で厄払いじゃ〜
F90パパさん
>デジタルの人と思いきやF6を狙っていたとは・・・。
私の好きなものはデジタル・銀塩問わず、「優れた物」ですからね。
それに小さい頃から、プロが使っているようなカメラにはずっと憧れていましたし。
もちろんそれだけではなく、銀塩にも思い入れがあるのから近い価格のD300ではなく、F6を選んだんですけどね。
>F6は持つ喜びを感じさせるカメラだと思います。
>なんといっても持った感じがいい!!。
>10年は1級品であり続けるでしょうから
まったくその通りです。いかん・・・・、テンション高くなってしまってニヤケ顔が治りません。
千郷さん
どうも、私の中では銀塩愛好家の中で千郷さんが一番印象深い方です。
精力的に活動されていますね、わたしも見習わせてもらいます。
>今後ともよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
F6板に再び登場するのは入手後になると思いますが。
(年末に手に入ったら新年一番の書き込みはこの話題にしようかと、プロローグ編と書いてしまった以上、本編もやらないと・・・というよりやりたいです)
TAK-Hさん
>メーカー在庫があれば翌日か遅くとも翌々日には入ってました。
>いや、メーカー在庫が無いということなのかな?とちょっと気になったものですから・・・
>ならば、完全に新規組み立てで新鮮かな?と・・・(^o^)
注文したのは23日なんですが未だにキタムラからは連絡はありません。
ただこれから年末に掛けて仕事のスケジュールが詰まっているので、
早く手に入れた所でじっくりいじれるのはしばらく後になりそうなので、気長に待とうと思っています。
ただできれば今年中に手に入れば嬉しいですけどね、明日、接眼補助レンズを頼むついで聞いてこようかな?(近眼な私)
ラブジイさん
>お好みの写材は風景ですか?
そうですね、風景が一番好きですね、ただ乗り物関係や、猫や犬、野鳥も撮ります。
早い話が、いいなと思ったものは何でも撮ります。
自然・都会・のんびりした街中、色々構想をめぐらせていますが、中々時間が・・・・・
魔法さん
>「熱烈歓迎」って垂れ幕で歓迎です。
いやはや、どうもです。(笑)
F6板は暖かい人が多いですね。
>追伸:新品Getって響きがいいですね〜(^_^;)。
>私もいつかは2台目Getで新品を・・・。
中古も考えましたが、ニコンに、F6を作っている方に、銀塩機を応援している、という事を伝える意味でも新品購入を決意しました。
今後、F6を強化すべく次はMB-40を狙っていく次第です。
一年の前半は必要な出費が多いので、貯金に余裕を持つべく、同時購入は避けたんですけどね。
後、銀塩機で使えるレンズの拡充も進めたいなぁ・・・・・。
書込番号:7162274
0点

オールルージュさん、再びこんばんは。(^^)/。
> 中古も考えましたが、ニコンに、F6を作っている方に、銀塩機を応援している、
> という事を伝える意味でも新品購入を決意しました。
そうなんですよね〜。
中古買っても「ニコンには直接利益が出ない」んですよね。
中古しか持ってないのに「継続販売してネ」とか「開発してネ」って言いにくいですからね(^_^;)。
で、私も来年中に新品F6をGetしてからニコンにお願いすることにしました?!。
> 今後、F6を強化すべく次はMB-40を狙っていく次第です。
私もF6を購入する前にMB-40を新品Getしてたんですけど、実際にF6を手に入れてから使ってませんでしたが、これを使うとF6が豹変するんですよね〜。
単体で使っていると
「気さくないいやつ」
って感じなんですけどMB-40を使うと
「ねらった獲物は逃さない、どう猛な肉食獣!」
って具合になっちゃうんですよ・・・。
それが又カッコいいんですけど・・・。
> 一年の前半は必要な出費が多いので、貯金に余裕を持つべく、同時購入は避けたんですけどね。
予算が確保できたら是非購入を検討してみてください。
> 後、銀塩機で使えるレンズの拡充も進めたいなぁ・・・・・。
これも重要な課題ですよね(^_^)。
私もホントは購入しようか迷ったレンズがありましたが、予算を新品Getに注力する決心をしましたので当面はレンズカタログから目を背けることにしました。
・・・ホントかなぁ(^_^;)。
書込番号:7162421
0点

オールルージュさん初めまして。
キタムラから連絡無しですか…多分連絡を忘れてるだけですよ。きっとメーカーにオールルジュ様宛と張り紙してありますよ。
私も名古屋近郊です。香嵐渓は行きませんでしたが、岐阜の横蔵寺に紅葉を撮りに行きました。銀塩を使ってる人多かったですよ。
書込番号:7163048
0点

最近購入決定、購入されたことをお喜び申し上げます。
D40の高画質も評判ですし、F6の好評かな口コミも大いに皆さん気になることでしょう。
まんざらうそでもなさそうだって、わけです。
D3の発売も後押ししているのではないでしょうか。
Film一眼がまだ欲しい方がいることは大変楽しいことです。
今一番便利なデジカメはその画質はすでに今までにも確立されてきています。
そうなればむしろさらに便利なのは小さい高画質コンデジですよね。
ところが、便利さからはかけ離れたところにいるFILM一眼は逆に
もっと楽しいことがまっているのではないかと思って当然。
なぜって、便利さは単なる道具になり遊びは無くなる
便利から離れたところにあるのは趣味性、やこだわり。
デジカメでも、このこだわりや趣味性の強い高価なものもあるが、
これは中途半端だ。
日常の便利さに、趣味性も、こだわりおタクなところを持たせるにはやや無理がある。
そういった意味で最近のNIKONはいい線行ってる。
Filmスキャナーもこれは便利さに変換するものだから、高性能安価が望ましい。
・・・・いったい何を言ってるんだか?
自分でも良くわからないが、
ようこそ!!
趣味とこだわりの世界へ
そして、不便を楽しみましょう。
書込番号:7163428
0点

オールルージュさん
F6購入おめでとうございます! 早く手に出来ればいいですね。
銀塩の将来は安泰・・・とまではいいませんが、私は独自のカテゴリーで生き残っていくと思います。
フィルムとデジタルでは楽しみ方が違うように思いますし、PCが得意でない方で銀塩1眼を愛用されている方が結構いらっしゃいますね。
やはりリバーサルをつかわれていて、EOS-1V ユーザーでしたが、次はF6が欲しいと言ってありました。
D200を持ち出していましたので、私がF6を持っていることはご存知ありません。で、F6をしっかりアピールしてきました(笑)
趣のあるフィルムは永遠・・・であって欲しいですね
書込番号:7163678
0点

魔法さん
kp61さん
teraちゃnさん
Nikkoるんさん
返信ありがとうございます。
こちらの都合でじっくりお返事を書いている時間がないので、ひとまず簡単ながらお礼を申しあげます。
今日は仕事がすんなり終りそうにないので・・・・・・
また時間ができ次第ちゃんとした返信をいたします。
書込番号:7164087
0点

F6板の皆さん、再びこんばんは。
タイトルはプロローグ編ですが、ここからは本編です。
HAHAHAHAHAHAHAHA!!
ついにきましたーーーーーーーえーーーーーーーふーーーーーーーろーーーーーーーくーーーーーーー!!!
(正式名称は「エフシックス」でしょうけど、私は「エフロク」と呼んでいます)
説明書をざっと読み、色々いじってシャッターを切る。
もうフィルム何本分空シャッターを切った事か・・・・・・・・・
全てにおいて感動・・・・・・・
手に入れてから興奮しっぱなしでしたが、今ようやく比較的落ち着き始めた頃です。
しかし写真のようにD40と比べると余計にD40が小さく見えますね。
まぁ、小さい事も利点の一つなんですが・・・・・・・
ただ、まだ実弾は込めていませんけどね、正月休みに冷蔵庫に一本あるポジを詰めて撮影に出かけようかと。
後、ひとまず時間ができたので。
レスを下さった方への返信を。
魔法さん
>私も来年中に新品F6をGetしてからニコンにお願いすることにしました?!。
是非買ってください!!(笑)
>単体で使っていると
>「気さくないいやつ」
>って感じなんですけどMB-40を使うと
>「ねらった獲物は逃さない、どう猛な肉食獣!」
>って具合になっちゃうんですよ・・・。
>それが又カッコいいんですけど・・・。
>予算が確保できたら是非購入を検討してみてください。
MB-40が無いと確かにD一桁機やF5に比べるとややフレンドリーな感じですね。
ただD40に慣れている私には無くても十分迫力がありますが・・・・・・・・・
コンデジに慣れている今の人は、D40でも注目されますが、F6を持ち出したらドン引きされるかも・・・・・・(笑)
親父から半永久的に借りている三脚を持ち歩けば、偽プロカメラマンの1丁あがり。
モータースポーツ・新幹線の撮影もするので連写速度は少しでも上げたいですからね、
春ぐらいまでにはなんとか入手したいですね。
kp61さん
>岐阜の横蔵寺に紅葉を撮りに行きました。銀塩を使ってる人多かったですよ。
そう言えば私、今まで紅葉は撮っていなかったんですよ。
紅葉の時期は仕事やプライベートで忙しくて・・・・・・・・・
約一年後の話になりますが来年はF6を手に撮影に行きたいです。
teraちゃnさん
>便利さからはかけ離れたところにいるFILM一眼は逆に
>もっと楽しいことがまっているのではないかと思って当然。
>なぜって、便利さは単なる道具になり遊びは無くなる
>ようこそ!!
> 趣味とこだわりの世界へ
>そして、不便を楽しみましょう。
報道カメラマン等はスピードアップのためデジタルでなければ、もはや話にならないでしょうけど。
私はプロではなく、趣味で写真を撮っているカメラ小僧
(と言ってもおねーちゃんを撮っている人と言う意味ではなく、ただ単にカメラが好きな小僧って意味です)
ですから、楽しく、あわよくば良い結果が出れば多少の不便など気になりませんからね。
それこそこのF6は、TAK-Hさんが以前仰っていた
>「究極の魅了カメラ」
ですから。
人を魅了し、尚且つ高性能なら、現像しなければ写真が見れないなんて、
私には大した問題ではありません。
それに一番贅沢な事はなんと言っても「時間を掛けられる事」だと思っています。
Nikkoるんさん
>フィルムとデジタルでは楽しみ方が違うように思いますし、
とりあえず今の所、D40は少しでも望遠の距離を稼ぎたい時や、そんなに速くない動体撮影、荷物を最小限に抑えたい時、仕事の書類に添付する時や皆さんに公開する写真を撮る時、F6のフィルム切れの時など、高感度撮影が必要な時などに。
F6は普段のメイン機として、特に風景撮影や高速の動体撮影に使っていきたい思っています。
書込番号:7170989
0点

F6到着おめでとうございます。
いやーよかったですね。年内に試し撮りできそうですね。
私にとってはデジのほうが不便です。フィルムカメラは撮ってしまえば、あとはラボにお任せですから。
上がったポジを、ルーペで覗く、これは喜びとガックリが交錯するすばらしい世界です。
ところで、うろ覚えですが、フィルムカメラはあまり空写ししすぎるのはよくないと、むかーし聞いたことがあります。早くF6にフィルムを入れて上げてください。
書込番号:7171081
0点

ちなみに新しくスレを立てようかな?と思っていましたが、
同じような内容のためにもう一つ立てるものアレかな?と思い、続きに書きました。
私の書き込み[7170989]からタイトルを
「ついに行動に・・・・・・ (プロローグ編)」から、
「ついに我が手中に・・・・・(第一部、新たな相棒編)」に変更。
書込番号:7171088
0点

多摩川うろうろさん
>フィルムカメラはあまり空写ししすぎるのはよくないと、むかーし聞いたことがあります。
え?・・・・(軽く冷や汗・・・・)
書込番号:7171109
0点

オールルージュさん、こんばんは。
やっと入手出来たんですね。
おめでとうございます。
私だけかもしれませんが、F6を持っていると、撮影地ではよく撮影方法等、いろいろ質問されますヨ。
プロカメラマンと勘違いされやすいようです。
(私は実は下手クソなのに…)
書込番号:7171342
0点

オールルージュさん、こんばんは。
私はヤシコン難民なのですが、こちらの方々(F6板のみなさん)にはとても好意にして頂いております。
空シャッターの件ですが、自動巻上げによる高速連写等ではフィルムの無い無負荷の状態では、機構にストレス
が掛かると、ある修理屋さんから聞いたことが有ります。
新品のF6ですから、馴らしの意味でも感光させてしまったフィルム(有ればですが)等を入れて、遊んでみては
如何でしょうか?
もっともF6ならそう簡単にはダメージを受けるとは無いと思いますが。
文末ですが、F6購入おめでとうございます。
銀塩ユーザーが増えていく事に、私も喜びを申し上げます(^^
書込番号:7171374
0点

オールルージュさん おはようございます。
遅くなりましたが、F6購入&到着、おめでとうございます。
>正式名称は「エフシックス」でしょうけど、私は「エフロク」と呼んでいます
私も「エフロク」と読んでました(^^;
そういえば、他の皆さんはどうなのでしょうね(笑)
>説明書をざっと読み、色々いじってシャッターを切る。
>もうフィルム何本分空シャッターを切った事か・・・・・・・・・
>全てにおいて感動・・・・・・・
>手に入れてから興奮しっぱなしでしたが、今ようやく比較的落ち着き始めた頃です。
私も12月頭に入手したのですが、最初に箱から取り出した時の興奮が思い出されました。手にしっくりしましたよね、F6!
今後、F6で撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:7172019
0点

◆オールルージュさん、おはよ〜ございますぅ♪
ついにお手元に来たのねぇ!
年末もキリギリ、よかったわね。
> ちなみに新しくスレを立てようかな?と思っていましたが、
いいのよぉ。立てても。
皆さん、あたたかく迎えて下さると思いますよ。
カッコイイラリーの写真を撮られているのね〜
F5のカタログをすぐに思い出しました。
秒8コマの実写が、このようなラリーシーンでしたぁ!
◆魔法さん、おはよ〜ございますぅ♪
> 私だけかもしれませんが
私もよぉ、、、なぜだか(笑)
◆GDattさん、おはよ〜ございますぅ♪
> 空シャッターの件ですが、自動巻上げによる高速連写等ではフィルムの無い無負荷の状態では、機構にストレス
が掛かると、ある修理屋さんから聞いたことが有ります。
え〜、マズイぃぃぃぃ{{{(>_<)}}}
私ぃ、必ず空ウチしてからフィルム入れるから、ストレスだらけかもぉ(TT)
シャッターモニターで誤差を自動調整するから、より精度がよくなると思って空ウチしてましたぁ。。。
◆EOS−3に恋してるさん、おはよ〜ございますぅ♪
> 私も「エフロク」と読んでました(^^;
> そういえば、他の皆さんはどうなのでしょうね(笑)
私もロクと言っていますぅ^^
F3(スリー)までは英語読みで、F4(ヨン)からが和読みになったと聞いた事がありますが、
ニコンのメーカー人はあくまでもシックスの英読みだそうです。
ただ、新宿S/Cの受付の女の子がF6(ロク)お待ちのお客様ぁ〜と言ってましたけど(~~ヾ
書込番号:7172068
0点

オールルージュさん,
プロローグ編にレスする前に到着しちゃいましたか? 完全に乗り遅れ..... (^^;)
何はともあれ『エフロク購入おめでとうございます (^^)』
良いでしょう〜 事の外、自分のF6は (^^)
ずぇ〜ったい他の方のより自分の手元のF6の方が良く見えるのは、決して気のせいではありませんよ 精一杯、お手元に届いたF6を可愛がってあげてください
早速、リバーサルでの撮影ですね 私の最初の撮影は貰い物のビーナス400 24枚撮りでしたが..... (^^;)
年末年始、季節感の或る被写体が街には溢れてますから、たくさん撮っちゃいましょう!
『お正月を写そ! ポン!』 (^^)
書込番号:7172312
0点

オールルージュさん、F6到着おめでとうございます。(^O^)
ちょっと飲み会続きで出遅れましたが(^^;)
空打ち?
どうなんでしょう、個人的には、F1桁に関する限り、全然影響ないような気もします。F5などむちゃくちゃな数の空打ちをして早10年、今のところ、どうということは無いですね。
もちろん、シヤッターを切る回数が増えますから、その分、カメラには負担がかかるでしょうけれどもね。
空打ちで動作するメカニカル部分はシャッターとミラーでしょうから、これはフィルムの有無が影響するかどうか、うーん・・・
酷使に耐えるF1桁機ですからね。(^^)
使用説明書でも、慎重なニコンが記載していないのであれば、気にする必要もないような気もします。だいぶ昔、F5のときにサービスセンターで尋ねたときに、同様の質問をしたのに対し、そんな感じだったと思うんですけど、うろ覚えです、すいません。(^^;)
書込番号:7172532
1点

オールルージュさん こんにちは。
<(軽く冷や汗・・・・)
は拭いて、安心してください。
「空打ち」の記憶ですが20年以上前に、初めてフィルムカメラニコンFE2を買った時のものです。
せっかく新しいカメラを買ってうれしい時に、水を差すようなことを言ってしまい申し訳ありませんでした。
今までは、カメラを買った時にこわごわ空打ちしていましたが、(ぜったいやってしまいますよねえ)
皆さんも大丈夫だとおっしゃっておりますので、これからは安心して空打ちしたいと思います。
デジタル一眼でもビビりながら空打ちしていました。デジ一眼は機構的に全く関係ないはずなんですけどね。まぬけでした。
はっきり「F1桁に関する限り、全然影響ないような気もします」とおっしゃっていただいたTAK-Hさんありがとうございます。
書込番号:7172716
0点

>多摩川うろうろさん
いえいえ、有益な注意喚起をしていただきました。
私は、F3/Tも20年も空打ちを沢山やってきましたので、考慮していませんでした。もう相当な回数のシャッターを切っていますが、丈夫ですね、F3/T。
F5も3台買いましたが、ボディのゴムの張り替えだけで、未だ故障知らずです。
F5ではMF−27(デートバック)使用時にエラーが出て動かなくなったことが有りましたが、それはMF−27の電池部の接触が悪いためでした。
交換バック(背面部)の電池接触不良で本体にエラー出るなんて盲点でしたので、ご参考まで。
他は、千郷さんも書かれていますが、まさに「信頼性」の固まりですね。
でも、ニコンの人は「いや、F1桁でも故障するときはしますかから、どうぞ、できるだけ大事に扱ってやって下さい。」とおっしゃるんですけどね。
脱線ですが、嵐の高層湿原で中でレンズに浸水しながらも撮影続行したことも一度や2度ではないのですが、故障知らずです。ニコンの人は「ひぇぇ〜、ご勘弁を。レンズに浸水している状況では電気系統にどのような異常が起こってもおかしくありませんからぁーっ。!」と言われますが、ボディ側に水をやらなければ、今のところ、F6の場合で2,3年経ってますが快調です。
うちのF1桁は、「とんでもないユーザーのところに来てしまったなぁ・・・」とぼやいているかもしれませんが。よい子の皆さんは真似しないで下さい。
脱線ついでですが、防塵防滴を最初に公式表明したのはF4からでしたかね?
F5以降の防塵防滴は非常に強力になったようでしたが。(^^;)
今回、D3ではアクセサリー・シューにビニル・キャップがついて来ましたが、ここはウィーク・ポイントなんですかね?
書込番号:7172780
1点

TAK-Hさん こんにちは
わざわざお返事いただきありがとうございます。
F5を3台ですか・・・・。スゴイ・・・。おまけに故障なし・・・。
私のえふごさま(F5)も、落としたり、三脚倒したりして、軍艦部や底が割れ、
今では外からの見る部品は本体以外、ほとんど新しい部品になっています。
それでも撮影できなくなったことはなかったので、「信頼性」の塊だと思います。
ただし、シャッターの耐用回数に、ほぼ近づいたころ、初めてシャッターが壊れました。
北アルプスを縦走しながら撮影していた時です。
フィルムの下、5分の1位が真っ暗になるという症状で、撮影は可能でした。
撮影中はまったく気付かず3日ほど、フィルム20本以上撮りましたが、現像すると半分くらいの写真がダメになっており、目の前が真っ暗に・・・。
ちゃんと写っているものもあるのだから不思議なのですが。
この故障は寿命ともいえ仕方ないのですが、その後シャッターを交換したものが、
一週間程度で壊れ、これにはガックリしました。
はっ、また思い出話をしてしまいました。なんでこの板は、つい、なんでもポロッと話してしまうのでしょうか。
●オールルージュさん
脱線失礼いたしました。
●千郷さん
上記の理由により、空打ちは心配ありません。心配をおかけし、すいませんでした。
書込番号:7172914
0点

オールルージュさん、こんばんは。
NikonのF一桁機の信頼性の前には、私の書き込みの内容は唯の取り越し苦労かもしれませんね。
なにせ私の愛用の一機種は、巻き上げに"噛癖"が有りまして、必要以上にナーバスになっていますから(^^;
「ワインダーやモードラは一定のトルクで巻き上げるので、手巻きよりかえって良い」
と言う話も有るそうです。
唯、私のこの"噛癖君"はフィルムが入っているとスムーズに巻きますので、そこいら辺りから因果関係を
プロの方にお尋ねしたのです。
こんな事ばかり心配している私でも、空打ちはやっぱりやりますしね(^^;
TAK-Hさん、多摩川うろうろさん
Nikonの神話は後を絶たないと言うか、実際にお使いになられている方のお話は、臨場感がありますね。
水浸しで撮影続行なんてチキンな私にはとても出来ません、実際それ程の信頼を愛機に持っていないですから。
"丈夫さに勝る性能は無い"かもしれませんね(^^
書込番号:7174036
0点

皆さん、こんばんは。
わたしは普通にエフロクって呼んでましたーー。
まあCONTAXのT3を買うとき
私「てーさんを見せてください。」
店員「ティースリーですね。」
と言われちょっと恥ずかしかったですが...。
いまだにD3は「でーさん」と呼んでしまいます。
なぜかでかめの一眼レフを持っていると
「シャッター押してください」ってよく言われますね。
そおいえばFM3の時は無いなあ。
えふろく持ってるといろいろ話かけられそうです。
書込番号:7174404
0点

魔法さん
>私だけかもしれませんが、F6を持っていると、撮影地ではよく撮影方法等、いろいろ質問されますヨ。
>プロカメラマンと勘違いされやすいようです。
私、今年の10月末頃北海道に行っていたんですが、(アルバムで公開しているラリージャパンが目的)
親父から半永久的に借りているごつい三脚(ベルボンPX-701F)
を担いでいるとD40しか持っていない私でも、プロカメラマンに勘違いされている感じがありました。
ちなみに本当のプロカメラマンは一脚使用が目立っていました。
もちろんバズーカ砲のようなレンズを使って。
GDattさん
>馴らしの意味でも感光させてしまったフィルム(有ればですが)等を入れて、遊んでみては
如何でしょうか?
ある事はあるんですがこの間不注意で破壊していまいました。
(既に感光済みの物)
>銀塩ユーザーが増えていく事に、私も喜びを申し上げます(^^
一時的にそっぽを向かれていても、本当に良い物には必ず再び注目されると信じています。
晴れてF6が手に入った事ですし、これからは堂々と「銀塩一眼ユーザー」(正確にはデジタルとの二刀流)と名乗り魅力を広め、
仲間を増やしていきたいと思っています。
EOS−3に恋してるさん
>手にしっくりしましたよね、F6!
ええ、持ちやすい形ですし大きめの私の手にしっくりきます。
実はD40のわずかな不満点が、私の手には小さすぎる事だったんですよ。
千郷さん
>カッコイイラリーの写真を撮られているのね〜
>F5のカタログをすぐに思い出しました。
>秒8コマの実写が、このようなラリーシーンでしたぁ!
いやはやお恥ずかしい、ここ価格コムで国際ラリーを広く理解してもらおうと恥を忍んで写真を公開しているんですが・・・・・・
動体撮影のいい勉強になりましたが、打率は散々だったんです・・・・・・・・
ちなみにラリー撮影をしている時、隣の人のカメラはF5でしたよ。
でぢおぢさん
>プロローグ編にレスする前に到着しちゃいましたか? 完全に乗り遅れ..... (^^;)
いえいえ、コメントをいただけるだけでも嬉しいですよ。
>良いでしょう〜 事の外、自分のF6は (^^)
>ずぇ〜ったい他の方のより自分の手元のF6の方が良く見えるのは、決して気のせいではありませんよ
イエス マイF6 ナンバー1(笑)
いや、本当に他のカメラが気にならなくなってますよ。
D3も気にならない。(宝くじが当たれば別ですけど)
TAK-Hさん
>使用説明書でも、慎重なニコンが記載していないのであれば、気にする必要もないような気もします。
書いていなければ、保障期間内でしたら故障してもニコンが保障してくれるでしょうね。
一度だけ使えるキタムラの5年保障も付けていますし。
多摩川うろうろさん
>せっかく新しいカメラを買ってうれしい時に、水を差すようなことを言ってしまい申し訳ありませんでした。
いえ、別に私を不快にさせようと思って書いた事ではなく、私のF6のためを思って書いた事ですよね、だったら気にしていませんよ。
真相はともかく、先輩方も結構やっているみたいですし、何よりいじれないのは精神的に良くないので、そこまで神経質にならない事にしました。
>脱線失礼いたしました。
これも気にしていませんよ、カメラに関わる話なら遠慮なく。
喧嘩していなければ特に問題視しませんし。
ちなみに「エフロク」の件ですが。
私は過去、キタムラ店内放送で「エフシックス」と言っていたので、
それに私はF5までは英語読みしますし。
F6だけは「エフロク」と読んだほうが私には言いやすいですし、そもそも私は「6」は大抵日本語読みをする方が多いので。
(例、私の愛車シビックタイプR(EK-9)のエンジンの形式「B16B」は「ビーイチロクビー」と読んでいます)
けど将来、D6が出た時は「ディーシックス」って言いそうですけど。
「ディーロク」は私には言いづらいですし。
明日から休みなので早速外に出かけたいんですが、天気が・・・・・・
F6自体は問題ないでしょうけど、レンズに雨粒が付いて写真が・・・・・・・
書込番号:7174424
0点

F90パパさん
>私「てーさんを見せてください。」
>店員「ティースリーですね。」
>と言われちょっと恥ずかしかったですが...。
>いまだにD3は「でーさん」と呼んでしまいます。
私は価格交渉時、最初の店で「エフロクの価格・・・」と言ったら店員の反応が鈍くてその後で「エフシックス」と言い直しました。
「シックス」だとすぐに反応しました、ちなみにその後は最初から「 エフシックス」って言いました。
>なぜかでかめの一眼レフを持っていると
>「シャッター押してください」ってよく言われますね。
>そおいえばFM3の時は無いなあ。
>えふろく持ってるといろいろ話かけられそうです。
あなたもわたしもプロカメラマン(風)〜♪
F90パパさんや魔法さんはともかく、私は間違いなく「カタチだけ」ですから。(笑)
しかしここは本当に雰囲気がいいですね、皆さん写真を愛しているという方ばかりで。
デジタルの方は最新技術が次々出てくる事から、どちらが優れているかという議論されますが、
それが時折ヒートアップしすぎて喧嘩になる事もありますし。
ひどい時はエアブローを「シュポシュポ」と初めての方に言っていた人に、「シュポシュポではなく正式名称を言え」みたいな展開になっていた事もありました。
それに全ての人とは言いませんがデジタル機では撮影を楽しむより、綺麗な写真を撮る事が優先されているフシがあります。
(プロなら当然なんですけど)
まあだからと言って手元のD40に嫌気がさしているわけではありませんが。
便利ですし、コイツには罪はありませんし。
書込番号:7174542
0点

ちなみに…
AE86はエーイーハチロク、D51はデゴイチのほうがわたしにはしっくりします(ニコンさん、次期D50はこの名前で!)。ROSEのシャンペン一本開けてほろ酔い気分のSydneywalkerです。
ニコンもオーストラリアに現地法人NIKON AUSTRALIA PTY LTDを今年作ってくれました。社長さんは日本人です。テレビコマーシャルも見られるようになり、徐々にですが知名度も上がっているようです。オーストラリアではキヤノンのシェアがかなりあるのでニコン頑張れ!F6の発売以来三年が経ちましたがシドニーで他人のF6を見たのは一度だけです。ちなみにわたしのビデオカメラはキヤノンです。
書込番号:7174705
0点

一応訂正
「私は過去、キタムラ店内放送で「エフシックス」と言っていたので、」
↓
「私は過去、キタムラの店内放送で「エフシックス」と言っていたのを聞いたので、」
>ちなみにわたしのビデオカメラはキヤノンです。
ちなみに私のプリンタはキヤノンです。(カメラじゃねーじゃん!!)
書込番号:7174752
0点

そういえば…
FE2はエフイーツー、α-7000はアルファナナセン、α-7はアルファセブンと自分では言っていました。統一性がなくすみません。外国人との会話ならいざ知らず、日本人同士では意味が通じればいいのではないかと思います。お店で正式な名前にこだわる店員もいますが、発音がいまひとつの場合もあり、本末転倒になりたくないものです。ちなみにわたしはエフロク派ですが、ネイティブスピーカーと英語で口喧嘩できる英語力は持っています。前述の「開けた」は「空けた」の間違いでした。日本語をしっかりしないと…
書込番号:7174810
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > F6 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/26 9:33:06 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/30 18:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/24 22:39:03 |
![]() ![]() |
98 | 2022/07/30 9:05:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/14 0:24:25 |
![]() ![]() |
10 | 2021/11/05 13:28:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/16 11:47:29 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/08 22:34:45 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/01 13:04:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
