


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
他の方のクチコミで、ここならF6でなくても銀塩(NIKON)に関するあらゆる話題に優しく対応してくれる、とのことだったので書き込みさせて頂きました。
私は数年前までFM3Aと50mmF1.2Sだけでずっとやってきました。
デジタルの流れに逆行するにはお金が足らず、今はD60を使っています。
しかしFM3Aでとった写真を見返すと心を動かされる写真が多く、見比べてしまうとD60での写真にいつも疑問をもってしまいます。
これからは使い分けで、銀塩に戻ろうと思っています。
今回の質問は、「レンズ」と「フィルム」に関してです。
・「レンズ」は広角域を必要と感じているので、「35mmF2D」の購入を考えています。
理由は値段とサイズです(35mmF1.4Sと比較して)。あと評判の良さですね。
これはマニュアルでの操作性はいかがでしょうか?
FM3Aで実際に使っておられる方、相性はいかがでしょうか?
もしくはお勧めのレンズはありますか?
・「フィルム」に関しては、私はよく「SUPERIA Venus 400」を使っていたのですが、
それは近くにそれしか売っていなかったからです。
ただ、デジタルを使うようになってからISOにすごく敏感になりました。
デジタルではISO400なんてほとんど使いません。
皆様は日中屋外での撮影の場合、やはりISO100とか200とか、
感度の低いものを使用されるのでしょうか?
皆様はこのフィルムでだいたい充分とお考えですか?
もしくはお勧めなどありますか?
書き込む場所違いも甚だしいとは承知しております。
ここに書いたのは、銀塩目線での有意義な意見をきけると思ったからです。
「なんだコイツ、ここに書くなよ」と思った方、本当にすみません。
書込番号:8483759
1点

カメラは単焦点さん はじめまして
普段撮るものなどを書かれると回答しやすいと思います。
書込番号:8483790
0点

カメラは単焦点さん、おはようございます。
銀塩回帰とは恐れ入ります。
以前はF3をメインで使用していましたが、最近はほとんどS5Proになってしまいました。
しかし、フィルムの描写は捨てがたいものがありますよね。
35mmF2Dは価格も安く、いいレンズだと思います。
ただ、50mmF1.2Sをお持ちであれば、もうちょっと広角のAi28mmF2.8Sも検討してもいいかなと思います。
広角にしては最短撮影距離が0.2mと短いので、なにかと使いやすいのではと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/wide/ai_28mmf28s.htm
私の場合ですが、F3を使う場合のレンズはほとんど45mmF2.8Pです。
スナップ用にも旅行用にも、カメラを含めて小型でかさばらず使いやすいためです。
フィルムに関しては、ネガであればISO100と400の描写の違いはあまりないような気がします。
F3をメインでつかっていた頃(3-4年前)は、スナップ用にはVenus400が色乗りがよく、感度的にも値段的にもちょうどよかった印象でした。
書込番号:8483889
0点

カメラは単焦点さん、こんにちは
キヤノンユーザーなので、レンズのアドバイスは出来ないのですが。。。
時代に逆行なんてとんでもない、銀塩、デジ両方使える時代に感謝です。
50mmF1.2とは良いレンズをお持ちで。
となるとF6板のレンズ沼の主の方々は35mmF1.4Sを薦めるかもしれませんが、
コストパフォーマンスを考えると35mmF2Dでも良いかもしれませんね。
で、私の場合ですが、花やスナップが多いので感度はISO100が多いです。
絞り開放付近で使う場合は逆に高感度の方が使い難い場合があります。
楽しい銀塩ライフを。。。
書込番号:8483995
0点

早速の返信ありがとうございます
・f5katoさん
なんでも撮りますが、ポートレートや風景写真が多いです。
・アナスチグマートさん
Ai28mmF2.8Sもとても良さそうですね。
私は家を出たら一つのレンズで通したいと考えているので、35mmならあらゆる状況に適切かな、と考えた次第です。
28mmというのは50mmとの使い分けで確かに良さそうですね。
比較的広角が好きな人間がつけっぱなしにする単焦点レンズの画角って何mmのレンズが多いのでしょうか?
前から気になってました。
書込番号:8484000
0点

カメラは単焦点さん、こんにちは。
>皆様は日中屋外での撮影の場合、やはりISO100とか200とか、
>感度の低いものを使用されるのでしょうか?
普通に晴れた日の屋外ならISOは100以下のものを使っています。
そうしている理由は値段的な理由からというのが強いですけど。
動き物の流し撮りなんかではISOが高すぎると余計に絞らなければSSを落とせませんし。
画質的にはリバーサルが多いのでネガに関してはなんとも言えませんが。
何しろ基本的にISO100のフィルムよりISO400のフィルムの方が高いですから積極的には使いづらいです。
薄暗い時にSSを速くしたい時にしかISO400以上は使いません。
コンビニ・ホームセンター・ドラッグストアなんかで売っていませんかね?
さすがにREALAなんかはカメラ店でなければ無いでしょうけど、
FUJICOLOR 100ならありそうな気がしますが。
お近くに無ければ一度ご自身で画質を確認されると言う意味で、ネットショップ辺りで色んなフィルムを一本ずつ購入されて比較してみてはいかがでしょう?
レンズについては、私が所有している単焦点35mmはシリーズEの35mmF2.5のみなのでノーコメントです。
書込番号:8484069
0点

フィルムに関しては、好みの問題もあるので、撮り比べて好みのものを見つける、というのが一番いいと思います。ネガカラーに関しては、私はほとんどの場合、富士の「スーペリア・ビーナス400」ですね。特に不満を感じることがないし、コンビニでもどこでも手っ取り早くてに入るから、というのも大きな理由です。別のスレッドでも書いたんですが、人物主体の写真や、輝度差が大きい場面での撮影などでは、階調性の豊富なニュープロ400を使うこともあります。以前は、感度100にこだわっていたんですが、最近の400は粒状性にも不満はなく、あえて100を使うことはまずなくなりました。考えてみたら、400のよくないイメージが植え付けられたのって、20年以上前の体験なんですよね。シャドー部が締まらなくて、また、粒子ボロボロで、「こりゃダメだ」と思った経験をずうっと引きずっておりました。
いっぽう、ポジフィルムは富士のRDP3や、以前だったらコダクローム(PKR)など、100以下のものが中心ですね。撮り比べてみれば一目瞭然ですが、やっぱりポジフィルムは高感度のものはイマイチで、どうしても「非常用」の域を出ません。ま、RXP(富士のISO400)なんて、条件の厳しいときにしか使わないので、評価がシビアになっちゃうというのはありますが、でも、やっぱり100でも撮れる条件下で、あえて400を選択することはありません。
私は趣味で鉄道写真を撮っているのですが、早朝だとか曇天だとか、条件が厳しいときほど面白い写真が撮れるので、フィルムの選択も条件に合わせて臨機応変にしています。そのため、通常は、1台のF3にはISO100のRDPを詰めっぱなしで、もう1台F3にはRXPかコダックのエクタクロームE200を詰めて、露出が稼げないときにそちらを使うようにしています。場合によってはRXPの1段増感で使うこともありますが、それでも、絶対に1台のカメラでは常時RDPを使えるようにしています。これは、条件が少しでも好転し、ISO100で撮れるようになったら、極力そちらを使いたいからです。
レンズですが、私は35ミリはツァイスのZFレンズを使っているので、ニッコールの35/2に関しての感想を述べることはできません。が、評判のいいレンズなので、間違いはないんでしょうね。ただ、MFで使うのなら、AFレンズはピントリングのピッチが狭く、また、ピントリングが軽くて、けっして使い勝手がいいものではないと思います。これは、私が持っているAF24/2.8での感想です。
常用するレンズですが、これはもう、ひとそれぞれ、十人十色といったとこではないでしょうか!? なにをどう撮るのが好きなのか!? によって、レンズの好みも変わってきますよね。私は、スナップ用に使っているFM3Aには24ミリを付けることが多いのですが、それは、広角レンズらしい画角が得られるからというのと、レンズがコンパクトでカバンに入れて持ち歩くのに具合がいいから、です。
書込番号:8484642
0点

私自身、「SUPERIA Venus 400」には満足していました。
ただ、他を知らないので今回質問させて頂きましたが、「SUPERIA Venus 400」でも大丈夫なんだという自信が持てました。
やはりこれが一番手に入れやすいので(私にとって)。
ISO100やそれ以下のネガも状況によって使って行きたいと思います。
皆様ありがとうございます。
・ウメF3さん
私も、35mmF2はAFレンズなのでピントリングに問題あるのかな、と思ってました。
やはり使い勝手はよくないようですね。
このように、AFレンズのMF使用で写真を撮っておられる方は結構おられるのでしょうか?
いらっしゃいましたら、何かご意見いただけないでしょうか?
(やめたほうがいいとか、全然やってけるよとか)
書込番号:8485608
0点

カメラは単焦点さん、こんばんわ。
そもそもAFレンズは、モーターでのフォーカス駆動を前提にしてますので、
ヘリコイド(レンズをじわーっと動かす心臓部)がスカスカです。
このスカスカ感が気にならないとか、将来はAFに移行する予定なら、
AFレンズでも問題無いと思います。
ただAi−sの方は、明るさもF1.4で一段明るいし、ボケもその分、強力です。
このあたりをどう判断するかでしょうね。
書込番号:8486193
0点

カメラは単焦点さん、こんばんわ。
F3、NewFM2+FM3A用フォーカッシングスクリーで、AiAF35mmF2S,AiAF35mmF2D,Ai35mmF2sと
使用してきました。Af35sは、フォーカス感覚の安っぽさに耐えられず手放しました。
Ai35mmF2sは、ファインダーの色の濃さに圧倒されました。同F1.4系よりも、収差特性は設計に無理がない分、雑誌のテストでは優秀です。
Af35Dの方が、収差特性は、Aiより少し良好のようです。しかし、操作感の気分良さは、Ai35mmF2sが圧勝です。Ai50f1.2に慣れた身体感覚が、Af35mmf2Dの操作感の軽薄さに耐えられるかどうかでしょう。
しかし、AF35mmF2Dも実写特性は抜群です。D50しか有りませんが、目も覚めんばかりの綺麗な写りです。
書込番号:8486843
0点

MF主体ならAiレンズがいいと思いますけど。
AFレンズだとピントの固定がやや頼りない感じですね。
AF-Sならまだマシですが。
花火のような固定ピント、鉄道などの置きピンではテープなどで固定したくなる頼りなさです。
ただピント操作で特に違和感がないとか、AFカメラでの使用を考えているならAFレンズでもなんら問題はないと思います。
書込番号:8487095
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
・あいぴいさん
「Ai Nikkor 35mm F1.4S」はサイズ、重さ、値段の点で私にはちょっと無理です。
もちろんこのレンズを使いたい気持ちは非常に大きいのですが。
・リナ太郎さん
>しかし、AF35mmF2Dも実写特性は抜群です。D50しか有りませんが、目も覚めんばかりの綺麗な写りです。
そう言われると、ものすごく欲しくなりますね。
このようなユーザーの意見は価格.comならでは、という感じがします。
すごく参考になります。
「Ai Nikkor 35mm F2S」は生産終了したらしいですね。
これは中古で買うしかないということですよね?
・f5katoさん
今のところ銀塩をやるならFM3Aを使いたいという気持ちなので、AFカメラに移る気はありません。
偏見やただ無知だからかもしれませんが、FM3Aが好きだからです。
それに対してAFレンズを使いたいというのが矛盾しているのですが。
カメラ屋さんで、レンズを試しに触らせてもらうことは可能なのですかね?
MFレンズであれば、「Ai Nikkor 28mm F2.8S」を考えています。
ただ、ちょっと明るさが足りないかな、という気持ちなのです。
書込番号:8487701
0点

カメラは単焦点さん&みなさん、こんばんは。
もうすでにエキスパートのみなさんが書き込まれているので、あまり追加するべき事はありませんが…。
私は一時期、所有するレンズをすべてAFに置き換えようとしましたが、それは間違いだったと気付きました。現在はMFシステムも再構築中です。
AFレンズでは…フォーカスリングのトルク感が乏しく軽い力で回ってしまいますし、回転角も少ないです。必然的にMF操作はシビアになります。それと、AFレンズのフォーカスリングには、ごく僅かなガタ(フォーカスギアの遊び)があります。こういった点が私が感覚的に馴染めなかった原因です。
私はAF 35mmF2DとAi 35mmF1.4Sを現在所有しています。しかし、最近はAF 35mmの出番はあまりありません。カメラにレンズを1本だけで出掛けるときは、35mmF1.4SをF6やF3に付けて行くことが多いからです。
Ai 35mmF1.4Sは開放で撮影すると、被写体の周りにハロ?(薄っすらとした白いモヤのようなもの)が出ます。これがソフトレンズのような効果を生み出して、ポートレートなど柔らかい描写をしたいときに最適です。2段ほど絞り込むと、ハロは消えてカチッとした描写に変わってきます。
最近発見したのですが…このレンズは絞りを少し絞り込んで、強い点光源を撮影すると光芒が発生します。フィルター効果みたいで面白いですよo(^-^)o
使い込むほどに新たな発見があるので、このレンズは私にとって決して手放せない存在になりました。
AF 35mmF2Dは何と言っても、開放から色乗りも良く、シャキッと写るのに、安いのが魅力ですよね♪
購入されても後悔はしないと思いますよ。Ai 35mmF1.4Sと違って、非常に素直で扱いやすいです。被写体に(5cm近い)25cmまで近寄れますしね。それだけに、使っていて『面白みに欠ける』と言う人もいるかもしれません。
フィルムは私もスペリア400を常用フィルムにしています。そして、明るさが十分にあって、鮮やかさよりも階調を豊かに出したいときにはリアラエースを使います。あと、少々高価ですが、PRO400もコントラストが大きな被写体を撮影する場合には素晴らしいフィルムと思います。
風景を撮影する場合には、ぜひスライド(ポジ)フィルムを使ってみていただきたいと思います。ネガ以上にフィルムの銘柄の違いが、作品を見たときに違いとなって表れてきますので。
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8487793
0点

カメラは単焦点さん、たびたびすみません。
書き忘れたことがありました。
無理にAi 35mmF1.4S購入を勧めるつもりもありませんが…このレンズはそこまで大きくも重くもありませんよ。
先日も写真の状態からモータードライブとストロボを外して、薄めのブリーフケースに仕舞って出かけましたが、(予想に反して)外観からはカメラが入っているなど全く分からないほど目立ちませんでした(^-^)/
FM3Aなら、もっと軽くてコンパクトなので、なお更目立たないはずですよ!
値段については…中古でも構わなければ、玉数は少ないですが、状態の良いものが3万円台で手に入るはずです。私はこのレンズだけは新品で購入したかったので、もっと高かったですけど…(^_^;)
何かのお役に立てば…
書込番号:8487868
0点

おはようございます。
FM3にAF35/2Dを使用していました。
すばらしくシャープな写りには満足でしたが
やはりMFにはMFということでMF35/2を購入。
金属製なので持った感じがとても良いです。
もちろんAFでも十分使えますがMFも方が操作感は良いです。
そして物欲を抑えきれず35/1.4を購入。
このレンズ、お高いことだけあって存在感があります。
ノーフラッシュの場合、1.4の明るさは大きなアドバンテージとなります。
またここを読むと35/1.4が欲しくなってくるんだなこれが。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2006/0601/
すべてを満たすものは存在しません。
迷ったら高い方が後悔はすくないと思います。
書込番号:8488480
0点

カメラは単焦点さん、こんばんわ(^^)
『しかしFM3Aでとった写真を見返すと心を動かされる写真が多く、見比べてしまうとD60での写真にいつも疑問をもってしまいます。』に共感を持ったので書き込みさせてください。
>「レンズ」は広角域を必要と感じているので、「35mmF2D」の購入を考えています。
私はFM3Aを使用していませんが、F6/F3ユーザーです。「AF NIKKOR 35mm F2D」は所有しています。寄れるし使い易い画角なのであらゆる状況に適応でき、1本は持っていても良いと思いますし、コスト的にも人に薦められるレンズです。
ただ、最近の私はF3を持ち出す時は CarlZeiss 50mm F1.4 が付けっ放し状態なのです。なぜかというと、ヘリコイドが絶妙で操作感が「AF NIKKOR 35mm F2D」に比べて良いからなのです。MF使用ではちょっとと思われるでしょう。
なので、広角レンズとして私は「Ai Nikkor 35mm F1.4S」か「Distagon 35mm F2」が気になっています。
>MFレンズであれば、「Ai Nikkor 28mm F2.8S」を考えています。ただ、ちょっと明るさが足りないかな、という気持ちなのです。
ということならば、「Ai Nikkor 35mm F1.4S」が満足度を得られると思いますが、「サイズ、重さ、値段の点で私にはちょっと無理」と書かれているので、無理にとは言えないもどかしさがあります。
レンズの明るさを取ると、値段はやはり高くなってしまいます。サイズ、重さは自分自身が納得しないと後悔しますからね。
私がここで書きたいことはMF使用前提なら、「AF NIKKOR 35mm F2D」はパスされたほうが良いでしょうということです。
書込番号:8491546
0点

カメラは単焦点さん、こんばんは。
>MFレンズであれば、「Ai Nikkor 28mm F2.8S」を考えています。
>ただ、ちょっと明るさが足りないかな、という気持ちなのです。
中古でよければ、Ai Nikkor 28mm F2Sというレンズもありますよ。
大きさは、F2.8Sよりもちょと全長が長い感じです。
私は、F3用で45mmF2.8Pよりも広角のレンズが欲しいと思い、明るい28mmF2Sと寄れるF2.8Sで迷って、結局F2Sの中古を購入しました。
明るい方にしたのは露出を稼ぎたいというよりも、少しでもピントがあわせやすい方が良かったからです。
私のF3は全面マットスクリーンなのですが、28mmF2でもピントは合わせにくいのです。
FM3Aのスプリットプリズムなら関係ないと思いますが、ご参考まで。
28mmは旅行や街中でのスナップにいいかと思ったのですが、私にはやや広角すぎたようで、結局あまり使用しませんでした。
スナップ用には35mmがちょうどよかったのかも知れませんが、45mmF2.8Pと焦点距離が近くなってしまうので、35mmは購入しませんでした。
小さくて安いレンズというのであれば、ちょっと前に発売されたばかりのコシナのULTRON 40mm F2というMFレンズもあります。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/index.html
>カメラ屋さんで、レンズを試しに触らせてもらうことは可能なのですかね?
中古屋であれば、普通は触らせてもらえるはずです。
新品を売っている店舗でも、展示品があれば使わせてもらえると思います。
>このように、AFレンズのMF使用で写真を撮っておられる方は結構おられるのでしょうか?
私はあまり気にせず使う派です。
一時期AF 85mm F1.8を頻繁に使用していました。
AFレンズを使っていたのは、中古で安く手に入ったからという理由だけです。
トルク感は微塵もなくスカスカですが、フォーカスリングの回転角はそこそこあるので特に不自由はありませんでした。
この辺は感覚の問題だと思いますが、操作感が気になるようであればAFレンズは避けた方がいいかもしれません。
F90パパさんが、ニッコール千夜一夜の35mmF1.4の回を紹介されていますが、
28mmに関しては、AF 28mm F1.4Dも取り上げられています。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2006/0604/
どちらも私には手が出ませんでした・・・。
書込番号:8492081
0点

カメラは単焦点さんこんばんわ。
FM3A+Ai28mm F2.8Sいい組み合わせですね。軽量ですぐ持ち出せるし、寄れて、威圧感がなくていいと思います。
私は子供を撮るときはF6+AFレンズですが、記念写真や風景はFE2+Ai28mm F3.5を使います。検討されている組み合わせが、わたしも本当は欲しかったのですが、いかんせん財政に余裕がなかったもので...。
MFカメラのときはISO400のフィルムを詰めて撮ることが多いです。もちろんISO100のリアラエースやウルトラカラー100も使いますが、ISO400でワイド四つ切りでも問題ないですよ。
F6でのできあがりは露出、AF抜けなどの失敗がほとんどないですし、カメラの感触も素晴らしいです。
でもMFカメラでのんびり撮るプロセスも楽しいですね。遊びのつもりでFE2の中古を買ったのですが、はまってしまいAi50mm F1.8、Ai50mmF1.2S、Ai135mmF2SなどMFレンズにも手を出すようになりました。
わたしはAFレンズを使用されるのならAFボディが良いと思います。MFボディでは最新のGレンズ群が使えませんので。NIKKOR AF35mm F2D持ってますが、寄れますし、優等生なレンズだと思います。でもウワサではAF-S 35mm F1.8G(円形絞り)にリニューアルされるとか...。コーティングの改良もあり最近のGレンズ群の方が明らかにフレアは出にくくなっています。予算もあると思いますが、そっちの方も検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:8492729
0点

カメラは単焦点さん&みなさん、おはようございます♪
ちょっと横レス失礼しますね。
○F90パパさん
>すべてを満たすものは存在しません。
>迷ったら高い方が後悔はすくないと思います。
言い得ていて妙というか…名(迷?)言ですね(*^-^)b
高いほうを買っておけば、とりあえず、それ以上は無いわけですからね(笑)
○EOS−3に恋してるさん
>広角レンズとして私は「Ai Nikkor 35mm F1.4S」か「Distagon 35mm F2」が気になっています。
あれあれ、Ai 35mmF1.4Sを手に入れてしまうとNikkorレンズ沼にズッポリ嵌ってしまうこと間違いないですよ。
相手がツァイスだと、描写が全く異なるようなので、どちらを選ぶか悩みそうですね(^_^;)
σ(^-^;)F90パパさんをそそのかして(?)Ai 35mmF1.4Sを購入させてしまいましたが…ご本人もたいへん満足されているようですね! 私も大好きなレンズですので、嬉しいです。
EOS−3に恋してるさんも1本逝っときますか〜?
書込番号:8493285
0点

皆様返信ありがとうございます。
・そらに夢中さん
>風景を撮影する場合には、ぜひスライド(ポジ)フィルムを使ってみていただきたいと思います。ネガ以上にフィルムの銘柄の違いが、作品を見たときに違いとなって表れてきますので。
ポジは私にとって未知の分野ですが、これからは是非トライしてみたいです。
>(35mmF1.4S)値段については…中古でも構わなければ、玉数は少ないですが、状態の良いものが3万円台で手に入るはずです。
私はまだまだ素人で、中古品の評価に自信がなく、今まで中古品は避けていました。
ただ3万円台となると一考の余地ありですね。
明るいレンズは本当に魅力的ですよね。
・F90パパさん
>迷ったら高い方が後悔はすくないと思います。
私はまだ学生の身なので、やはり高価なものは私にとって大きな壁なのです。
ただ将来的には、そのような考え方を取り入れられるように稼いでいたいですw
・EOS−3に恋してるさん
>MF使用前提なら、「AF NIKKOR 35mm F2D」はパスされたほうが良いでしょう
やはりそうなのでしょうか。
自分が操作に慣れれば何も問題無い、と無理やり思い込もうとしている最中でした。
貴重なご意見ありがとうございます。
・アナスチグマートさん
>小さくて安いレンズというのであれば、ちょっと前に発売されたばかりのコシナのULTRON 40mm F2というMFレンズもあります。
正直知りませんでした。これは少し感動です。
なかなか評判も良さそうですね。
ただ40mmというのが。んーこれが35mmなら、、、と思ってしまいます。
・めんぞうさん
>FM3A+Ai28mm F2.8Sいい組み合わせですね。軽量ですぐ持ち出せるし、寄れて、威圧感がなくていいと思います。
威圧感がないというのは、私にとってもすごく重要なことの一つです。
大きいカメラ(レンズ)を人込みの中で使用すると、すごく微妙な雰囲気を感じてしまいます。
そのような環境は私は望んでいません。私が小心者なだけなのかもしれませんが。
いつかは必ず28mmは欲しいですw
>AFレンズを使用されるのならAFボディが良いと思います。MFボディでは最新のGレンズ群が使えませんので。
おっしゃる通りだと思います。
ただ私にとってFM3Aは初めての銀塩カメラで、なんというか、FM3Aを使っている自分が好きというか、
すごく愛着のあるカメラなので、これでやっていきたい気持ちがあります。
実際は、お金がないので望んだとしても買えないという状況でもありますw
ただGレンズはこれから欲しいなーと思うレンズになるのでしょうね。
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
今のところ35mmF2Sの中古品を見つけられればベストかなと考えています。
それがだめなら35mmF2DをMFで頑張ってやっていくか、ULTRON 40mm F2を選ぶか、という感じです。
描写は35mmF2、パンケーキがいいならULTRON、なかなかどれも長所を持っていて選ぶのが大変です。
この板に来られる方は本当に優しい方が多いですね。
皆様はきっとただ単純にカメラを好きな方々なのでしょうね。
書込番号:8493295
0点

カメラは単焦点さん&みなさん、こんばんわ(^^)
■カメラは単焦点さん
>ポジは私にとって未知の分野ですが、これからは是非トライしてみたいです。
そうだったのですか!!既にポジを経験されていると思っていました。ならば、ポジフィルムを是非試してみてください。ライトボックスとルーペで、出来上がったポジを鑑賞すると嵌ること、間違いないですよ。
>私はまだまだ素人で、中古品の評価に自信がなく、今まで中古品は避けていました。
名の挙がった中古屋さんでは、信頼問題もあり、ランク付けは確かだと思います。上位ランク品を購入されることでリスクは減らせられると思います。学生さんということで、お若いですから長い目で見ると今は中古品で安く入手し、撮影ライフを楽しみ、社会人になって給料をもらうようになったら、新品購入や他のレンズとの比較のためにレンズ買い足しをされては如何でしょうか?(沼へ誘っている私??)(^^;
>自分が操作に慣れれば何も問題無い、と無理やり思い込もうとしている最中でした。
量販店の店頭などで、ちょっと持たしてもらい、ファインダーを覗き、使用してみてください。操作感に関しては、恐らく私が感じたことを理解していただけると思います。
カメラは単焦点さん、下記横レス失礼します。
■そらに夢中さん
>あれあれ、Ai 35mmF1.4Sを手に入れてしまうとNikkorレンズ沼にズッポリ嵌ってしまうこと間違いないですよ。
>相手がツァイスだと、描写が全く異なるようなので、どちらを選ぶか悩みそうですね(^_^;)
>EOS−3に恋してるさんも1本逝っときますか〜?
やばい・・・そらに夢中さんからレンズ沼へのお誘いが!(^^;
マニュアルフォーカスカメラを買ってしまうと、どうしてもMFレンズが気になりますね!画角的に35mmって素直で良いですもんね!
中古品扱いのマップカメラさんで「Ai Nikkor 50mm F1.2S」と「CarlZeiss 50mm F1.4」を触らせてもらったところ、「CarlZeiss 50mm F1.4」の操作感が非常に良く、新品で「CarlZeiss 50mm F1.4」を買ってしまいました。ツァイスは描写だけでなくレンズ自体の出来も違いますからね。今は「CarlZeiss 50mm F1.4」を買ったことを嬉しく思います。
「Ai Nikkor 35mm F1.4S」はそらに夢中さんのお奨めであれば前向きに考えて見ます。
実は今、優先度の高いレンズはマイクロレンズなのです。
「AF-S VR Micro-Nikkor ED105mm F2.8G」が欲しいのです。F6での使用はもうこのレンズで間違いないですが、F3での使用を考慮すると「Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S」が気になるのです(汗)
書込番号:8497379
0点

カメラは単焦点さん&みなさん、こんばんは。
>ポジは私にとって未知の分野ですが、これからは是非トライしてみたいです。
ライトボックスの上に置いたポジを出来の良いルーペで眺めると格別ですよ〜♪ 先日現像から上がってきた、ハッチョウトンボ(メス)のポジを眺めてニンマリしていますσ(^-^;)
私はまだまだ失敗写真の方が多いんですが…全てが上手くいったときの喜びは、ポジの方が遥かに大きいですね!
自分に合ったフィルム探し…これもまた楽しいですよ(*^▽^*)
○EOS−3に恋してるさん
>「Ai Nikkor 35mm F1.4S」はそらに夢中さんのお奨めであれば前向きに考えて見ます。
あらあら、責任重大ですね〜(^o^;) 私が今まで使ったNikkorレンズの中で、「85mmF1.4と並ぶ名玉のひとつ」と太鼓判を押しますよ!
私にとっては、家族のスナップには絶対に欠かせないレンズです。このレンズで撮影した写真をひと通り探してみましたが、(家族の写真ばかりで…)残念ながら、公開できるものがありませんでした(汗)
>実は今、優先度の高いレンズはマイクロレンズなのです。
「AF-S VR Micro-Nikkor ED105mm F2.8G」が欲しいのです。
良いレンズですよ。私はこのレンズのおかげで、接写の楽しさに嵌ってしまいましたo(^-^)o
TC-20EUを着けても、条件さえ良ければ、AFで使えます。光線が足りなくなってくると、かなりAFが迷いだしますけどね(笑)
ヌケもすごく良くて、使い勝手も良い、万能タイプの中望遠ですね。惜しむらくは、絞り環が無いこと位かな?
>F3での使用を考慮すると「Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S」が気になるのです(汗)
このレンズは持っていませんので、コメントは差し控えます。でも…PN-11はちゃっかり持っていたりします(爆)
これを付けるだけで、手持ちのレンズが「なんちゃってマクロ」になっちゃうんですよね。当然、無限遠は出なくなりますが…。
試しにAi 300mmF4.5S EDIFに取り付けてみたら、最短撮影距離が2.5mから1.5m位になっていました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/43340.html
こういう楽しみ方も良いと思いません?(^-^)ノ゛
書込番号:8497900
0点

カメラは単焦点さん&みなさん、こんばんわ(^^)
■カメラは単焦点さん
あせらずじっくりと結論を考えてくださいね。
後日、本スレに報告していただけると嬉しいです。他のみなさんがアドバイスした内容を吟味しどういう結論を出したのか、個人的に気になりますので(^^)
カメラは単焦点さん、下記横レス失礼します。
■そらに夢中さん
>私が今まで使ったNikkorレンズの中で、「85mmF1.4と並ぶ名玉のひとつ」と太鼓判を押しますよ!
>ヌケもすごく良くて、使い勝手も良い、万能タイプの中望遠ですね。惜しむらくは、絞り環が無いこと位かな?
>PN-11はちゃっかり持っていたりします(爆)こういう楽しみ方も良いと思いません?(^-^)ノ゛
ああん、「AF-S VR Micro-Nikkor ED105mm F2.8G」はもちろんのこと、「Ai Nikkor 35mm F1.4S」と「PN-11」が気になりだしましたぁ〜(^^;
2007年の12月に新品でF6を12回払いで買う時、家内との約束は「2008年中は新たな機材購入は止めてね!」ということで今は我慢(でも、プラナー50mmを内緒で買っちゃいましたが(笑))の時期なのですけど。(爆)
書込番号:8505920
0点

カメラは単焦点さん&みなさん、こんばんは。
○EOS−3に恋してるさん
遅レス失礼します。
「AF-S VR Micro-Nikkor ED105mm F2.8G」は発売後しばらくしてからカメラ屋さんで見ていたら、店長が『よかったら、85,000円にするよ!』と言うので思わず購入してしまったものです。
今年になるまで、本格稼動はしていませんでしたけど…(爆)
「Ai Nikkor 35mm F1.4S」もちゃんと決まると、撮影した本人が「おぉっ!」と思うような写真が撮れますね♪ ぜひともこの銘玉で、お嬢さんのスナップに挑戦していただきたいところですo(^-^)o
もうすぐ棒茄子の時期ですね。そろそろ『自主規制』の期間も終わることですし…(^_^;) どうでしょう???
あっ、でもRRSの方が先ですかね(笑)
書込番号:8663092
1点

カメラは単焦点さん、皆さん、こんばんわ(^^)
そらに夢中さん、昔のスレへの返信ですかぁ〜(^^)
そういえば、カメラは単焦点さんの出した結論はどうなったんだろうか・・・・うみゅう〜(^^;気になりますね。
カメラは単焦点さん、横レス失礼します。
■そらに夢中さんへ
>店長が『よかったら、85,000円にするよ!』と言うので思わず購入してしまったものです。
良かったですね。話のわかる店長で!羨ましいです。あまりにも垂らしている涎が凄かったからではないですかぁ〜(笑)
>「Ai Nikkor 35mm F1.4S」もちゃんと決まると、撮影した本人が「おぉっ!」と思うような写真が撮れますね♪ ぜひともこの銘玉で、お嬢さんのスナップに挑戦していただきたいところですo(^-^)o
はぁ〜い、前向きに考えています(^◇^;)
> もうすぐ棒茄子の時期ですね。そろそろ『自主規制』の期間も終わることですし…(^_^;) どうでしょう???
今度のナスボーは会社および事業部の業績が悪かったので、ガタガタに金額が下がることはもう既に知っているのですよ。なので、ナスボーの時期が近づいたと言えどもちょっと暗い感じです(悲)
そうそう、12月の支払で自主規制が終わります。やったぁ〜、・・・あれ、でもお金が(苦笑)
本音を言うと今、中野のフジヤカメラでは12回払いは無利息の特典実施中なので、それにあやかりたいですね。
> あっ、でもRRSの方が先ですかね(笑)
その話題は、そのスレで後日報告しようと思います。(意味深?)(^◇^;)
書込番号:8664199
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > F6 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/26 9:33:06 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/30 18:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/24 22:39:03 |
![]() ![]() |
98 | 2022/07/30 9:05:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/14 0:24:25 |
![]() ![]() |
10 | 2021/11/05 13:28:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/16 11:47:29 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/08 22:34:45 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/01 13:04:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
