


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
amazon.comに、EF1.4X IIがあるのですが、二種類あるように感じます。
素人の私には、なぜ二種類あるのかわかりません。
わかる方、いたらその違いについて教えてください。
ちなみに、二つの差額は$100ぐらいです。
書込番号:11541749
0点

1.4X IIは防塵・防滴構造を採用。旧モデルの1.4Xは製造中止。
書込番号:11541815
3点

ちなみに、キヤノン公式対応としては、
旧型は300mm以上の白L単レンズ専用、
新型はカタログどおり(白ズームや黒単L等にも対応)となっており、
対応レンズがかなり違いますのでご注意を。
ま、ここの皆様によると、そんなの関係なく使えるそうですが。
メーカー保証としては、ダメでしょうねぇ…
(マスターレンズが保証期間内でも「適応外使用」にされて有料でしょうか)
書込番号:11544523
0点

G4 800MHzさん、光る川・・・朝さん
返信ありがとうございます。
なるほど。
それでは、amazon.comにある、二つのCanon EF 1.4X IIは、ひとつはCanon EF 1.4X IIで、もうひとつはCanon EF 1.4Xってことですね。
amazon.comにある、二つの製品に両方ともIIが付いていたので、私は少し混乱していました。
書込番号:11544960
0点

…どうもわからないので、amazon.com も(co.jpも)見ましたが…
「2つ」がどうしてもわかりません。
初期型とII型を同一ページで売ってるとも思えませんし…
どう、2つなのでしょう…
まさか、1.4XII の「短いの」と、2xII の「長いの」ではないですよねぇ?
価格差は店の差だけなので、ものはどこで買おうと同じはず。
ただし、あまりに他店とかけ離れた激安店は
「自転車操業」をやってて、1ヶ月たっても納品されない(言い分は「メーカー在庫切れ」とかいろいろだが、
結局は他の注文を集めないとあなたの注文品を仕入れられないだけ)ことがあったり、
上物中古や展示品を安く買ってきてはきれいにして新品と偽って販売したり、
メーカーで「B級品」と認定されたものを安く買い取って販売してたりします。
書込番号:11545025
0点

少しだけ補足させて下さい。
旧型(I型)は、135mm以上の単焦点Lレンズと一部のズームLレンズに公式に対応しています。
以下は新型(II型)がリリースされる直前のキヤノンの(アーカイブ)サイトです。
# http://web.archive.org/web/20000831070209/http://www.canon-sales.co.jp/Product/camera/eos/eflspec.html#EF1.4
新型(II型)のニュースリリースでも装着可能なレンズは従来機種(I型)同様と書かれています。
書込番号:11545036
0点

夜中に返信本当にありがとうございます。
二つというのは、amazon.comにある、商品名Canon EF 1.4X II Extender Telephoto Accessoryと商品名Canon Extender EF 1.4x II - Converter - Canon EFの区別がつかないのです。
私には同じように感じるのですが、値段が$100以上も異なります。
書込番号:11545144
0点

その二つの1.4xUが掲載されているページにリンクを張れば、もっと
簡単にわかるのでは? インターネットなんだからさ。
ところで、旧型と新型で使えるレンズの違いについてですが、
キヤノンの技術レポートから1.4xUに関するレポートの抜粋
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200109/200109.html
「従来のエクステンダー同様、これまでに発売された焦点距離135mm以上の単焦点Lレンズ18本および、EF70-200mm F2.8 L USM、EF70-200mm F2.8 L IS USM、EF70-200mm F4 L USM、EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USMの各ズームレンズに装着することができますが、EF1.4X II装着時は有効F値が1段、EF2X IIでは2段分暗くなります。 」
”従来のエクステンダー同様”ということは、T型もU型も使えるレンズは同じという
解釈で間違いないのでは? Kazu-Aさんのリンクはつながらないので確認できませんが、
技術レポートにうそは書かんでしょう。それに、光学系や筐体の仕様が変更されていない
のに、U型からいきなりいろいろ使えるようになりましたというのは、普通に考えれば
おかしいし、もしそうならいろいろ使えるようになったとアナウンスしてるでしょう。
そういえば、ずいぶん前にも同じような内容のトピがありました。
そろそろクリアにしておいたほうがいいのではないでしょうか。
Kazu-Aさんが、もう一度リンクをきちんと張りなおしてくれれば、解決しそうな気がしますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010026/SortID=10551066/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%8C%8C%5E
書込番号:11545425
1点

ramuka3さん
たくさんのTとUについての説明ありがとうございます。
参考になりました。
あと、そうですね、インターネットなので、その私が疑問に思っていた二つの商品について、サイトを貼り付けます。
http://www.amazon.com/gp/product/B00009R6WL/ref=s9_simh_gw_p23_i2?pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1GDBGP351VAYA848MTEA&pf_rd_t=101&pf_rd_p=470938631&pf_rd_i=507846
http://www.amazon.com/gp/product/B0000C4G56/ref=s9_simh_gw_p23_i1?pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1GDBGP351VAYA848MTEA&pf_rd_t=101&pf_rd_p=470938631&pf_rd_i=507846
書込番号:11545741
0点

ものは同じものみたいです。
価格の違いは、どこが売主かということだと思います。
安いほうはShips from and sold by Amazon.comですが、
高いほうはShips from and sold by Kellardsとなってます。
アマゾンは、ときどきアマゾンとは別会社が販売する商品が
掲載されていることがありますが、おそらくいくらかの手数料
を払えば、アマゾンのページを借りて販売することができるような
システムがあるのだと思います。
書込番号:11546123
2点

訂正とお詫び。
私の情報は、とある出版物から出たものでしたが、どうやら単に当時は白Lズームがなかっただけ、のようで、
基本的にはI型もII型も同じレンズが使えるのですね。失礼しました。
で、デジタルコーティングではなく、周辺反射を抑えてフレア低減…と。
確かに「デジタルコーティング」の文字は、いろいろ探したけど見つかりませんね。
重ね重ね申し訳ありません。
が、とりあえず、IとIIでは、やはり結構違いはあるようですね。
ところで、ご紹介(で見えないとされた)サイトを見ますと、
1.4x でAF速度が半分、2x で 1/4 になるとありますが、私の 1.4xII ではそれを感じません。
※マスターレンズが EF300mm f/4L、EF70-200mm f/4L 時(USM省略)
ほとんどAF速度の低下を感じないのですが、ここらはII型で改善されたのでしょうか?
書込番号:11546713
1点

-> ramuka3 さん
> Kazu-Aさんが、もう一度リンクをきちんと張りなおしてくれれば、解決しそうな気がしますが。
これは大変失礼致しました。
この掲示板では特異(!?)なリンク先のアドレスはどうも途中で切られることが
あるようで、先ほどのアドレスもカット&ペーストで貼り付けて頂ければ見られる
ものと思います。
同じリンク先となりますが、アドレスを短縮しておきました。
# http://p.tl/-T9W
上記はインターネットのアーカイブサイトで、II型がリリースされる前(2000年当時)
のキヤノンのホームページ(エクステンダーの仕様部分)です。
書込番号:11548940
0点

-> 光る川・・・朝 さん
> 1.4x でAF速度が半分、2x で 1/4 になるとありますが、私の 1.4xII ではそれを感じません。
> ※マスターレンズが EF300mm f/4L、EF70-200mm f/4L 時(USM省略)
> ほとんどAF速度の低下を感じないのですが、ここらはII型で改善されたのでしょうか?
現行のエクステンダーの仕様を見て頂くと分かるのですが、II型でも1.4xでAF速度が
約半分、2×でAF速度が約1/4になる旨の記述(注釈*1の部分)があります。
# http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/spec.html
# http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-ii/spec.html
ここでいうAF速度というのはいわゆるサーチ駆動のことを指しています。
AFを動作させながらピントを探す作業のことで、ピントを見付けると最速で合わせに
行きますので、現実にはそこまで遅くなりません。
レンズにキャップをするなど、ピントを見付けられない状態でAFを行ってみると
かなりAF速度が低下していることを体感できると思います。
書込番号:11549062
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EXTENDER EF1.4X II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/07/22 14:44:29 |
![]() ![]() |
6 | 2016/11/07 23:15:50 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/14 21:15:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/06 21:19:38 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/27 10:17:32 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/27 0:56:31 |
![]() ![]() |
12 | 2010/06/26 23:02:41 |
![]() ![]() |
14 | 2010/06/06 21:04:43 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/30 11:13:56 |
![]() ![]() |
7 | 2010/02/05 19:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





