
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月7日 20:38 |
![]() |
0 | 18 | 2005年11月1日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月17日 01:39 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月16日 11:02 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月3日 21:38 |
![]() |
0 | 33 | 2005年10月8日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
皆さんはじめまして。
ARTISTAと申します。
今日は望遠レンズについて質問があって書き込みしました。
今、kiss7でタムロンの28−75F/2.8を使っています。
仕事上(美容師)「室内での人物」がメインで、
趣味で「風景(朝日・夕景・夜景・空)」を撮っています。
人物や空などは今のレンズでほぼ満足して撮れているのですが、
風景がやはり75ではズームが足りないと最近感じています。
いろいろ意見を聞いた結果、このレンズをお勧めしていただきました。
それで調べたりしたら、逆光に弱いと書いてありました。
太陽を入れて撮ることが多く、逆光メインって感じになってしまっているので、このレンズを買おうか躊躇してしまいました。
距離は70〜300ぐらいかなぁっと考えていて、
(200か300は迷っています)
予算は10万と考えています。
逆光に強く画質も綺麗だ!って言うようなお勧めレンズはありませんか?
あと、このレンズは腕次第で逆光をカバーできたりしますか?
皆さん意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
私も太陽入れたり,わざとフレアー出してみたり「変な写真」撮ったりすることは時々あるのですが,
>太陽を入れて撮ることが多く、逆光メインって感じになってしまっているので、このレンズを買おうか躊躇してしまいました。
>逆光に強く画質も綺麗だ!って言うようなお勧めレンズはありませんか?
なんか矛盾しているような気がします。どんなにコーティングなど対策してあっても,太陽入れたたら激しい逆光になり,それなりに内面反射が起こると思いますよ。
どんな絵をイメージしているのでしょうか?内面反射が抑えられるということでしょうかねぇ?
そのことについては私も知りたいので,便乗させてくださいな。
書込番号:4561240
0点

マリンスノウさん、お返事ありがとうございます。
>なんか矛盾しているような気がします。どんなにコーティングなど対策してあっても,太陽入れたたら激しい逆光になり,それなりに内面反射が起こると思いますよ。
どんな絵をイメージしているのでしょうか?内面反射が抑えられるということでしょうかねぇ?
明らかにフレア!ゴースト!ってのがドンと出ちゃうのは嫌なんですよね。
抑えるって表現のが適切ですね。
そんなに気にならない程度って感じですかね。
書込番号:4561325
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
既に語り尽くされたような質問ですが、F4LとF2.8L ISは両立するものなのでしょうか?
用途に違いが出る(F4Lの機動性とF2.8L ISの明るさ)は理解しているものの、F4Lを買ってもやはりF2.8 ISが欲しくなりそうで、かといってF2.8 ISだけでは重たくてたんすの肥やしになりやしないかと心配で。
両方持つのが幸せでしょうが軍資金にも限界が。とりあえずF4Lを入手し後々にF2.8IS追加とも思うのですが、一足飛びにF2.8ISかとも。。。
結局は自分で判断するべきではありますが、F4LからF2.8ISへ移行またはその逆をされた方がいらっしゃればご意見をお聞きできればと思っております。
ちなみに所有機材は20D+17-85 IS+50 1.8+70-300 USM II (古い)
の3本で望遠側を更新したいと思っております。ちなみにEFレンズ以外は検討に入れてません。
勝手に自分で悩んでろ、とのご意見もあるでしょうがよろしくお願いします。
0点

ぱろ山の住人 さん、こんにちは。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
EF70-200mm F2.8 L IS を持ってます(といっても、最近あまり使わないのですが)。
EF70-200 F4 L 705g
EF70-200 F2.8 L IS 1470g
765gの差を大きいと感じるか、小さいと感じるか、ですよね。レンズとしては勿論、明るくてIS装備の EF70-200 F2.8の方が上でしょう。明るいレンズというのは、何かと応用がききますし。
もし、重量的に、予算的に許せるのなら、F2.8 L ISの方をお勧めします。重量は、慣れと工夫で何とかなっても、明るさはどうにもなりませんしね。
F4LからF2.8 L ISに移行された方、または両方持っている方はお見かけしますが、F2.8LISからF4に移行された方は、あまりお見かけしませんネ。
以上、私見です。参考になれば幸いです。
書込番号:4530745
0点

屋外で風景主体の人ならば少し絞る方が多いでしょうから、F4Lの方が最短撮影距離の点からもマクロ的に使えますし、持ち歩く機材を軽量化できますから良い事が多いですが・・・
室内スポーツとかでF値の1段が欲しい場合は、ひっくり返ってもF4はF2.8にならないですからね・・・露出をワザと落としてレタッチで取り戻すとかの荒業は別で・・・(^^;;
私は風景は殆ど撮らないですし、人物のポートレートとか、テレコンつけての撮影とかの方が多いので、必然的にF2.8を買いました。
書込番号:4530811
0点

風景主体でこのレンズを使用しています。
私は夕方や夜景でも三脚使用でf16前後まで絞りますので(教科書通りですが)このレンズを購入しました。室内などで70-200mmのレンジでf2.8の明るさが必要となる機会が私の場合まずないというのが判断基準でした。このレンズでは開放付近は殆ど使ってないですから、今のところf2.8が欲しくはなっていません(その前にEF35mm f1.4が欲しいです・笑)。
まずどういった状況で何を撮るか良く検討されて見ては如何でしょうか?ぱろ山の住人さんが例えばお子さんを体育館で撮りたいとか動き物を撮りたいというのであればf2.8を購入された方が良いと思います。
私も将来的には(必要になれば)f2.8に移行するかも知れませんがF4も気に入っていますので買い替えにするか両立するか難しいところですね。
ただ皆さんがおっしゃるようにf4→f2.8の移行はあっても逆は少ないのではないかと思います。
書込番号:4531070
0点

70-200mmも200mmも使ったことは有りませんが、
個人的にはEF70-200mmF4LとEF200mmF2.8L(単)の組み合わせもいいかなと。
どの様な被写体がメインになるかで変わって来ると思いますが、
どうしてもF2.8の明るさが必要なら70-200mmF2.8ISでいいと思いますが、
重さとか、最短撮影距離、三脚の使用頻度とかで、
F2.8IS、F2.8ISなし、F4.0、の選択が変わって来ると思います。
書込番号:4531463
0点

皆さん、早速のレスありがとうございます。
やはり撮影スタイルが明確な方は自分なりの判断がきちんと出来ているようでうらやましくもあり、恥ずかしくもあります。
自分は20Dを入手して10ヶ月になりますが、未だにこれといった撮影対象もスタイルも固まっていない状況で、単にレンズ欲しい病なだけの様にも思います。
今のところ7歳になる娘と1歳になった息子が主な撮影対象ですが、子供の成長とともに自分の腕も成長できたらと思っていますのでまだLレンズに手を出すのは早いでしょうか?
現在アメリカ在住でこちらではF4Lが$600(日本よりだいぶ安いです)ほどで購入できるので、本帰国前にまずはF4Lをと思っているものの踏ん切りがつかずご質問した次第です。
ちなみにF2.8IS有りは$1700、IS無しで$1150です。(こちらはほぼ価格.comと同じぐらいですね)
単焦点の撒き餌を持っているわたしとしては、Lレンズの撒き餌(?)に引っかかりそうで、完全にCanonの商法にはまりそうです。
何を撮りたいのか、はっきりするまでは我慢するのも一つの結論かもしれませんね。
書込番号:4532527
0点

こんにちは、ぱろ山の住人 さん。
>まだLレンズに手を出すのは早いでしょうか
そんなことはないと思いますよ。最初から高価なレンズを購入した方が、結局回り道をするより、安くなる、という人もいます。高価な投資をしたのだから、ガンガン使って元を取るんだ、という人もいます。こんな高いレンズを買ったんだから、性能を引き出してやろう、と勉強して、初心者からいきなり腕をグングン上げた人もいます。
>子供の成長とともに・・・
子供の成長は早いです。7歳の時の写真は7歳のときしか撮れません。小学校2年生のときの運動会は、来年には撮れないです。風景は、ひょっとすると、来年も同じような写真が撮れるかもしれませんが、子供は1年経つと背も伸び、顔も変わってきます。今しか撮れない写真を撮ってください。
以上、私はキャノンの回し者でも、沼への案内人でもありません(笑)
書込番号:4532682
0点

ぱろ山の住人さん
アメリカにお住まいであれば、10/15〜12/30でCanon恒例のRebateキャンペーン中です(ご存知のことと思いますが)。しかもDouble/Triple rebateです。EF70-200mm3兄弟はすべてリベート対象です。
将来使うのであればこの機会に他のレンズと一緒にまとめ買いをしてしまうのも良いかもしれません。あとでちょこちょこと買い足すよりは一回の投資額は高いですが、最終的にははるかに安く上がると思います。
残念ながら私の希望の35mmf1.4はリベート対象ではなく(これまで対象になったことがないのですが)残念です。
書込番号:4533336
0点

ぱろ山の住人さん、こんにちは。
F4L、安いですね。買ってきてもらいたいぐらいです (^o^)。
それはともかく、F2.8ISを行っちゃってもいいのでは。(無責任ですが)
ジュニアユースさんが書かれている内容のように。
私は100-400mmISをメインで使っていますが、
どうしても軽くしたい時には100-300mmを使っていますので、
70-200mmF2.8ISと70-300mmIIを使い分けてはどうでしょうか。
私もキャノンの回し者でも、沼への案内人でもありません。
書込番号:4533699
0点

こんにちは。
僕はF4Lと200F2.8L(単)を持っていますが、70−200F2.8L(できればIS)も欲しいと思っています。
先に70−200F2.8Lを買っていたら、F4Lも200F2.8L(単)も買わなかったと思います。
欲しいものがたくさんある時は1番高いものから買うのが結局安上がりのように思います。
書込番号:4534657
0点

皆さん、またまたレスありがとうございます。
ジュニアユース さん 、100-400IS さん
>キャノンの回し者でも、沼への案内人でもありません。
どう見ても皆さんその物ズバリなのですが(笑)
やはり皆さんの意見を聞くと、大は小をかねるでは無いですが、明るい方がなにかと良いと言う事になりますね。
解っていたことでは有りますが、値段と重さが、、、だからこそ悩むんですけど。
Code Name: Victoria さん
>10/15〜12/30でCanon恒例のRebateキャンペーン中です
はい、存じております。これを機にまとめて逝っちゃう?と言うわけにも行きません、そこまでの軍資金が準備できません。
ただ、回りの友人と共同で、と言うのはぜひ検討すべきと思ってます、(確か20Dを検討している米人が居たはず。)
でも保証の登録が問題になりそうですが。
100-400IS さん
>70-200mmF2.8ISと70-300mmIIを使い分けてはどうでしょうか。
実は将来息子がサッカーを始めたら?(私もサッカー少年でした)100-400も欲しいな、と思っています。
ただ、それまでの間にこのレンズがモデルチェンジしてくれること(ISのバージョンアップ?)を希望しています。
レンズの焦点距離のかぶりから考えればこちらが先とも思いますが、正直モデルチェンジを待った方が良いのではとも思いますので。
ちなみに100-400は$1400ほどです。こちらもちょっと安いですね、発売時期が古いほうが安い様ですね。でも70-200IS無しは別?
10日坊主 さん
>欲しいものがたくさんある時は1番高いものから買うのが結局安上がりのように思います。
確かにそれも一理あると思います。でも財布の中身と大蔵省(奥方)との相談も重要であるのも事実です。
特に大蔵省はその必要性を理解してもらうことが大変難しいです。内緒で買うには白レンズは目立ちすぎます。
こうやって悩んでいる時も楽しいのですが、やはり買って撮るのが本来の楽しみ方だと思いますので、大いに悩んで決めたいと思います。
年内に報告できるか?優柔不断な私をお許しください。
書込番号:4534979
0点

私の場合は、F4Lを購入してから半年ほどでF2.8L ISを追加購入しました(分不相応ということは承知しております(笑))。
現在は、F4Lは屋外用、F2.8L ISは屋内用(特にスポーツ)と使い分けています。屋内スポーツの場合、感度を上げても正直F4Lでは厳しいものがありますが、F2.8L ISだと余裕という感じです。あと、F2.8L ISの場合は、エクステンダーを使っても手持ち撮影できるというメリットも見逃せないです。
F2.8L ISは何といっても重くてかさばるので、必要に迫られるときに使うという感じです。というわけで、今のところ両方使い分けていこうと思っています。
書込番号:4538032
0点

ぱろ山の住人 さん はじめまして、F4.0かF2.8か、 う〜ん悩むところですね、1年ほど前までF4.0を所有していて、F2.8ISに変えましたが、残しておけばよかったと後悔していました。
というわけで最近、F4.0をまた導入しました、F4.0の勝れてるところは、近接撮影倍率が大きいのと、軽量、コントラストの良いシャープな
画像でしょうか、描写は2.8Lと変わりありませんので、ISなしと円形絞りを我慢すれば、コストパーフォーマンスの極めて高いレンズです。
1絞り分の明るさもありますが、フルサイズのボディーでは被写界深度
の点からいっても、開放で使う機会は私の場合ほとんどありません。
今のところ両方所有ですが、今後 2.8Lの出番は、なくなりそうです。
しかし、このF4.0にISが付けば言うことなし なんですが、無理なんでしょうね。
書込番号:4538454
0点

ぽろ山の住人さん、こんばんは。私も70−200F4を持っています。軽くて写りも良いので重宝しています。
70−200F2.8ISは重いので、室内の撮影は、この焦点距離を85mmF1.8、100mmマクロ、135mmF2L、200mmF2.8ULで代用しています。
単焦点レンズは、写りがよいですが、70−200mm2.8Lは、この焦点距離を1本でカバーし、写りも良いという評判なので最近購入を検討しています。
ただ今、所有している400mmと同じくらいの重さなので躊躇しています。
400mmはほとんど箪笥の肥やし状態です。そこが悩みです。
皆さん重くは感じないですか。お店でさわったところ大変重く感じました。これをもって半日動くのは結構きついと思いました。年ですかね、私はもう少しで(あと2年)50歳になります。
書込番号:4538903
0点

> 皆さん重くは感じないですか。
重いです…
首からぶら下げて歩くと肩がこってきますね。ぶらぶらするのを手で押さえながら歩かないといけません(^^)
書込番号:4541030
0点

撮っている時は(夢中になっているからか)特に重さは感じないですが、持ち歩くときは少し重く感じますね。
でも、慣れかも?
書込番号:4541121
0点

皆さんこんばんわ。ぱろ山の住人です。
torotorotorori さん、カメラ負け さん、
両方所有されてるようですね、使用頻度はF4の方が高そうですがどのくらいでしょうか?
そもそも、望遠レンズをつける事さえも最近はそれほどないのですが、F2.8ではさらに”ここ一番”に絞られてしまいそうですね。体力的に辛いので使い分けが出来そうですね。(笑)
matsuyou1 さん
単焦点で4本となると持ち運びでは苦労されるでしょうね。そこがズームの利点ですがこのラインナップにはさすがにF2.8Lでも映りでは勝負にならないのでしょうか?
torotorotorori さん
アルバム拝見しました。お持ちのレンズは何だか私の欲しいものばかりでうらやましいかぎりです。
私の理想は、カメラが20DなのでEF-Sの17-85、10-22、60マクロの3本、望遠LズームF4、F2.8IS、100-400、の3本、F1.8単の28-50-85の3本、で3暗刻ができればな、と思っています。
そのうちまだ2本しか手元にありません。次はやっぱりこのF4になりそうな気がしてきました、でも運動会が終わっちゃったので購入の為の言い訳が難しくなってしまいました。
fio さん
慣れるまでにはどれくらいの修行が必要でしょうか?本日、カリフォルニア・アドベンチャーランドでのHalloweenTreatへ行って、20D+17-85+550EXを持って白雪姫になった長女を追っかけまわして来たところです。
今回の重量が20D+F4と同じぐらいですからF2.8は相当厳しいと思ってしまいます。それでなくとも明日&明後日には筋肉痛が出そうですので。
書込番号:4542745
0点

修行ですか・・・・(^^;;
こればかりは個人差というか・・・
腕力とかをつけて対処とか・・・(^^;
書込番号:4543903
0点

ぱろ山の住人さん
>お持ちのレンズは何だか私の欲しいものばかりでうらやましいかぎりです。
20D購入後、欲しいレンズからそろえて行ったらこうなってしまいました。でも、これで打ち止めのつもりです(キッパリ!)。
>F1.8単の28-50-85の3本、で3暗刻ができればな、と思っています。
Lズームの大三元、小三元というのは聞いたことがありますが、単焦点の3暗刻とは… レンズ選びは奥が深いですね(^^ゞ
書込番号:4544931
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
改めてこのレンズの過去ログを読み返していたところ2003年時の書き込みで逆光時のフレア・ゴーストの問題点が指摘されていました。
さらに先月号のデジタルカメラマガジンで上位機種であるF2.8LのKissNでの月の撮影テストに置いてかなり盛大なゴーストが発生していました・・・。
このF4L、現行ロットにおいても20Dで使用した場合やはり同じような逆光性能なのでしょうか・・・。
2.8Lは3年前も現在も同様で改善されていないようですが。
やはりシグマさんのように、「デジタル仕様」と改めて詠わない限り大きな性能向上は望めないのでしょうかねぇ・・・。
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
みなさん、おはようございます。そして、はじめまして。これまで、ROM専門でしたが、この板を参考にさせていただき、中古ですが、このレンズを購入いたしました。描写等については、たいへん満足しているのですが、非常に素朴な疑問(笑)があります。それは、このレンズ自体の塗装の色のことです。価格コムの写真を見ると、真っ白に見えるのですが、私の購入したものは、どちらかというとベージュっぽい色(クリーム色?)です。これは、日焼け等によって変色したものでしょうか?それとも、発売時期によって、色が変更されたりしたのでしょうか?価格コムの掲載写真が白すぎるのかも?という気もしますが、真相が知りたくなり、質問させていただきました。みなさん、よろしくお願いいたします。
0点

>価格コムの写真を見ると、真っ白に見えるのですが
キヤノンのホームページの画像も真っ白に見えませんか?
実際に、お店で新品を見ると淡いベージュですよ(^o^ノ
書込番号:4504544
0点

そうなんですか。やはりベージュがかった色なのですね。ちょっと安心しました。楽天GEさんのおっしゃるとおり、CANONのHPやカタログの写真が真っ白だったので、自分の購入したものが変色等したものなのかと心配になった次第です。田舎住まいなもので、近所に大きいカメラ店もないものでして。早速のレスありがとうございました。
書込番号:4504554
0点


新品見たことあるけど、白じゃないですね。ベージュっぽい色です。
紛らわしいかもしれないですね。「白レンズ」
書込番号:4506060
0点

swd1010さん、goodideaさん ご返事ありがとうございます。
「白レンズ」という名称と、カタログ等の写真の白さに惑わされてしまいました。自分のレンズをよく見たら、全体が均一に同じ色(ベージュっぽい色)です。よく考えたら、こんなに均一に変色するはずないですよね。お騒がせしました。
書込番号:4506869
0点

遅ればせながら、書き込みます。
この70-200mmF4Lと70-200mmF2.8L ISを両方とも新品で購入しました。カタログの色は、白に近いですが、実際の色は両方とも白ではなく、ベージュっぽい色です。
書込番号:4507448
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
みなさま,先日は貴重なアドバイスを多数下さり,どうもありがとうございました.
改めてスレを立てさせていただきます.内容からして,どこか別の板の方が適当かもしれないのですが,レンズのことを質問させていただいたついでということで,よろしくお願いします.
かなり以前ですが,銀塩EOSでポートレート撮影を試みました.使用したレンズは今はもうカタログにも掲載されていない,昔のキャノン純正EF 70-210mm F4.5-5.6程度?のローコスト(おそらく4万円程度で購入)のもので,これのテレ端で絞り解放,屋外日中でフラッシュ使用スローシンクロにするためNDフィルターを使用して,シャッター速度数分の一秒程度(うろ覚えですみません),三脚使用レリーズボタン使用でした.しかし仕上がりの写真2L版程度を見ると,全体的にかなり描写が甘く,当時初心者(今でもか?^^;)の私でもちょっと耐えられないものでした.
このようになってしまった原因について,自分なりに考えてみた可能性のある点を挙げます.
1.70-210mm F4.5-5.6程度?のローコストのレンズのテレ端を絞り解放で使用することに無理がある.すなわち,このレンズではこの程度の描写しかできない.
2.シャッター速度が遅いので,三脚を使用していたが,ぶれが起こった.
実写結果がなくて申し訳ないのですが,諸先輩のみなさんはこれについてどう考えられますでしょうか.
1の可能性は個人的に無視できないと思うのですが,2L判程度でもぼやぼやになってしまうものでしょうか?もしそうだとすると,レンズをよりよいもの(例えばこのEF70-200mm F4L USMとか)に変えることで,避けられそうですね.
2の可能性について考えてみたのですが,シャッターを切るときのミラーの跳ね上げがぶれにつながるという可能性は高いのでしょうか?使用した三脚は,それほどやわやわというわけではないのですが,中級の下くらいのグレードでしょうか,そんなにぴしっとしたものではありません(7,8千円程度で購入した記憶あり).この可能性が高ければ,もっとしっかりした三脚を使用することで避けられそうです.
板違いかもしれず,不安で申し訳ありませんが,上記の件について教えてくださると幸いです.
よろしくお願いします.
0点

あくまでも推測にすぎませんが、
両方の可能性が高いと思われます。
また、数分の1秒という速度では被写体ブレの可能性も排除できません。
ご自分でも書かれてらっしゃるように 三脚は「絶対にブレを防げる」というものではありません。
それに200mm クラスのレンズで数分の1秒程度という条件は 一番厳しいと言っても良いかもしれません。
(動かない被写体という条件であっても、ブレが目立つ速度なのです。
速ければブレにくいですし、遅くなれば相対的にブレが目立たなくなります。)
三脚は 良いものを大切に使えば20年30年使えるものですから、なるべく予算をかけられる事をおすすめ致します。
書込番号:4476413
0点

こんばんは。
私は被写体ぶれと三脚のぶれだと思います。
200mmだと結構長くなりますよね。それでも、たぶん三脚への取付はカメラのボディではないですか?
そう考えると三脚のぶれはかなり考えられます。
書込番号:4476439
0点

>take525+さん
早速のコメント,ありがとうございます.
そうですか.
焦点距離200mmとか300mmのレンズを使って,女性のポートレートを撮影するという例をよく見たので,それを真似たのですが,やはり第一にレンズの性能が高くないと絞り解放では描写力は厳しいですか.レンズに関していえば,そのような条件下ではEF70-300mm F4-5.6 IS USMとかでは力不足で,やはりEF70-200mm F4L USMクラスが最低必要ですかね.
>それに200mm クラスのレンズで数分の1秒程度という条件は 一番厳しいと言っても良いかもしれません。
あとは,シャッタースピードを上げるということですね.
三脚も古くなってきて,雲台のコルク部分が硬くなってしまっているので,いいものを探してみます.大まかに言って,いくら位の価格帯のものがおすすめでしょうか?旅先にも持っていけるような,比較的軽量のものがよいのですが.
take525+さんのアルバムにある,ハスの花の画像は美しいですね.
あのような画像を撮ってみたいと思います.
書込番号:4476447
0点

>F2→10Dさん
やはり使っていた三脚にも問題があるようですね.
今,ちょっと三脚の板を見たのですが,うう!実売3万〜4万円位のものが必要な感じですね.
うーむ,そうですか.
書込番号:4476486
0点

三脚は こちらのお店が安いようですよ。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
そこのお店の「三脚選びのツボ」
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
書込番号:4476521
0点

絞り解放か一段くらい絞って花などの前後をぼかしたような撮影をする,という場合には,よい三脚を使うことを前提として,レンズもこのクラスのレンズが必須なようですね.
となると,自ずと70-300mm F4-5.6 IS USMは対象外になりますね.
>take525+さん
情報,ありがとうございます.
今ちょっとだけ見ましたが,参考になりそうです.
書込番号:4476532
0点

island7 さん、こんばんは。
花なら180mmマクロが良いですが、離れて居る花ならEF70-300mmISも悪く無いと思います。
下記は前モデルのEF75-300mmISで撮ったものです。
http://swd1719.s65.xrea.com/save155/index01.html
書込番号:4476570
0点

>swd1010さん
コメント,ありがとうございます.
アルバム,ざっと拝見させていただきました.美しいですねえ^^)
>花なら180mmマクロが良いですが、離れて居る花ならEF70-300mmISも悪く無いと思います。
でも,ポートレートとかいろいろな被写体を撮る上で,絶対的な描写性能はEF70-200mm F4L USMとかなり差があるのではないでしょうか?その辺りを「かなり」の差とみるかどうか,なのでしょうけど.
書込番号:4476608
0点

island7 さん、こんばんは。
EF70-300mmISは、土曜の夕方引き取って来たばかりで20枚くらい試写しただけですがAF速度、IS能力はもちろんですが解像度、コントラストとも旧モデルよりかなり進化している感じです。
EF70-200mmF4Lの画質の美しさには及びませんが、私の場合は
1,Tamron180mmマクロも使っている。
2,人物は撮らないで花、風景専門。
なので、300mmまで手持ちで撮れるこちらの方が旧モデル同様、出番が多いと思っています。
書込番号:4476657
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
ちょっと意味のない質問だと思いますが、質問させてくださいです。
キスデジNのダブルズームキットの望遠レンズ「EF55−200」とこのレンズでは、焦点距離がほとんどかぶってるから撮る被写体もかぶってるかな?と思い比較ができると思い、ある疑問を覚えました。
このレンズは過去スレを見る限り優秀なレンズということはよく分かりました。値段も白レンズではリーズナブルですし。とは言っても8万近くしますけど・・。で、この値段を見て「ん?「このレンズと焦点距離が近いEF55−200では値段の差は倍以上あるけど、この2つのレンズの性能差は値段以上の差があるのかな?」と思いました。
まとめるとこの2つのレンズ、性能では70−200F4Lの方が上というのは当たり前ですが、その性能が値段以上に上なのかな?と思いましたので、推測でも何でも皆さんのお言葉を聞いてみたいです。「こんな意味の分からない質問するな!」と言われるかもしれませんが、大変興味があります。では、無駄な長文失礼しました・・・。
0点

こんにちは。
レンズの価格の違いで最も大きな要素は「明るさ」です。
明るくなればなるほど撮影できるシチュエーションの幅が広がってきます。
2つのレンズを比較すると、200mmでの明るさが、F5.6とF4と1.6の開きがあります。
つまり、F4の方が明るい=値段が高くなるってことです。
Lレンズだとか詳細の性能はさておき、明るくなるほど値段はドンドン高くなっていきます。
値段以上の性能かどうかはご本人の価値観でしか判断できません。
値段が気になるうちは価値を理解していないからだと思います。
もっと調査して本当に欲しくなれば「買い」です。
書込番号:4475896
0点

値段までの差があるか?は、ればきちDNさんの書かれた「ご本人の価値観でしか判断できません。」と同感です。
ただ、試しに何枚か写真をとれば、素直に良さの実感は出るんじゃないかな?と・・・EF55-200mmUSMとの比較だと
書込番号:4475951
0点

レスありがとうございます!そうですね最終的にはこれは個人の問題ですよね。「皆さんはどう思いますか?」とかそういう問題じゃないという事ですね。でも「明るさ」が大きく関係することが分かって「質問した甲斐があった!」と納得できました。今度暇があったら普及レンズと高級レンズの違いというものを詳しく調べてみたいと思います!金ができたら(いつになるやら)白レンズも1本はぜひ購入したいなと思います。その時はまた別の質問でお世話になるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします!今回はわざわざ答えていただきありがとうございました〜!ではでは!
書込番号:4476051
0点

1.6の差っていうのも、すごい表現ですな(^^;
絞りで1段明るいレンズですね。さらにLレンズは蛍石やEDレンズなど
の特殊低分散ガラスなどを使用し、画質が向上しています。
ただその差を感じられるかどうか・・ですね。
f2.8L IS=f2.8L>F4.0L>F5.6と一絞りずつ明るくなっていますが
当然値段も20万・10万・2-3万と大きく違いますがそこまでの価格差
を見いだせるかは使用者次第かと。また明るいレンズは当然重量も
重くなりますので、使う機械がどうか・・・というのも。
Lレンズは撮影対象にも威圧感がありますしね(^^;;;
2.8ズームは各社から販売されていますので、純正にこだわる必要は
無いかも知れません。シグマのHSMズーム辺りはAF性能も高いですから
ね。
書込番号:4477252
0点

私は良く使います。「値段の差ほど、写りに違いがあるワケじゃない」って。
今時のレンズは安くても良くできてますからね。
しかしまぁ、気になる人はそのわずかな違いが気になるワケです。
わずかな収差、わずかなコントラスト、シャープさ。気になる人は気になる。
いいレンズを使ったからと言って、イイ写真が撮れるワケではないんですけど、細かいトコロが気になる人は、いい写真かどうかよりも、細かいトコロが気になる。(^_^
私もまぁそういう感じですかね。
#でも逆光の時なんかは、値段の差が出るかも。高いのは高いだけのコト
#あるなぁと。
#あと、大伸ばしすれば、違いは良くわかるようになりますね。
#PCで等倍鑑賞するともっと分かります。
書込番号:4477324
0点

55-200がカローラ(ヴィッツ?)とは言いません。
コンパクトカメラから見れば、マークX位でしょうか?
そっから上は、趣味と満足度の問題です。
要はご予算と趣味と、使いこなせるかの差です。
55-200でも普通の撮影は十分カバーできます。
特殊な撮影状況、光量が厳しいときや、シビアなAF性能を求められる場合
など極限状態での差も出てきますが。
書込番号:4477397
0点

>1.6の差っていうのも、すごい表現ですな(^^;
質問の内容から見て、焦点距離だけで絞りには触れていなかったところから多分「絞りで1段明るい」と書いても分かりづらいかなぁと思ってあえてこのような表現にしてみました。すみません。
書込番号:4477918
0点

おお!皆さんレスありがとうございます!皆さんの感想を聞く度にうんうん頷いてます。やはり個人差ですよね〜。(ちゃっかり理解したような言い方)自分は先月TAILTAIL3さんを始め、数々の詳しい方に50F1.8Uの特徴などを聞いてのほほんと購入したのですが、いやはや・・単焦点には参りました。素人の自分でも画質でズームとの違いが分かるとは・・なんて感じで。けど利便性重視なら明らかにズームですからね〜。自分はどちらかというと「本当に明るいレンズじゃないとダメだ!」という場面以外ではズーム使いますね・・。そこで、このレンズの評判、サンプルを見て普及レンズと一緒に撮った画像を等倍で見てみると、「こんな違うのか!?」と思いました。ということで、最近よくこのレンズの情報を色々調べたりしています。
話は変えてしまいますが、自分は今シグマ55−200F4−5.6を持ってます。が、自分の目が節穴か75−300ISの画像と比べてあまり差がないように感じます。で、望遠側でせめて綺麗な写真を撮れるレンズが1本あれば大変いいな〜と思ってます。このレンズUDだけじゃなく憧れの存在の蛍石(人口らしいですが)も採用されているし、ズーム、フォーカシングしても伸びないという利点もあるし、優越感に浸れそうな白レンズだし、いいじゃないか!と思ってます。しかし、学生がン万の物をおいそれと買えるはずがありません。自分の脳内計算だと早くても7万強が溜まるのは来年の2月〜4月です。相当掛かります。そこで、ぜひ現在このレンズを所有の方に、どんな時、どんな被写体の時にこのレンズを使うかなど、実際の体験談を聞いてみたいです。ぜひよろしくお願いします!ではでは
書込番号:4478568
0点

機材は自己満足と自己制御のバランスですから(^^
昔の80-200f4-5.6などは、お世辞にも写りは良くありませんでした。
ここ10年ぐらいでしょうか?シグマなども作り・レンズがだいぶ良くなり
普及価格帯のレンズも侮れなくなっています。
パソコンやカメラ本体から見ると地味な進化ですが、
ズームレンズ(しかも安い価格帯)は年々良くなっていますよ。
書込番号:4479506
0点

私の場合、70-200mmF4と75-300mmISを以下のように使い分けています。
晴天のとき、花や風景などを撮るとき→70-200mmF4
早朝や夕方、曇天のとき、歩き回ってスナップを撮るとき→75-300mmIS
70-200mmF4に値段分の価値が有るか、というと難しいですが、ときどきこのレンズならではだろうなあ、と感じるヌケの良い写真が撮れるときがあります。そんなときはこのレンズ持っててよかったなあ、としみじみ感じることがあり、そんなとき正に、「この感覚priceless」です。
極々客観的に他人から見ると、何のお金にもならない素人写真のために何で10万円近くも払ってレンズを買うんだ?ということになるでしょう。しかし趣味だからこそ自己陶酔できるpricelessなものに投資する価値もあるんじゃないかな…とレンズ沼の言い訳をしてみる……
書込番号:4479699
0点

まったく否定はしませんよ♪
ズームレンズは、17-85のISとか70-210f3.5-4.5とかですが、
短焦点は28mm・50mm・85mm・50マクロと取り揃えております(^^
明るいレンズは余裕ができますから、まさにプライスレス。
70-300新ISには興味あり♪
書込番号:4479719
0点

こんにちは!
普及望遠レンズサンプルとこのレンズのサンプルを色々見て回りましたが、やはり隅々を見たりして、大分違いが分かりました。さすがLだ。レベルが高い。A4以上に伸ばすと普及とLの描写の差は結構でるかな?気になるところです・・・。
かけこみセーフさんは5155さんも75−300ISお持ちですか。さらに70−200F4Lまで・・。近い環境の為、大変参考になります。
太陽がでてる時に75−300IS使ってると、かなり絞ってもSSが余裕でISの効果を最大限に生かせない時がありますが、こういう時は「ISなしでAF速くて描写がよくて比較的安い望遠レンズがあれば・・」とか思ってます。お世辞にも75−300ISに「AF速い、描写はいい」とは言えませんから・・(苦笑 70−200F4Lは俺にピッタリな気がします。75−300ISよりちょい長く、ちょい重いだけで特別違和感はないだろうし・・。う〜んいいですね〜。俺も晴天用と曇天、夕方用と使い分けれるようになりたいですよ・・・。
おまけにこのレンズ最短撮影距離1.2mと望遠にしては短い方だから簡易マクロに使えそうだし。よく虫も撮ったりするからGoodだ。
確かにカメラに興味のない人は「何でたかがレンズにそんなに金だすんだ?」とか思ってるかもしれませんね。俺がもし友達にそんなこと言われたら「生まれてからゲームにいくら使った?」とか言いますよ。それで一件落着と。なんか変な言い方ですけど。これも人それぞれですからね。
TAILTAIL3さんは単焦点派ですか?すごい。広角〜中望遠域が見事に揃ってる。135F2Lにはいかないのですか?
書込番号:4480861
0点

いえいえ、EOS-1初代を使っていた頃は、シグマ製ながら70-210f2.8APO
を使っていました。
ただレンズで1.5kgは気楽な重さとは言えなんですよね(^^;
スペック至上主義を捨てて
フィルムは、EOS100→1HS/RT体制→7と渡り歩きましたが、
結局現在は、EOS-KissDNとEOS5、時たまEOS100という状態です。
短焦点でフィルム時代から使ってきたのが、28f1.8と85f1.8でしたので
フィルムでは大体、どちらかをセットして使うことが多いです。
デジタルのほうは、画角が近いので常用50mmf1.4=80mmと見立てて
使用しています。出来ればデジタル用に28mm〜35mm相当ぐらいの
短焦点が欲しいですね。
135mmf2はフィルムのほうには使わないでしょう。
私にとっては若干中途半端な画角ですから。EF17-85の85がちょうど135mm
相当ですね。(^^;デジタルにつけると、200mf2相当か・・・
微妙ですね。
(望遠のボケは、70-210f3.5-4.5の望遠側か85mm+テレコンで170mmf3.5と
いう強引に使うときもあります(^^;;)
そー言えば、標準ズームはEF-Sの17-85ISとEF28-80IVUSM(Kissかなんかの
標準でもらってきたやつ)しかありませんねえ(^^;
書込番号:4480953
0点

TAILTAIL3さんこんばんは!
ほへ〜シグマに70−210F2.8なんてあったのですか〜。俺はてっきり70−200の書き間違えかと・・。レンズだけで1.5kgですか?それはきついですね・・。俺はボディ+レンズで1.5kg以内がいいです。そりゃー重い方が高いレンズ持ってるとか思えるかもしれませんが、ISないと手持ちじゃブレまくりそうだし・・(三脚は手間が掛かる為あまり使いたくありません。夜景とかなら別ですが・・。)
フィルムカメラを色々渡ってきたのですね〜。今はフィルムカメラとデジ一の両立ですか?ほぅ・・使い分け体制ですか。単焦点中心だとこのシステムは便利ですね。1本のレンズでもフィルムとAPS−Cだとかなり変わりますからね。28mm1本でも広角、標準と使い分けれますね。う〜ん便利だ。
確かに17−85があるから135mmの出番はあまり無さそうですね。デジタルだと約216mm・・。半端ですな〜!
EF−S18−55も標準ズームじゃないですか?・・・あ、望遠側足りないかな・・。
書込番号:4481146
0点

HSMになる以前は、70-210でしたねーー>シグマの2.8望遠ズーム
EF18-55だってデジタルで使うなら充分ですよ。
換算値で29〜88mmですからね(^^;
つなぐのにEF55-200も良いですが、70-300IS USM(DOではないほう)
あたりが理想的なのかな?
旧EF75-300III型F4-5.6や、70-210f3.5-4.5USMあたりは非常に
お手ごろで1万円〜1.5万円でEF55-200以外の選択肢として有りかも。
初めて買ったカメラがEOS100+EF35-135f4-5.6USM(常用タイプ)だったから
少し長めのズームのほうが使いやすいんですよね。
200mmぐらいまでの1本ズームもありかも。
書込番号:4481292
0点

こんばんは!
HSMの前は70−210だったのですね〜勉強になります!
俺18−55俺愛用してます!(広角これしかないというのもありますが(苦笑)ズームにしてはいい写りしてるな〜と思いますよ!軽いし中々いいです。ただ、フォーカスがスカスカだからMFにはちょっと・・。
確かに仰った望遠レンズ2本は値段すごい安いですよね〜!俺は18−55にマッチしてるのは55−200しかないと思ってましたが・・結構伏兵多いですね。望遠レンズ侮れませんな〜!
200mmくらいまでというなら、やはり55−200ですかね?広角を意識するなら18−200、28−200になりますが、高倍率ですからね〜描写が気になります。う〜んズームレンズの焦点距離でテレ端が135〜200の間というのは少ないのですよね〜。こんがらがってきました。
書込番号:4481351
0点

旧EF75-300III型F4-5.6は中古とかが中心になりますが、この価格帯ならばEF10-300mmF4.5-5.6USMも良いかも?
これも1万円前後で手に入りますし、EF70-300mm3型よりもAF速度・描写は良いです。
でも、新品でSIGMA 55-200mmDCが、この価格帯のズームとしては一番オススメかも? USMと比較すると少しAFは遅いですが、描写はバツグン?ですよ(^^)
70-210f3.5-4.5USMは・・・見たこと無い(^^;;;;
書込番号:4481656
0点

EF10-300mmF4.5-5.6USM
↓
EF100-300mm F4.5-5.6 USMです。 10mm〜って・・・orz
ちなみにスペックは↓
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef100_300_f45_56/index.html
望遠側(300mm域)の開放は収差の関係でソフトがかった感じになりますが、少し絞ればOKだと感じます。 あとでコントラストも少し上げれば更に。
SIGMA 55-200mmDCだと、そのままでOKなくらい良いです(^^)
書込番号:4481674
0点

fioさん〜55−200値段の割に描写バツグンですか!?そのままでOKなくらい・・う〜ん悩みますね〜!この悩んでるときが一番楽しいのですけどね!確かに70−200だとモロ焦点距離かぶっちゃうのですよね〜。いっそ75−300ISを新型の70−3・・いやいや75−300IS2ヶ月前に買ったばかりじゃあないか!ホント悩みます。けど望遠レンズで「AF速めで描写もいい!」というのを1本は持っておきたいのですよね〜。値段は7万以下が理想ですけど・・・。
俺は純正至上主義ですからやはり純正がいいです!・・でもそんな都合いいはずないですよね〜。思考回路が壊れたら7万で中古のキスデジN買ってるかもしれません・・・。誰か参考程度でいいですからこんな俺に「これにしてみれば!!」と言えるレンズを指摘してくれませんか?適当でもいいです。最後は自分で決めるものですが、とりあえずどんなレンズを薦められるのかな?というのには興味があります!ちなみによく撮る被写体は割合で言うとそうですね〜。風景が40%、昆虫などマクロが20%、動物(馬など大型系の動物)が20%、陸上を主にスポーツが20%です。お願いします!
書込番号:4481856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





