EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 19 | 2009年2月24日 12:26 |
![]() |
0 | 9 | 2009年2月5日 00:01 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月26日 09:41 |
![]() |
3 | 9 | 2009年1月20日 15:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月11日 10:56 |
![]() |
7 | 9 | 2009年1月7日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
フルモデルチェンジするとしたら価格はどのくらいの商品となることが予想されますか?性能によるでしょうけど同じ性能で定価200,000円で現行安値価格を下回るまで半年とか?時間的余裕は数ヶ月ありますが購入すべきか決心がなかなかつかないもので・・・なにか参考になる意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。
0点

こんにちは
そういえば、もう10年以上経つのですね。
書込番号:9029907
0点

毎回毎回、リニューアルの噂は出ますが、もう10年以上経ちますね。
ココで、リニューアルすれば光学設計変更、防塵防滴、AF速度向上は当然に考えられます。
その場合は定価は現行機種よりそれなりに高騰するでしょうかね。
現行でもこのレンズの価格はそれなりですから、半年やそこらでは簡単に価格は安くなるとはとても考え難いと思います。
高くて性能的にアップデートされた物が良い(これは当たり前か。)ならいつの話になるやら分からないがリニューアル待ち、そうで無くて且つ、「撮影機会」優先なら価格もこなれている現行品で、良いのでは?
お勧めしませんが、現行型でしかし、少しでもお金をかけたくないなら程度の良い中古でやり過ごすのも手ではないでしょうか。
書込番号:9029933
2点

こんにちは。私は中古で最近購入しました。
カメラのキタムラで買いましたが店員さんに尋ねると、
やはりリニューアルの噂はでているようです。
ただ、価格はどれくらいですかね?と尋ねると
やはり今の機種より高く、安くても30万は下らない(30〜40万)
だろうとの お話でした。
なので、待ちきれず、しかもリニューアルの新品では
手が出せないと思い中古で決断しました。(~_~;)
書込番号:9029991
2点

みなさんお忙しい中ありがとうございます。容易に想像できるはずの高価格も言われないと実感できなかったりしますしね。高い技術力は安い価格(もしくは同価)を提供しないのかなー。密かな期待は裏切られおまけに品薄・価格高沸になるまえに購入します。あー新製品があまり羨ましいものでありませんように。
書込番号:9030706
0点

最近発売されたソニーの70-400mmの価格が参考になるかも?(ならないかも?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010053.10506512022
書込番号:9030723
1点

いつもの疑問。
なぜ、1販売店の1店員がリニューアルのを?。
このレンズよりも、先にリニューアル必要レンズもあるのに?。
なにか、販売戦略でもあるのか?社員教育が徹底出来ていないのか?。
量産試作品等を使ったなら、意味深いけど。
リニューアルの場合は、結構値段は高騰すると想像しますね。
現在の研究開発費で計算しますから。
また、防塵防滴向上とIS段数向上が想像出来ますから。
購入は欲しいと思った時に購入するのが一番。
待てば、また次があります。
チャンスを逃がすだけだと考えます。
書込番号:9030932
0点

sony70-400 価格参考になりました。が、20万ならなんとかなる限界内です。けどcanon70-400 f4-5? 高性能af 防塵 防滴 手ぶれ補正 白 だとやはり定価30万以上最安値25万ですかね?全長が伸びないズームなら倍価ですかね?わからないのでやはり現行品でが・ま・んします。
書込番号:9031062
0点

>なぜ、1販売店の1店員がリニューアルのを?。
>このレンズよりも、先にリニューアル必要レンズもあるのに?。
>なにか、販売戦略でもあるのか?社員教育が徹底出来ていないのか?。
当たり前だと思いますが、メーカーから直接は聞いていないでしょう。
恐らく書き込みとか、ネットで出ている噂を言っているのだと思います。
>sony70-400 価格参考になりました。が、20万ならなんとかなる限界内です。
比較ものは手振れ補正ユニットがついていませんので、もう少し値段がつくかも知れませんね。
書込番号:9031446
0点

フルモデルチェンジするとしたら…
焦点距離は150mm-400mmぐらいにして、ズーム倍率を下げ、もやもやした写りを徹底的に解消。もちろん蛍石あり。おそらく直進ズームは継承するでしょうから、開放絞りは据え置き、またはフィルターサイズを82mmにしてf4通し。ISは5段分ですね。定価30万円で実売20万円強。
直進ズーム止めたらあまり興味ないです。
書込番号:9031478
1点

こんにちは。かめレスですが・・・
フルモデルチェンジ&マイナーチェンジ?等の噂と言うより皆様の希望は書き込み多いですよね。
いつするか判らないフルモデルチェンジを待ってるより価格がこなれた今買って使ったほうが幸せだと思います。人気のあるLレンズだから下取りも有りでしょうし。
結局性能がよくなった分高くなって、値下がり待ってるるとまたマイナーチェンジチェンジ等の噂。結局買えませんよ。
>時間的余裕は数ヶ月ありますが
何を撮影されるかわかりませんが、余裕があるなら待ってもいいんじゃないですか。
私は新品は無理と諦めてましたが中古品が出た時即購入しました。
欲しい時が撮りたい時、子供の成長は待ってくれないし、私は他にLはFDしか持ってませんが、EFの中では中古でもtazuppiさんと同じで非常に満足してます。
書込番号:9033727
0点

よく考えると、ソニーのレンズには手ぶれ補正がついてませんので、
その分4〜5万円高いかもしれませんね?
書込番号:9034013
0点

私もずいぶんこのレンズに興味があり、防塵防滴などがない事からリニューアルを待っています。
よく行くキタムラやヨドバシに聞いても「リニューアルは個人的にはそろろろ!と思っているが、メーカーからはなんの情報もない!」との店員さんの話です。
必要と思った時が買い時!とは思います。最近では中古でもOKと考えています。
でも中古品といっても、このレンズは全然出回っていませんが、みなさんはどこで探していますか?
私の住んでいる福岡では見当たりません。
通販とか、ネットとかで中古品を知っておられる方教えてください。
書込番号:9058522
0点

大吉まるまるさん 先週はヤフオクに中古・しんぴん合わせて6−7本出てましたが、中古でも新品価格に限りなく近い価格でしたので入札しませんでした。それだけの評価を集めている証ですから新品購入に踏み切れました。
書込番号:9059824
0点

hanatsuさん
ありがとうございます。
ヤフオクで出てるんですね!でも新品に近い価格だとたっぱり
新品がいいですね。私も一度ヤフオクを除いてみます。
・・・ただ、リニューアルの話が後ろ髪を引っ張ります(=_=)
書込番号:9060164
0点

スレ主様 こんばんは。
超遅遅レス、失礼します。
やはり新品でも中古でも今が買い時なんでしょうかね。
次を待っていたらキリが無いですよね。
自分としては秘かに・・・
この焦点距離辺りのレンズが最後の購入レンズと心に決めているのですが。
でも、やはりリニューアル品も魅力あるだろうな・・・。
いっその事、「200−500F4LIS」なんて出ないんだろうか?
思い付き、失礼しましたm(__)m
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9062253
0点

はじめまして
キャノンの一眼レフカメラ部門で活躍して定年退職された方に直接伺いました。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
のリニューアルを待っている人がたくさんいるけどメーカーとしてどう考えているのか尋ねました。
リニューアルはあり得ない、という即答をいただきました。なぜか問いましたら
リニューアルして採算とれるほど売れるものではない
ということです だから私も中古を買いました。
経営トップが言うのではなく、退職したOBの発言ですからそのつもりで参考にしてください。
書込番号:9065350
0点

大吉まるまる さん 新製品新機能新技術等々気にはなりますが、デジイチ2年生の私には1本30万超えのレンズは今は無理。価格がこなれ中古市場でも高価なのは高い評価のあらわれで早めに買って大事に使い、高く下取り作戦にします。
書込番号:9065538
0点

graetkenさん hanatsuさん ありがとうございます。
そうですかぁ?!リニューアルしても採算が取れないんでしょうか?
ただ新製品のLレンズが出ていますが採算の見通しがあって出てるのでしょうか?
他のLレンズに比べるとこの100-400mmという領域のズームのLレンズは
まさに望遠ズームの穴場?の領域ではないでしょうか?
発売されたら、ちょっとした起爆剤になるような気がしますが・・・。
それにしても10年経っていまだに現役で注目を浴びるとは
羨ましいレンズですね。
もう少し様子を見る事にします・・・中古でもそれなりの価格がついてますし。
書込番号:9066026
0点

昨年5月に40Dで一眼デビューし、10月にはこのレンズを手にしていました。
「きむら」で金利手数料無料キャンペーンをやっていたので、12回払いでゲット。
Lレンズ未経験の方でしたら、今までとは別次元の写真に遭遇する事になると思います。
以前はレンズキットの55-250mm中古を使って飛行機を撮っていたのですが、
それまで写してきた写真、全部捨てたくなりました(苦笑)。
それくらい描写力が違います。55-250mmより実売で6倍高価なだけはあります。
基本写真は「一期一会」だと思いますが、飛行機は海外からのレア飛来(軍民共に)や、
退役による「さよならフライト」等、「チャンスは一度だけ」という
シチュエーションが多い被写体です。私も当初モデルチェンジが気になっていたのですが、
手をこまねいて納得のいかない写真を量産するよりも、「今」旬の飛行機を綺麗に残したい、
と言う気持ちが勝り、新品を購入しました。
ズーム端の描写力にイマイチ問題があると思いますが、今本当に満足しています。
単焦点を体験済みの方からすれば「100-400mmの描写力なんて」と
思われるかもしれませんが、
キャノンボディでアマチュアが飛行機撮りに使うには必要十分です。
これでガンガン練習して、モデルチェンジ or 単焦点が購入できるようになった時に、
すぐ使いこなせるようなウデになっていたいと思っています。
書込番号:9147406
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
経験者に教えてもらいます。
話題のB&Hでレンズを購入しようと考えています。アメリカの会社なので不安です。支払いはクレジットでしょうし、海外から郵送するでしょう。商品は確実に郵送してくれますか?郵送時間は、何日間単位ですか?関税などはありますか?他に、何か注意しないといけないところがありますか?
0点

過去ログみ情報がてんこ盛りですよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=B%26H&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:9025744
0点

去年B&Hで三脚を買いました。
一週間くらいで届いたと思います。
関税は大した額ではなかったなぁ、いくらだったか覚えてないけど。
UPSでの配達なら、日本国内ではヤマト運輸が配達してくれます。
B&Hは大きなお店ですから、当然の事ながらお金さえ払えば間違いなく発送してくれますが、
運輸トラブルなどがあった場合は面倒でしょうね。
お国が違うので、そこに関わるトラブルが起こると厄介かも?
製品自体のトラブルならキヤノンに言えば済む事だと思います。
ただ、国際保証がきくのときかないのとがありますので注意して注文してください。
製品説明のところに imported とか USA とか書いてありますから、USA と書いてあるほうを注文しましょう。
おまり参考にならなくてすいません。
書込番号:9028518
0点

昨年末、私も買いました
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMレンズ1本だけ買って
12万ちょっとカード会社から請求がありました。(1$=91円くらい)
日数的には、5営業日から7営業日くらいでした。
私の場合、関税や消費税は、一切かかっておりません。
※B&Hで払った金額以外何処からも請求されてません。
三脚やその他の物までは、知りませんが、基本的に「レンズ」は、関税がかからないみたいです。
ちなみに、カメラは、USAの物を買い、配送業者は、UPSです。
やはり、個人輸入は、不安だと思いますが、自己責任で購入して下さい。
書込番号:9029015
0点

皆さんのご返事をありがとうございました。
今円高で買いチャンスと思いますので、真剣に考えましょう。
書込番号:9029213
0点

思い出しました。
関税は払っていません。
レンズを買おうかと思った事もありましたが気泡が入ってたりしてたら、交換してもらいたくても面倒だなと思いやめました。
色々考えすぎると何もできないけどね。
書込番号:9029784
0点

ご参考までに
丁度いまこのレンズが届くのを待っている状態です。
1月29日 23時ごろに発注しました。
2月3日に届く予定です。
一番安かったUPSでの輸送です。
土日含めて5日程度で届くことになりますね。
UPSの荷物番号が判れば、UPSジャパンのHPでも状況確認できます。
書込番号:9029938
0点

関税は掛かりませんが消費税は掛かります。
商品代と送料の合計の60%に消費税4%が掛かります。
消費税の金額の対し地方消費税が25%掛かります。
取られたり取られなかったりするようですが
僕は今まで全部払っています。
書込番号:9030623
0点

私の場合は、消費税も関税も全くかかりませんでした・・・
とられたり、とられなかったりと、いろんな場合があるのはどうも納得できませんねぇ・・・
この辺が海外通販に踏み切れない皆さんの足かせになっているのでは?
私の場合、ベースが安かったのでなんとか踏み切れましたが。
とはいえ、インスタントリベートが終了したのは痛いところですね・・・
このセールは毎年行われているのでしょうかね?
毎年恒例ならば、その時期にまたトライしたいです!
書込番号:9042581
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

テランさん
風景写真で70-200L 2.8(非IS)にエクステンダー×2を使用した時、かなり画質が低下してがっかりした経験があります。あくまでも応急措置として考えたほうが良いと思います。
>70-200L 2.8ISを手放してこのレンズの購入を考えていましたが・・・
手放すのはあまりにも惜しい名レンズですね。
100-400を買い足すのが予算的に厳しいのであれば、シグマの120-400なども選択肢に入れてはどうでしょうか。
書込番号:8980646
0点

早速のお返事ありがとうございます。
そうですか、やはり画質低下は顕著ですか。ご提案の120-400の板をひととおり見ましたが、なかなか評判よいようですね価格も約半分ですね。検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:8981188
0点

僕も「EF70-200mmF2.8L IS USM」を使用しており、同じ使い方を最初しようかと考えました。
AFスピードもですが、やはり画質が低下するというのを読んで思いとどまりました。
ここら辺の感じ方は人それぞれかもしれませんが、ちゃんとした400mm級のレンズを購入された方がいいとは思います。
書込番号:8981434
0点

どうしてもEF100-400が必要で予算が厳しければ仕方ありませんが、EF70-200F28ISと
入れ替えるのはもったいないと思います。
私の場合はEF70-200F28ISのほうが出番が多いですね。
EF2.0使用時の解像度が許せるかどうかは人それぞれなのでなんともいえませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010027/
このあたりを見ると作例が載っているのではないでしょうか。
書込番号:8981490
0点

EF100-400IS LはAF速度もあまり速くない評判ですよね。
画質・AF速度使い勝手を考えて、EF300f4L IS USMとx1,4テレコン(初代なら1.5万円/中古)
でどうでしょう? EF70-200f2.8ISとEF300f4Lとテレコンを組み合わせて最低限画質劣化
AF速度の低下を抑えた組み合わせにはなりますが・・・
シグマの120-400・135-500はかなり大きめですし、画質は値段なりみたいですしね。
書込番号:8981501
0点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
どのような被写体を撮られるのか分かりませんが、400mmが必要なら、このレンズの選択は間違っていないと思います。2xEXTENDERはやっぱり非常用だと思いますね。
単焦点レンズは描写、AF速度ともに、ズームより有利だと思いますが、焦点距離固定による利便性の低下をどう克服するかでしょうね。
書込番号:8981997
0点

皆様本当にありがとうございます。皆さんほぼ共通して「EF70-200mmF2.8L IS USM+エクステンダー×2は、100-400の代替えにはならない」とのご助言だったように思います。安直な、机上の数値のみに走らなくてよかったと思います。ご助言をうけとめ検討し直します。
書込番号:8989797
0点

テランさん、
僕は両方使っています。たまたま先日、近所の公園緑地に5D2の動画を撮りにいったらジョウビタキとルリビタキ(たぶん)がいたので、EF70-200F2.8LIS + EF2.0Xで撮って見ました。
この組み合わせだと、この程度の画質になりますと言う参考に掲載します。僕の様に、写真の主目的が生き物の記録だと、これでも十分OKですが、写真の評価は人それぞれだと思いますので、参考になさってください。
ちなみにAF速度や合焦の追従は、EF100-400LとEF70-200F2.8LIS + EF2.0Xの比較では、ほとんど差を感じません。
画質の定性的な比較では、前者はEF300F4LISやEF400F5.6Lに比べると望遠端が甘いものの、後者よりは上です。
ただしEF100-400は酷使すると定期的にピントの微調整が必要と感じています。僕のEF100-400Lは一度手放して、やっぱり欲しくなって買い直したものですが、1年に1回くらいの割でキヤノンSCでカメラに合わせてピント調整をお願いしています。
写真はPhotoshopCS3で縮小のみ行っています。
書込番号:8992014
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
単純な質問です。よくF値がこのように二段階表示されているのには意味があるのでしょうかF4.5-5.6? もちろん普通に絞って撮影できますよね??本当に初歩的な質問ですみません。
0点

望遠側になるに従ってレンズ内が暗くなるため、使える開放F値が変化します。
このレンズだと広角側100mmでF4.5→F5→望遠側F5.6といったような感じです。
書込番号:8941701
0点

二段階に変化するのではなく広角端でF4で望遠側にシフトするにしたがって暗くなり望遠端でF5.6になるというものです。
理想的にはF値が変化しないレンズが扱いやすいですね
書込番号:8941811
0点

F値一定のレンズは大きくなりますので、
小型化の為にはこの方式がいいのでしょうね?
書込番号:8941847
1点

いつも不思議に思うんですが・・・
もしかして、例えば 70-200mm/F4 って、本当は 70-200mm/F2.8-4 をわざと F4 一定にしてるとか・・・
同じく 70-200mm/F2.8 って、本当は F2-2.8 とか・・・
そんなことないでしょうかね〜?
書込番号:8942937
1点

F値とはレンズの絞りの大きさ(口径)を焦点距離で割った値の逆数ですから、同じ焦点距離のレンズでもF値が小さい(言い換えれば口径が大きい)レンズは明るいレンズという事になります。
従って同じ70-200のレンズでも開放F値がF2.8とF4.0ではF2.8のレンズの方が大きく重くなります。
と、ものの本には書いてありますね。
書込番号:8943423
1点

みなさま大変よくわかりました。有難うございます。ちなみに、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMで100mmのF値は開放でどちらが明るいレンズなんでしょうか??
書込番号:8943437
0点

100mmだと、どちらもF4.5で明るさは同じですね。
ちなみに「EF28-300mmF3.5-5.6L IS USM」は70mm付近までF4です。
書込番号:8943537
0点

>70-200mm/F4 って、本当は 70-200mm/F2.8-4 をわざと F4 一定にしてるとか・・・
ぜひともスレ立てして頂きたいところであります。
個人的にもとっても興味があります。
書込番号:8944513
0点

28-300mmですが、おおよそ、
28〜35mmがF3.5、35〜50mmがF4、50〜70mmがF4.5、70〜100mmがF5、100m〜300mmがF5.6
という感じです。
書込番号:8963048
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズは仕事で必要になり1年半ほど前に購入し使ってきました。造りがよく手にした時に高揚感が感じられるレンズです。ただ合焦性能に難を感じます。1D3で使ってもピントが合うまでにカタカタとして、70−200F2・8LISのように瞬時にピタッと合焦することは少ないです。このレンズはもともとこんな感じなんでしょうか。私のだけが故障気味だとしたらすぐに修理したいですが。
0点

残念ながらもともとこんなモンですw
合焦に関してはそんなに速くありません。
ちょうど同じ世代のEF300mmF4L IS USMも似たような感じです。
書込番号:8910141
0点

デジタルだと、どこのメーカーでも200mm過ぎた辺りから
AF遅くなりますね。フィルムとの決定的な違いでしょうか。
書込番号:8911210
0点

やはり合焦遅いのですね。ニューモデルの発売がささやかれてますから、期待しましょう。
書込番号:8912311
0点

私の100-400も同じような感じですね。
サンニッパやヨンニッパなら爆速で、シュンシュンと合焦してくれるんですが…。
書込番号:8917839
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EOS40Dを現在使っています。
スポーツや飛行機等の撮影するのに、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとEF300mmF4L IS USMで悩んでいます。
腕にもよると思いますが、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは手持ちで撮影できますか?
どうしても半分ぐらいは手持ちでの撮影となると思いますので、軽いEF300mmF4L IS USM か少しでも長いEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMか悩んでいます。
年内にはフルサイズの5DマークUも購入の予定です。
0点

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとEF300mmF4L IS 両方使っていますが、基本的に手持ち撮影です。どちらもISの動作音が大きいですが、人間より大きな被写体なら、普通にIS2で流し撮りが可能です。
EF100-400の直進ズームは、大きく位置が変わる被写体を撮る時にとても使いやすいですが、望遠端の画質はEF300F4LISにEF1.4Xを付けたものより少し落ちる感じです。
また、どちらも世代が古いせいか、EF70-200F2.8LIS やEF70-200F4LISよりもAF速度は少し遅いですし、防塵防滴機能もありません。
僕が使っている、カメラはEOS-1DMK3とEOS 5DMark2ですが、5D2はシャッターラグが大きく連写枚数が少ないので、スポーツや飛行機の撮影だと40Dより不向きかも知れません。
以上、ご参考まで、
書込番号:8890063
2点

頑張る素人さん、こんばんは。
私が立てた下のスレッドの写真は当然手持ちです(参考にならないか)。
ところで現在望遠の手持ちはどれぐらいの焦点距離ですか?
あまり長いのを持っていないなら、300mm一本では色々不都合が出てくると思います。
70-200クラスを持っているなら300mm一本でもいいでしょうが、そうでないならお便利レンズの100-400mmがお勧めです。
ところで私は5Dと40Dを使っていますが、望遠に有利なので40Dに超望遠、5Dに70-200mmを付けて撮影しますが、AF精度は5Dがかなり上です。特に中央アシスト測距を使ったときの、へばりつくようなAFの追従性は、40Dは5Dの足元にも及ばない感じです。結果として動きものは5Dの方が成功写真が多いです。但し、前述した通り実効焦点距離から40Dが望遠メインになっていますが…
キヤノンにはAPS-Cのフラッグシップ機を本当に発売してもらいたいです。
40Dだと中央測距だけでは超望遠の場合手持ちだとAFをはずすことが多いのが欠点です。
50Dが発売されたときは真剣にD300に移行するかと悩みましたが、いずれ1D系を中古でもいいから導入しようと決心して、キヤノンを継続することにしました。1.3倍はちょっとつらいですが。
何が言いたいかというと、被写体からだとレンズよりもカメラの方を動体向きにした方が、いい結果が得られるのではないか?ということです。
私もまだ実現できていませんが…
書込番号:8890526
2点

こんばんは
両方持ってます。
最終的には腕力&持久力の問題になるかと思います。
その被写体であれば、私なら利便性の観点から100-400を持っていきますね。
腕力に自信が無ければ腕立て伏せをお勧めします。
私もそうしています(笑)
書込番号:8890766
0点

100-400と300mmF4L(IS無し)使ってます。
自分のじゃないサンヨンIS有りも何度も使ってます。
我が専門分野のヒコーキ撮影についての観点からの話だけをw
特に大したワザもいらずにどちらも手持ち可能です(ゴーヨン手持ちは当たり前の分野ですからw)。
この二本で迷ったらまずは100-400から買った方が良いですね。
飛行機写真では100-400は"一人一本持ってて当たり前の標準レンズ"と言うぐらい戦闘力が高いです。
画質だけを見れば確かにサンヨンが勝ちますが、利便性からどうしても使う場面は限定されます。
飛行機写真は他の分野と違って、いざ立ち位置を変えるとなれば100mは移動するハメになる上に
チャンスは一瞬なので、瞬時に焦点距離を変化出来ることが大きな利点になります。
5D系でも飛行機の撮影に関して言えば全然大丈夫です(戦闘機の機動飛行は無理でしょうけど)。
むしろ情景写真や真夜中の流し撮りにはフルサイズ機のメリットが存分に生かされるので
実際に1DMk3or40Dor50Dと5D併用している人が多いです。
ちなみに100-400やサンヨンISが古いからAFが遅いと言うのはちょっと違います。
・・・というのも更に古いサンヨンIS無しの方が70-200mmF2.8ISバリにAFが速いんですw
書込番号:8891001
3点

昨年から飛行機撮りを始めたばかりの初心者です。
私も100-400にするか300単にするか大いに迷いました。
望遠ズームは、ほかに70-200F4ISも持っています。
いつも滑走路端には大勢のファンがやってきますが、Canon勢の大半は100-400です。
しかし、ただでさえセンサーダストに悩まされている身としては、なんとなくトロンボーン式を避けて300単を選んでしまいました。
防塵防滴仕様の100-500ズームでも出れば買うつもりです。
書込番号:8891209
0点

頑張る素人さん
こんばんわ
利便性でズームを取るか、画質で単を取るかですね。
ただ、サンヨンの場合は、EF1.4Xが必要でしょうね。
金額的には、EF100-400mm単体の方が安くすむと思います。
私は、EF100-400mmを使用しています。
飛行機の撮影の場合は、100%手持ち撮影です。
サーキットなどでも8割以上は手持ち撮影です。
書込番号:8891727
0点

単純計算ですが、1/焦点距離を切ると手振れしやすくなると考えれば「EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM」の望遠端で1/400mm×1.6÷2÷2=1/160のシャッタースピードくらいまでは使えるかなということになるでしょうか。
スポーツや飛行機等の撮影にはもっと速いシャッタースピードを使用することが多いと思いますので結構大丈夫かな。
書込番号:8892536
0点

頑張る素人さん。こんにちは。
この辺りのレンジが好きで、328・300F4LIS・100-400とエクステンダー×1.4を持っています。ボディーは1Dmk3と5Dです。
結論は、他の方もおっしゃっている通り、画質をとれば300F4LIS(+エクステンダー)で利便性をとれば100-400です。
100-400はテレ側の画質が単焦点に比べると眠い感じですね。
もちろん全て手持ちでOKです。
アルバムに画像を載せてありますので、よかったら参考にしてください。
ブルーインパルスの写真は、1Dmk3に300F4LISを付けて当然全て手持ちです。かなり暗い曇り空の日でしたがそこそこ撮れました。100-400では暗いのでこうはいかなかったと思います。
私は単焦点の300F4LIS(できれば328)をお勧めします。やはりズームでは味わえない画が出てきますよ・・・。
書込番号:8897983
0点

いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
ここに来て、レンズを先に買うか、EOS5DMarkUを先に買うかまで自分の中で飛躍しています。
ここ1ヶ月良く考えて購入しようと思っています。
いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:8900231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





