EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥82,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:92x189mm 重量:1360g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(9574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

CanonKissx7i可能…?

2022/03/06 06:05(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:1件

こちらのレンズはCanon Kissx7iで使うことは可能でしょうか、、?

書込番号:24634687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/06 06:36(1年以上前)

可能ですが、もう修理不可能みたいですよ。

書込番号:24634703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/06 07:22(1年以上前)

>あにかまさん

 KissX7iでは、基本的にすべてのEF、EF-Sレンズ(EF-Mを除く)が使用可能です。
 したがってEF100-400Lも使用可能ですが、現状では中古での入手しか方法が無く、また一時は鳥や航空機撮影などでよく使われていたレンズで、直進ズームの使いやすさもありますが、程度のいい物を探すのは難しそうですし、既に指摘にあるようにキヤノンのサポートも切れているので、可能ならU型、無理ならシグマの100-400の購入を考えた方がいいと思います。

書込番号:24634726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/06 07:26(1年以上前)

あにかまさん こんにちは

問題なく使えると思いますよ。

書込番号:24634730

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/03/06 07:30(1年以上前)

使えますが、このI型のレンズは古いレンズであり、たとえばテレ側はシグマの18-300よりも分解能が低かったので、もっと新しいレンズを探した方がいいように思います。

書込番号:24634738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/06 08:59(1年以上前)

使えます
混乱の一つの要因として
カメラメーカーには
Aps-c専用の400mmレンズ以上と言うのが存在しなく
フルサイズ、Aps-c共用となります
400mm以上のAps-c専用レンズを作れば
軽量、安価で作れるはずですが
カメラメーカーは作ろうとしません
マイクロフォーサーズには有るのですが

書込番号:24634877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/06 09:57(1年以上前)

>謎の芸術家さん

>混乱の一つの要因として
>カメラメーカーには
>Aps-c専用の400mmレンズ以上と言うのが存在しなく
>フルサイズ、Aps-c共用となります

 キヤノンであれば、EFとEF-Sの、シグマならDCとDGの、タムロンならD@とDAの意味を調べればすぐに理解できることで、ことに純正のEF系レンズについては仕様書に明記してありますから、一度聞けば混乱などしないでしょう。今回の質問は、古いレンズだけに、X7iでまともに作動するかどうかという意味で聞かれたのだと思っています。

>400mm以上のAps-c専用レンズを作れば
>軽量、安価で作れるはずですが
>カメラメーカーは作ろうとしません
>マイクロフォーサーズには有るのですが

 あなたなら理解されてるでしょうが、レンズのF値は対物レンズの有効径に左右されます。レンズの中で多分一番大きくて重いのが対物レンズになるはずですから、その後方のレンズ群で、イメージサークルが多少異なろうとも、顕著な違いは出てこないと思います。
 標準ズームなら、画角の違いの影響が大きいので、別途作成の意味は大いにありますが、同じ焦点域で、望遠レンズでAPS-C用とフルサイズ用を別途作成するのは却ってコストの増大を招くでしょう。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001278141_K0000713956_K0000846728_K0001008959&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

 マイクロフォーサーズ用とフルサイズ用でレンズをピックアップしてみました。キヤノンのみテレ端F5.6で他社のF6.3に比較して対物レンスが大きくなりますので、高価で重くなりますが、それだけが要素でないにしろ、例えば、タムロンのフルサイズ用と比較すれば、安価でも無ければ、際立って軽いわけでもありません。


>あにかまさん
 
 主旨とは違うコメント失礼しました<(_ _)>

書込番号:24634945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2022/03/06 11:02(1年以上前)

>あにかまさん

使えますが1型は修理期間終了してます。
購入するならU型が良いです。
とは言ってもEFレンズ群も縮小、RF移行中ですが。

コストを考えるとシグマ100-400oの方が良いと思います。
1型より設計も新しく描写も中々良いです。

3万程度なら故障覚悟で使ってみるのも良いかも知れませんが、修理不能レンズはオススメしません。

書込番号:24635043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2022/03/06 11:10(1年以上前)

>Aps-c専用の400mmレンズ以上と言うのが存在しなく
フルサイズ、Aps-c共用となります
400mm以上のAps-c専用レンズを作れば
軽量、安価で作れるはずですが
カメラメーカーは作ろうとしません
マイクロフォーサーズには有るのですが

使い道が限られる400o以上のAPS専用を出しても売れないだろな。
軽量かも知れんけど、フルサイズ用と合わせて作った場合のコストを考えるとメーカーとしては安価なレンズとは言えない。

カメラメーカー言ってるけど、シグマやタムロンから出てるかな?
まぁタムロン得意の高倍率18-400oはあるがAPS専用の望遠ズームってのは思いつかんな。
実際には100-400oはシグマもタムロンもフルサイズ用だし。

マイクロフォーサーズはあるって言うより、1マウントだからキヤノンやニコンのようにフルサイズとAPSってダブルマウントじゃないし、フルサイズ用出してるのだから問題はないだろな、キヤノンもニコンも。

書込番号:24635055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/06 11:32(1年以上前)

holorinさん 

>たとえばテレ側はシグマの18-300よりも分解能が低かったので、

このレンズ発売時期長く プロの方もよく使われていたレンズですし 自分も借りて撮影したことが有りますが 画質の方も良く シグマの18-300oよりは良いと思うのですが 実際の撮影での確認でしょうか?

書込番号:24635088

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/03/06 12:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

確認というよりはテレ側で比較したときの印象ではあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000693428/SortID=18127323/

書込番号:24635210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/03/06 16:30(1年以上前)

>あにかまさん

装着してシャッターを押せば、画像を記録することは可能です。
但しメンテナンス等でイロイロと制約がありそうです。

まず、kissx7iにはピントの微調整機能がないので、微妙はピントのズレの調整は
キヤノンに出すしかないです。
だけど本レンズは修理不能なので、カメラとレンズを合わせての調整をやってくれるかはわかりません。
因みにx7iもあと1年半でメンテナンス期間が終了します。

そこで、どうしてもというなら、↓に聞いてみるのが良いと思います。
http://www.higasacamera.com/index.html

ホームページを見る限り、このレンズの部品を保有しているみたいです。

もしこのレンズを購入する場合には、購入前に上にメンテナンス状況を
問い合わせた方が良いです。
ついでにx7iのメンテナンスについても聞いてみると良いですね。

書込番号:24635594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/06 16:49(1年以上前)

holorinさん 

参考画像ありがとうございます。

でもこの場合 カメラ本体が違いますよね?

カメラ本体が違うと カメラ自体のセッティングで変わりますので 参考にならないかも。

書込番号:24635647

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/03/06 19:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>カメラ本体が違うと カメラ自体のセッティングで変わりますので 参考にならないかも。

逆にその程度の差であるということです。


>自分も借りて撮影したことが有りますが 画質の方も良く シグマの18-300oよりは良いと思うのですが

私は分解能と言い、もとラボマン 2さんは画質とおっしゃっていますが、そもそも画質とは分解能のことでしょうか?

書込番号:24635965

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/06 20:06(1年以上前)

holorinさん 返信ありがとうございます

>画質とおっしゃっていますが、そもそも画質とは分解能のことでしょうか?

中心部の描写以外にも 周辺の描写や流れなど レンズとしてのトータルバランスで比較しています。

あにかまさん 

よこスレごめんなさい これで終わりにします。

書込番号:24636021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/03/07 03:32(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

超買いです♪(´・ω・`)b

書込番号:24636628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステンダー2×に対応?

2022/02/03 00:47(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:77件

このレンズはエクステンダー2×に対応していますか?
またエクステンダー2×に使えるEFレンズを教えて下さい。

書込番号:24577403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/03 05:25(1年以上前)

エクステンダーにも1.2.3と種類があるし、こんなの質問文書いてる暇があったら、自分でHPの製品情報調べる方が早いよ。

書込番号:24577495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/03 07:06(1年以上前)

山羊のしっぽさん こんにちは 

使用するカメラは 何をお使いでしょうか?

一眼レフで使用する場合は F5.6やF8規制がある為AFが使えないのですが ミラーレスでしたらこの規制有りませんので AFは動くと思います。

書込番号:24577572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2022/02/03 08:19(1年以上前)

そういう回答は期待していません

書込番号:24577652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/02/03 08:26(1年以上前)

回答ありがとうございます、初期のエクステンダー2×を入手したところで、これから90Dを入手の予定です。OLYMPUSのMC-20がすべてのレンズに合わないので質問しました。

書込番号:24577665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/02/03 08:49(1年以上前)

III型については対応はしています。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html

I、II型に関しても、は若干の違いはあるかもしれませんが準じるものだと思います。
使用上の注意およびEXTENDER EF2×が使用可能なレンズも上記のページに記載されています。

OLYMPUSのMC-20???
キヤノン機に装着できるとは思えないのですが……。

書込番号:24577687

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/03 10:23(1年以上前)

山羊のしっぽさん 返信ありがとうございます

>これから90Dを入手の予定です

90Dだと F8規制にかかりますので AFは動かず MFになってしまうと思います。

書込番号:24577831

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/03 10:27(1年以上前)

山羊のしっぽさん 書き落としです

>エクステンダー2×に使えるEFレンズを教えて下さい。

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html

上はV型ですが 使えるレンズは T型でも同じだと思います。

書込番号:24577839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2022/02/03 10:35(1年以上前)

>山羊のしっぽさん

MFで使うなら良いですが、AFはf8までですね。
シグマ150-600oとかの方が実用的だと思います。

Ninja86さんが言いたいのは少し調べたら回答が見つかるってことだと思います。
価格コムは質問の前に自身で調べるのがルールとなってますから。

書込番号:24577851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件

2022/02/03 10:35(1年以上前)

コメントありがとうございます、MC-20
はOLYMPUSのカメラ用に買ったのですが、すべてのレンズ
に合う訳ではなかったです。
Canonのま90Dを入手予定で先にエクステンダー2×を入手して
合うレンズを探していた所ですが90DではAFが利かないとコメントがありました。

書込番号:24577852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/02/03 10:42(1年以上前)

コメントありがとうございます、ここは年に数回覗く程度で、そういうルールは知りませんでしたが、何でそんな質問をするのだと言う人もいれば、親切に教えて教えて下さる人もいて感謝です。物知りの人に聞く方が早いと思っていました。

書込番号:24577865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/02/03 16:28(1年以上前)

>山羊のしっぽさん
カメラ、レンズを買う前にテレコンを買うのですか?
使いたいカメラとレンズがあって、それに対応するテレコンを買うだと思いますが・・・

書込番号:24578337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2022/02/03 19:01(1年以上前)

>しま89さん
オークションを覗いていてついついポチりしました。
今、7Dと60Dを所有しています。

書込番号:24578601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/03 19:30(1年以上前)

>山羊のしっぽさん

 エクステンダーEF2×のT型なら1987年に発売されたもので、フィルム時代の骨董品レベルと言えるかもしれません。また100-400にしてもこのモデルは1998年の発売でやはりフィルム時代のものです。

 F5.6のレンズに1.4倍のエクステンダーを使用すればF8に、2倍ならF11にF値が落ちます。90DならF8まではAFできますが、F11では作動しないと思ったほうがいいです。

 EF2×と100-400LのT型の組み合わせは、装着できる可能性は高いですが、画質の低下は避けられないと思いますし、MFで、しかも電子信号が正常に伝わらない可能性があります。

 まあ、勉強代を支払ったと思うべきでしょうね。

書込番号:24578644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2022/02/04 01:39(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
メインのカメラはOLYMPUSなので 
エクステンダーはあきらめて出品します。

書込番号:24579224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Just Like

2021/05/22 19:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Paradise

書込番号:24149999

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件

2021/05/22 20:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Do you like motor sports ?

書込番号:24150022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

Canon100-400

2020/02/13 00:24(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:3件

カメラレンズを少しでも安く、中古でも全然いいので購入しようと思ったらどこで買うのが1番オススメですか?
ご回答の方よろしくお願いします。

書込番号:23227194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/13 01:12(1年以上前)

>みつお1109さん

 私は、キタムラで購入します。全国の店舗から、最大2本を同時に取り寄せできて、お店で試写出来、気に入らなければ購入しなくてもよいというシステムで、半年保証が付くので多少高くても安全率が高いと思います。

 安いことだけを追求すれば、ネットでのオークションなどがありますが、書き込みだけに頼って選んで、品質の良くないものをつかまされた時の対応が面倒そうです。

 トラブルに自力で対応できて、安さを追求するならネットオークションなどを利用するのが安いとは思います。

書込番号:23227240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2020/02/13 01:23(1年以上前)

このレンズはAF速度は鈍足です。
使用の被写体が止まっている物や一定の速度で動く物はどうにかですが、速度変化がある物には向きません。
U型は別物でいいですが、このT型は・・・。

書込番号:23227253

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/13 08:26(1年以上前)

みつお1109さん こんにちは

>カメラレンズを少しでも安く、

ネットでのレンズの購入の場合 実物見ないでの購入になりますが 安い所もありますが不良品つかまされることもあるので キタムラなど 実物確認できる 最低でも半年保証が付いたお店で購入するのが良いと思います。

その他でしたら 実店舗があるお店を探して購入する方が リスク減ると思います。

書込番号:23227505

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/13 08:26(1年以上前)

東京近郊にお住まいならマップカメラやフジヤカメラが良いですよ。保証付きで通販もしています。
画像付きならマップ、無しでも程度判定がしっかりしているのがフジヤカメラですね。マップの場合美品でもよく見ないと傷アリが含まれていることもあります。全国チェーンのキタムラは他店舗の商品でも取り寄せてくれますが査定士のレベルがマップやフジヤより甘いのでランクはワンランク下だと思ったほうが良いです。※美品→良品

書込番号:23227507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/02/13 09:58(1年以上前)

自分はキタムラで取り寄せして現物確認してから購入しています。

他だとフジヤカメラで購入したこともあります。
店舗、ネットの両方利用したことがありますが、自分の経験ではAB以上なら問題ないですし、対応も良いですね。

マップカメラも全てではありませんが1年保証があるので良いと思いますね。

書込番号:23227608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/13 12:13(1年以上前)

安さだけを追求するのであれば、ネットオークションに掘り出し物が出ることはあります。
ただ、品質が保証されていないので、お勧めできないです。

キタムラやマップカメラなど、保証がついているところで購入する方が良いでしょう。

キヤノンにこだわらず、シグマやタムロンの100-400を検討されてはいかがでしょうか?
価格も安いです。

書込番号:23227821

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/02/13 17:48(1年以上前)

機種不明

このレンズもキタムラABランク中古です♪

自分はカメラの関西なんで、カメラのキタムラです♪
ハイ!一部の方々が仰る用に...
・全国から取り寄せ可能
・気に入らなければキャンセル可能
・同じレンズ2本取寄せ比較可能
・半年間の動作保証
一つだけ難点が有るとすれば、AB判定の幅が広目です!
フジヤカメラのようなAB+/AB/AB−が欲しい時もある♪
片やフジヤカメラも写真画像がないので、東京へ行った時には、中野へ参拝して現物を調べて居ます♪
プロカメラマンでも、オススメな店ですよ♪

書込番号:23228367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル撮影

2020/01/29 00:59(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 ccc__svtさん
クチコミ投稿数:14件

アイドル撮影したいがため、最近中古でEOS7Dを購入しました。来月台湾公演に行くため今後も使えるレンズ購入を考えています。
席はそこまで遠くないと思うのですが、現地に行かないと本当にどのくらいの距離なのかわかりません…学生ですしそこまで高く買えないため、中古での購入を考えています。暗闇の中、ライトは全てアイドルに向けていて、動きもとても激しい中EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMはふさわしいと思いますでしょうか?
今後も、出待ちはライブに使いたいと思っています。
EF70-200mm F2.8L IS II USM のレンズとも迷っているのですが、私の運的にもそんなに近い席を取れるわけではありませんし、空港では何かしら遠くなりそうなので…70-200より100-400の方がいいと思うのですが、初心者で重さも全て考えると200の方がいいなと思ったりしてとても悩んでいます。他のレンズも含めおすすめなレンズがあったら是非教えて欲しいです!白レンズを前提に探しています。よろしくお願いします

書込番号:23197216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/01/29 01:29(1年以上前)

>動きもとても激しい
>今後も、出待ちやライブに使いたいと思っています。
>空港では何かしら遠くなりそう

正直空港、ライブ、出待ちの明るさの状況がわからないと
70-200での2.8が良いのか、100-400の5.6が使えるのかはわかりません。
同じ様な撮影を今まで何かしらのカメラで撮っているのなら
イグジフ情報でSS、 AV、I感度を洗った方が確実かと思います。

100-400にmmに関しては70-200mm F2.8と同速度のSSを
切るには感度を2段上げる必要がありますので、上記も合わせ、
まず自分がどの感度迄許容なのかも知る必要があると思います。

感度が3200迄使えると思う人と、25600程度までOKだと全く
レンズ選びも異なります。よってある程度スレ主さんからの情報も
必要だと思いますが、出来る事ならレンズは明るいに越した事は無いです。
ただ明るさが問題なくても距離が足らなければ意味が無いし^^。
何mmで撮ってるかもイグジフ情報に入っているはずですから、
そうやって1つづつ検証していくと何となく必要なF値が割り出せると
思います。

書込番号:23197242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/29 01:55(1年以上前)

>ccc__svtさん
70-200mmF2.8のほうが良い
テレコンつけたら
98-280mmF4
140--400mmF5.6
にもなります。

70-200mmF2.8はテレコンとの相性が良い
昔はズームレンズはテレコン非対応でした。
ズームレンズでテレコン対応
第1号ほ70-200mmF2.8でした。
テレコンつけたら
コントラストをこまめに調整

書込番号:23197255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2020/01/29 03:43(1年以上前)

7Dを買われてしまったんですね。
この機種は古い世代です。
感度を上げなくとも、写りがザラっぽいです。
それに、買おうとしている100-400 IS T型レンズはAF性能がそんなに早くはありません。
今回、被写体がスポーツ撮影でないので、そんなに足を引っ張ることはないでしょうが。
予算の問題もあるでしょうが、安さで選択しない方がいいです。
焦点距離が短いですが70-200 IS UはAFも早く写りもいいですよ。

書込番号:23197295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/29 05:16(1年以上前)

何でも撮ろうと思うと、機材がモンスター級になって、有る意味現実離れしてしまいます。
自分の得意とする(したい)構図を絞り込んで、それだけを狙い撃ちするように考えを変えると、機材を絞り込みやすいし、結果も付いて来ます。
私の個人的意見としては、70-200/2.8にして、その射程内に入るものだけを狙う。そうなるように場所を選ぶ。
場所取りが一番大事でしょ!

書込番号:23197320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/29 05:24(1年以上前)

追記です。
余計なお世話かもしれませんが、400mmクラスになると、かなり大きいです。
使用するご本人は承知の上で使うのでしょうけれど、コンサート会場のように人が溢れている場所に、観客の立場で持ち込むと、周りの人との間でトラブルが発生するかも知れません。

書込番号:23197322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/29 07:31(1年以上前)

追記その2

会場が暗いのかも知れませんが、アイドル自身は充分な照明に照らされて明るさに不足がない。と言うことであれば、一眼に拘るよりも、RX10m4みたいな高倍率ズームと連写性能の両方を満たしたカメラの方が幸せかも知れません。

書込番号:23197408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ccc__svtさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/29 07:56(1年以上前)

回答ありがとうございます

7Dを買ったことにとても後悔しています…
7Dを売りまた新しいのを買おうかとても迷っている状態です…
70-200を皆さんお勧めしてくれていますしそちらを買う前提にしたいと思います!

とてもわかりやすい説明ありがとうございます!

書込番号:23197446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2020/01/29 13:26(1年以上前)

書いておきながらなんですが、手放すんですか。
自分の意見は他の機種と比べての話です。
人によっては撮り比べていない場合、わからない差です。
わかるなら買い替えもあるでしょうが、そうでなかったらやめた方がいいです。
やるだけ資金が無くなりますから。
レンズは被写体までの距離がどのくらいなのでしょう。
70-200ISUはいいレンズですが、小さく写る場合、テレコンはいいですが、AF速度は落ちます。
×1.4までで止めておいた方がいいです。
×2.0はかなり遅いです。
あとこのレンズは安いのに比べ重いです。
前に人がいる場合、手を上に伸ばして撮ることになります。
重さもより感じます。
色々考えた方がいいでdしょう。

書込番号:23197896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/29 13:59(1年以上前)

こんにちは♪
解決済のところ・・・スレ汚しの長文レスで失礼しますM(_ _)M

すでに解決済ですので返信不要♪スルーでOKです♪ 興味と根性があれば読んでみてください(^^;;;

夢をぶち壊すようなレスで申し訳ないのですが・・・↑この撮影は、非常に「難易度の高い」ジャンルで・・・
ハッキリ申し上げれば、皆さんがお考えになっているほど簡単には「撮影出来ない」と思っていただいた方が良いと思います。

昼間、お日様の光の下で撮影するのであれば・・・7D+100-400oの組み合わせでも「綺麗」な写真が撮影可能だと思います♪
20m位離れたところからでも、コッソリ盗み撮りすることが可能です♪(^^;;;

室内照明や、夜間・・・お日様の光が存在しない場所では、上記の組み合わせでは「辛い」と思います(^^;;;
おそらく・・・ブレブレ写真か?? ノイズで解像度の低い写真にしかなりません(^^;;;

お日様の光が、その場所にあるのか?無いのか??←これだけのことで写真の撮影は「天国と地獄」の差になります。。。

「地獄」の撮影では「撮れない」と言う前提で・・・しからば、ど〜するか??・・・って事を考えないと??
無駄なお金を使うだけになると思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
何か?? このカメラとレンズを買えば??・・・あるいは「設定」を教えてもらえば??
↑誰でも簡単に撮影できるようになる・・・ってモノでは無いからです。。。

↑なんで「撮れないのか?」・・・その理由を理解しない限り(あるいは「撮れない」事を素直に認めない限り)。。。
アイドル(ライブや空港の出待ち写真)を撮れるようにはならないし・・・撮影するのに適切な機材を手に入れることはできないと思います(^^;;;

写真は・・・今、自分の目で見ている景色をビデオの様にストップボタンで止めて、その静止した画像を切り抜くように写るものではありません。。。
レンズから入ってくる「光の量(明るさ)」と、その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」の積算で写るもので。。。
あぶり出しの文字の様に、「時間」の経過とともにジワジワと浮かび上がって来るように写ります。

↑この「時間」という概念を、頭の片隅に置く必要があります。
時間と言っても?? 1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。(^^;;;
この瞬間的な「時間」の世界で起こる現象をスローモーションでイメージする「想像力」が必要です♪

この写真が写る「時間」の間に、その被写体が動いてしまうと、その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。

このブレブレ写真を防ぎたければ・・・残像が写るヒマが無いほどの「短時間」・・・具体的に言えば1/500秒(0.002秒)〜1/1000秒(0.001秒)程度の時間で写真が写れば、激しくステージで踊るアイドルでも、ブレずにシャープに写し止めることが可能になります♪

1/100秒(0.01秒)なら・・・歩く程度のスピードなら??ブレずに撮影できる可能性が有ります♪
1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード・・・ブレブレ写真にしかなりません(^^;;;
↑カメラを三脚に固定して、1秒動くな!!ジッとしてろ!!と言って、フラッシュを焚いたりして撮影しなければなりません(^^;;;

お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な光がある場所ならば・・・その豊富な光を一気にドバっ!と感光させることが可能なので「短時間」で写真が写ります♪
つまり・・・1/500秒とか1/1000秒と言う速いシャッタースピードを使って撮影することが可能=動く被写体をブレずに撮影できる♪

室内照明や夜景等、お日様の光が無い場所では・・・光が乏しい・・・チョロチョロと少しずつしか感光できないので、写真が写るのに「時間がかかる」。。。
つまり・・・シャッタースピードが遅くなる(遅くして光の量を増やさないと真っ暗な写真になる)=1/10秒くらいのシャッタースピードにしかならないのでブレブレ写真を量産する。。。

↑コレが、室内のステージや空港の出待ちでまともな写真が撮影できない理由です(^^;;;
この法則は、古今東西万国共通の法則で・・・この法則に逆らうことはできません。
毎日・・・太陽が東から昇って、西に沈む様と同じくらいに当たり前で普遍的な法則です。
決して、ひっくり返ることはありません(^^;;;

続く。。。(^^;;;(苦笑

書込番号:23197936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/29 14:02(1年以上前)

連投ですいませんM(_ _)M

室内や夜景(お日様の無い場所)で・・・フラッシュを焚かずに、動く被写体を撮影するには??
1)通称「明るい」と呼ばれる・・・「F2.8」より数字の少ない性能のレンズを使用する。。。
2)ISO感度でカメラをドーピングする
↑この2つの方法を、両方合わせて・・・駆使して撮影に挑まなければなりません。。。
※カメラ任せのフルオートでは撮影できません(^^;;;

明るいレンズは、望遠レンズでは「貴重」で・・・200oでさえ、純正レンズをまともな値段で買えば20万円超えで。。。
300oで50万円・・・400oなら100万円の予算が必要ということで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
現実的に・・・我々一般的なアマチュアが手に入れられる限界は「200o」だと思われます。

↑室内イベントでは、この200oで撮影できる範囲でしか、まともに撮影するのは「困難」と言うわけです(^^;;;
100o以下のレンズで撮影可能なレンジ・・・つまりアイドルに近づいて撮影できるなら、もっと格安に「明るい」レンズを揃えられますので♪
我々アマチュアでも、綺麗な写真をゲットできる可能性が高いというわけです♪(^^;;;
我々アマチュアが、アイドルを撮影したければ・・・10m以内に近づかないとノーチャンスと言って良いと思います(^^;;;
※前レスで説明したように、昼間の屋外フェスなら400oの出番があります♪

ISO感度は、ドーピング剤なので・・・使うと「ノイズ」と言う「副作用」が発生します(^^;;;
↑この性能は・・・センサーサイズが大きいほど・・・新しい機種ほどノイズの発生が少ない傾向で(^^;;;
まあ・・・最近は最新型でもこの性能は頭打ちになってきていますが??(^^;;;
たしかに「7D」では古すぎだったかもしれませんが??(^^;;;
ISO感度のドーピングを沢山やれば・・・最新型のカメラであってもノイズでザラザラになります(^^;;;(多いか、少ないかの問題で・・・ノイズが無くなるわけではないです)

もし・・・この「ノイズ」をある程度我慢できるのであれば??
なにも綺麗(鮮明)な写真が(絶対に?)欲しいのではなく・・・その「推しメン」が写っていれば満足(画質はザラザラだけど、ちゃんと顔が判る程度に)と言うなら?? 7D+100-400oでも撮影できないわけではないし。。。
回答者の一部にもおススメがありましたように、レンズ一体型の高倍率なズームの付いたコンデジでも撮影が可能だと思います♪
「1インチサイズ」のセンサーを搭載したコンデジなら?? ソコソコの画質で撮影できる可能性はありますので(^^;;;
↑しかもレンズ交換型カメラよりも低価格で遠くの物が撮影できる可能性が有るし・・・コンパクトに携帯できる??

ノイズさえ我慢できるのであれば?? 例えばSNS程度の小さな画像でしか鑑賞しないとか?? ←こー言う用途なら、気軽に??遠くからアイドルを撮影出来る可能性はあります♪(^^;;;

また、余計な話かもしれませんが・・・そのライブ会場の照明によっても「天国と地獄」の差が生まれます。
人間の目で見た感覚ではわからなくても・・・照明の明るさ(光の量)には「大差」がありまして。。。

例えば・・・そのアイドルが国民的な?アイドルで・・・そのコンサート会場からTV中継が行われるとか?? 後日、メジャーな販売ルートでDVDやブルーレイで発売される予定があるとか??
↑こー言う規模の会場なら・・・明るいレンズでなくとも撮影できる可能性が高いです(^^;;;
↑まあ・・・こー言うレベルなら・・・そもそも撮影禁止だとは思いますけど??(^^;;;(苦笑

一般的な・・・市民ホール、体育館のレベルだと・・・「明るいレンズ」で無いと厳しいケースが多いと思う・・・一番撮影しにくい会場だと思います(^^;;;
↑200oで届く範囲であることを天に祈るしかないと思う(^^;;;
もしくは、小さく写ればラッキー・・・と我慢するしかない思う。。。

逆に・・・小さなライブハウス・・・地下アイドルグループ等?? 手を伸ばせば届きそうな距離感なら??
あるいは空港の出待ちで「最前列」をゲットしたなら??(^^;;;
100o以下の明るいレンズで撮影可能♪ ←これが目的なら比較的安価(と言っても結構な金額ですけど?)に撮影できる可能性が高い♪

時間が無いのかもしれませんが?? もう少し頭の中を整理しないと?? 何を買っても満足な写真は得られないような気がしましたので(^^;;;
あと・・・現物を必ず見て買ってくださいね(^^;;; 70-200oF2.8も 100-400oも 普通のバッグに収まるような大きさでは無いですから(^^;;;(^^;;;(^^;;; 老婆心ながら。。。

ご参考まで♪

書込番号:23197942

ナイスクチコミ!3


スレ主 ccc__svtさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/29 15:43(1年以上前)

機種不明

皆さんの説明とても詳しく書いてくださっていて有り難いです( ; ; )…

画質が悪いのですが、これは横浜アリーナで行われたスマホ撮影になります。
台湾の会場はもともと小さいので今回は結構席が近い参戦です。多分このくらいの明るさでライブを行うと思うのですが、やっぱりcanon 5d mark3とかに借り換えた方がいいと思いますか?
このくらいの明るさでしたら、レンズはどれがふさわしいですか?暗い時もあるのですがそれは携帯での撮影をしようと思っています。
何度も質問ばかりしてしまい申し訳ありません

書込番号:23198048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/01/29 16:00(1年以上前)

7Dとなんでも良いのでレンズが有ればまずカメラを
固定して感度を400、800、1600、3200、6400、
12800迄撮る(明るさはSSで調整)。
このノイジーは限界言うのをプリントなりモニター
タブレットなり自分が見る表示デバイスで見て決める。
※上記は1段ごとですが1/3づつ細かく決められるので
その前後も試すとノイズに関しての画質限界がわかる
ので感度のMAXはそれ以下。
ブレてたらつまらないから最初は出来る限り速いシャッター
速度(1/250)以上位でしっかり構えて撮る。
慣れてきたら徐々に状況に合わせてSSを落として出来る
だけ感度を落として画質を上げていく。
動き物なら被写体が止まるSS、自分の手振れ限界なんかも
有るけれどデジカメならその場で確認出来るし、その都度
SSと感度調整すれば撮れるはず。


書込番号:23198070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/29 17:19(1年以上前)

こんにちは♪

度々のスレ汚しですいません。。。

残念ながら。。。画像を見ただけではチャンとした判断はできないんですよ(^^;;;
スマホ(スマホで撮影してスマホ内に保存した画像)からではなく・・・
PCで編集した画像(スマホで撮影した画像でも、PCへ圧縮をせずに転送して保存した画像)をこの掲示板に張り付けてくれると、「EXIF(エグジフ)」と言う撮影情報が見れるので、その写真の会場の「明るさ」が判断できます。

スマホの機種が判りませんけど?? あまりブレていないので、TV中継できるほど明るい会場なのかもしれませんが??
↑断定はできません(^^;;;

人間の「目」は優秀でもあり・・・いいかげんでもあり。。。(^^;;;
明るい蛍光灯に照らされた、我が家自慢の明るい団らん風景も・・・お日様の光がサンサンと降り注ぐ屋外の明るい景色も。。。
人間の目は「瞳孔」を調節することで、大差のない明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですけど??
ホントは、蛍光灯の光を反射した物体と・・・お日様の光を反射した物体の「明るさ(光の量)」を機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)。。。50〜200倍以上の差があります(^^;;;

つまり・・・我が家自慢の明るい団らん風景(蛍光灯の明るさ)と言うのは、機械であるカメラ君にとっては「暗闇同然」の暗さって事なんです(^^;;;

なので・・・横浜アリーナとさいたまアリーナじゃ・・・人間の見た目では「大差が無い」かもしれませんが。。。
カメラで撮影すれば?? 「大きな差」=「天国と地獄の差」がある可能性が有るわけで。。。
実際にその現場へ行って・・・1枚試しに写真を撮ってみるまで・・・誰もその会場の明るさなんて判断できないわけなんです。

前レスでも申し上げた通り、お日様の光があるか?無いか?? お日様の光が無ければ、写真がまともに写らない(スマホの画像と大差が無い?)ほど「暗い」=「地獄」と言う認識で良いと思います(^^;;;

なので・・・
お日様の光があれば・・・問題なく撮影可能=「天国」で。。。
お日様の光が無ければ・・・ブレブレ写真を量産/もしくはノイズで画質が劣化する=「地獄」と言う事で。。。
↑この法則に逆らえません。

従って・・・「地獄」で撮影するなら??レンズは明るければ明かるほど良い=天国までは行けなくても、なんとか地獄を抜け出せる可能性が見えてくる??(^^;;;(笑←と言う事で「暗いレンズ」をチョイスする選択肢が無いって事になります(^^;;;
※モチロン、お勉強と修業を積んでくれれば?? 暗いレンズでもそれなりの画質で撮影できないこともないのですけど??
※↑この話をすると、また長くなるので割愛します(^^;;;(苦笑

「明るいレンズ」と言うのは、映像(写真)が明るく写ると言う意味ではありません。
レンズの「絞り」と言う光の通る「穴」を「大きく開くことができる」=少ない光も沢山かき集められる=集光できる=比較的速いシャッタースピードで撮影できるようになるレンズと言う意味で。。。
英語では「High Speed Lens」と表現します♪
↑光が足りない室内で・・・少しでも速いシャッタースピードを稼いで、ブレブレ写真を防ぎたいときに使うレンズって事です(^^;;;

もし、ど〜〜しても400oが諦められないのであれば?? 借りるカメラは最新型の「90D」だと思います(^^;;;
5Dmk3のような「フルサイズカメラ」だとISO感度ノイズは少なくなるかもしれませんが、望遠力が無くなります(^^;;;
100-400oを5Dmk3に取り付けても・・・7D+KISSのキットレンズで付属している55-250oと望遠力は同じになってしまうので(^^;;;
5Dmk4くらいの「高画素」なカメラで撮影してトリミングしないと、画質(解像感)の優位さを感じられ無いと思います。

個人的にはF2.8を優先して・・・望遠(拡大)力を諦めた方が良いと思います(^^;;;

会場がTV中継できるほど明るい事を信じて??(^^;;; 博打(賭け)を覚悟して100-400oをチョイスしても構いませんが(笑
↑賭けに勝てば?? リターンは大きいですな??(笑

書込番号:23198192

ナイスクチコミ!3


スレ主 ccc__svtさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/29 22:08(1年以上前)

>#4001さん
詳しく説明ありがとうございます。

ボディはそのままで、EF70-200mm F2.8L IS II USMレンズのみの購入でも大丈夫だと思いますか( ; ; )?学生でそこまでお金がありませんので、一度買ってしまって後悔してしまうのがとても嫌で…(T-T)

書込番号:23198845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/01/29 22:29(1年以上前)

7Dええやん
上見りゃきりない世界
お金かけれないならないなりに楽しめばいいんですよ
7Dだってでたときはそらすごいインパクトだったカメラ
いま最新機でも5年たてばけなされるんですよ
他人の機材にケチつける=無粋

書込番号:23198907

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/30 13:49(1年以上前)

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪

なんか・・・余計に迷わせてしまったみたいで申し訳ないのですが?(^^;;;

>後悔してしまうのがとても嫌で…(T-T)
↑気持ちはよくわかるのですが。。。

ハッキリ言えば?? 何買っても「後悔」するんじゃないか??・・・と??(^^;;;
これ以上、傷口を広げない方が良いのではないか??・・・と心配しています(^^;;;

前レスでもアドバイスしたように。。。
そもそも・・・コンサート会場でアイドルを撮影するってのが「難易度の高い撮影」で。。。
今日、カメラとレンズを買って・・・明日のライブで上手く撮れるってモノでは無いので。。。

スレ主さんが、どのくらいの「スキル(知識と経験)」をお持ちなのかわかりませんが??
少なくとも?? 「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」←この3つの用語の意味と、それぞれの役割についてある程度(基礎的な)理解が無いと・・・新しい(高性能な)カメラやレンズを買っても、上手には撮影できないハズですので。。。

70-200oF2.8なら・・・屋内でも、ソコソコ高画質な写真が撮影できる可能性が高い(あくまでも「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つの要素をコントロールする知識を持っているなら??)。。。
一方・・・やっぱり遠いorz。。。お目当てのアイドルが小さくしか写せない(ToT)・・・って後悔する可能性は捨てきれません。
↑あなたが、がんばって・・・アイドルから15m以内に近づけるか??(近すぎてもダメだけど(^^;;;(笑))が、このレンズの勝負です♪ 前レスでも言いましたけど、実質このレンズが我々アマチュアが手にできる「最高」のレンズです♪←これで撮れないものは素直に諦めるしかないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

100-400oF4.5-5.6なら・・・屋外のイベントなら活躍するけど??
屋内で、何のスキル(知識と経験)が無いなら・・・ブレブレ写真、もしくはスマホレベルのノイジーな画像しか撮影できません。。。←やっぱり上手く撮影できない(ToT)・・・って後悔すると思いますし。。。
逆に、スレ主さんにスキルがあって、会場の明るさを判断できる「知識」をお持ちならば??
たまたま、コンサート会場が明るい!!・・・ラッキー!♪って気付いたならば??・・・100-400oにしときゃよかったorzと後悔する可能性もありますので(^^;;;

↑すべて、スレ主さんの要望を満たすカメラもレンズもありませんから。。。(^^;;;
何を「優先して」・・・何を「諦めるか?」・・・ってのはスレ主さん以外には決められません。。。

皆さんのアドバイスをもう一度良く読み直してみてください。。。それぞれ、皆さん「懸念事項」と優先するべき事、諦めるべきことが書かれていると思います♪

hattin89さんのアドバイスにあるように、自分で「限界」の「ISO感度」と「シャッタースピード」を探れるスキルがあるなら??
100-400oでも・・・30枚撮影して1枚くらいの確率で、ブロマイドにできそうなくらいの写真が撮れるかもしれませんが??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑楽しいコンサート会場で・・・↑こんな苦労してまで、真剣に写真撮ります??(^^;;;

私なら・・・撮影は諦めてコンサートを楽しむかな?? ♪♪(^^

ホントに写真撮影するために台湾へ行くのであれば?? 70-200oF2.8の方をおススメします。
7D+70-200oとなると・・・かなり大げさな機材になるので・・・ホントにコンサート会場に持ち込めるのか??ちょっと心配ですけど??(^^;;;←(でぶねこさん同様心配です(^^;;;))

ご参考まで♪

書込番号:23199877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/30 22:26(1年以上前)

>ccc__svtさん

こんばんは。私は時々ホールでの撮影をすることがあります。スタッフなので動き回れるメリットがありますが・・・。
(プロではありませんが、ボランティアで・・・。)

それはさて置き、やはりシャッタースピードが大事でブレては全く残念になってしまいますよね。

そして皆さんの多くはアップにこだわりますよね。笑。

7Dは1800万画素のカメラですが、大伸ばしの印刷で無ければという制約も無いと思います。

そこで、私の裏技です。(裏技でも無いですが・・・汗。)


@こういう撮影が好きなら是非ともRAW撮影を覚えて欲しいですね。

Aそして現像ソフトをPCに仕込んでください。

B撮影は露出をアンダー(マイナス)に少し振って撮影してください。
 シャッタースピードが稼げます。(ブレにくい。)

当然少し暗めに写りますが、PCで編集調整すれば適正な露出に戻せます。

あと、あまりアップに拘らない事。少しならトリミングで対応出来ます。
そしたら引きとアップの2度美味しい写真ゲットです。

また、引きの方が写真はブレにくいです。また、ピントも合いやすい。

どのみち少し絞らないとアイドル・グループの場合、他はボケます。(狙った人だけで良いならF2.8でもいい。)
距離があるならF2.8でも大丈夫かな。

このレンズにするなら結構感度は上げないと厳しいと思います。

あと、レンズが大きく重そうなのがネックですね。他の方の迷惑にもなりそう。

どうせ可変F値のレンズならもう少しコンパクトな70−300ではダメなのかな?(席の位置にもよりますが・・・。)

その方が舞台全体の雰囲気も撮れて良いと思いますけど。他にレンズを持っていれば別ですが。

席が舞台から15メートルくらいなら300ミリ&トリミングで大丈夫だと思うけど、スレ主さんのイメージ次第ですけどね。


7Dもボディだけでかなり重いのに、大きく重いレンズ付けて体力大丈夫ですか?(持ってるだけでブレそう。)

カメラストラップも首が痛くならないソフトなものもありますし、首にマフラーとかネックウオーマーなんかで対策出来ますよ。

三脚は無理でも一脚があればブレの軽減に役立つし、体力的にもベター。(ただし、主催者側のルールに従ってください。)


肖像権やら著作権やらで作例は出せませんが・・・。

良い選択が出来ると良いですね。

書込番号:23200656

ナイスクチコミ!2


スレ主 ccc__svtさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/30 22:35(1年以上前)

>#4001さん
説明感謝します( ; ; )…!

自分も自分なりで練習はしてるのですが、名前を言われるとわからないので全然勉強不足でした…台湾の前に説明書をまたよんでちゃんと練習をします。
はっきり言ってくれるととても自分の身にもなって本当に感謝します。ありがとうございます

今回は、ボディもレンズどちらも借りようと思いました…

書込番号:23200678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/30 22:39(1年以上前)

>ccc__svtさん

画像をアップされていますが、

>多分このくらいの明るさでライブを行うと思うのですが、

撮影情報が皆無なので役に立ちません(^^;

kakakuに無修正のまま画像アップしても(シャッター速度、F値、ISO感度、焦点距離、機種名などの)撮影情報以外に公開されるプライベート情報は撮影日時ぐらいで個人名もGPS情報も出ませんし、しかもスレのカメラ以外では強制的に1024*1024ドット以内に縮小されますので、拡大しないと判らないような細部も見えません。

ということで、可能であれば無修正のまま画像アップしてください(^^)

※撮影情報無しでは、仮に何万アップしても役に立ちませんので

書込番号:23200686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccc__svtさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/30 22:40(1年以上前)

>武田のおじさんさん
すごいわかりやすい説明で、初心者の私からしたら本当に感謝しかありません。
裏技まで本当にありがとうございます

7dのことでよく考えていましたが、7dの良さもあるとちゃんと思えるようになりました。
7dでやるか、ボディを借りるかで今悩んでいますが、自分の技術が1番重要と改めて思いました。
カメラの技術が凄い人たちを尊敬します。
自分も自分なりにしっかり勉強を頑張ろうと思いました( ; ; )…ありがとうございます
本当に参考になります…(T-T)

書込番号:23200691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ186

返信39

お気に入りに追加

標準

航空祭での使用

2019/12/02 19:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:10件

CanonのX9iを使っています
メイン使用は航空祭での使用です。
100-400の旧型を買うかシグマかタムロンかで迷っています。

アドバンスお願いできませんか

書込番号:23083400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2019/12/02 19:16(1年以上前)

>ユーー君さん

>> アドバンスお願いできませんか

お金をお貸しすることは出来ませんけど。

書込番号:23083419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/02 19:16(1年以上前)

>ユーー君さん
航空祭は、
https://kakaku.com/item/K0000910394/
でいいと思いますよ。
どうしてかというと、航空祭で一番重要なのはAFの速度です。
このレンズはAFが爆速で正確だし、x9iとのバランスもいいと思いますよ。
それと、飛行機はすごく早くて、35mm換算で500mm程度が人間が追従できる限界だと思いますよ。
ちなみに、航空祭のだいご味は、目の前を通過するブルーインパルスを撮影する事だと思っていますが、400mmの場合は35mm換算で640mmなので、目の前を通過するブルーインパルスを撮影するのは至難の業だと思います。

書込番号:23083420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/02 19:19(1年以上前)

シグマ使っています。
シャープな描写でAFも速く扱いやすいのでオススメです。

予算的に純正U型が厳しいならシグマかタムロンが良いと思いますね。

USBドック買えば自宅でファームアップなども可能です。

書込番号:23083429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/02 19:33(1年以上前)

>ユーー君さん
老爺心ながら言いますが、航空祭にとって一番重要なのは撮影場所です。
ブルーインパルス機は、大体メイン滑走路の真上を飛ぶ確率が高いので、メイン滑走路の中央部になるべく近いところに陣取ったほうがいいです。
そして、極力ブルーインパルス機が接近したところを撮影出来ればいいのですが、35mm換算500mmでもブルーインパルス機を真ん中に捉えるのは難しいので、運を天に任せざるを得ない部分が大きいでしょうね。

書込番号:23083463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2019/12/02 21:16(1年以上前)

U型に比べ、T型のAFの評判は良くありませんよ。

書込番号:23083660

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/12/02 22:14(1年以上前)

候補の中では、シグマの100-400を選ぶかな?
純正なら画質やAFスピードなどU型でしょうね。

私は、航空祭で会場のエプロン内で撮影して
APS-C機で400でも望遠が足りないと
感じる事があります。
ニコン機にシグマの150-600Cを使用しています。

あと、素早いズーミングができる
直進ズーム的にできるものが使いやすいかと。
一旦、被写体を広角側で捉えなから
望遠側に素早くズーミングする方が
被写体を入れやすいです。

純正のT型は直進ズーム。シグマの100-400も直進ズーム的に使用できたかと。



書込番号:23083812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/02 23:02(1年以上前)

別機種
別機種

7DU+シグマ150-600C、600ミリ

同じく600ミリ

>ユーー君さん

 しばらく前までは、100-400Lの1型は航空祭でよく使われていました。直進ズームがなれると使いやすいというのもあったと思います。ただ、直進ズームではないもののAFの早いU型が発売されてますし、軽量のタムロン・シグマの100-400があることを考えれば現状で1型を新規に入手するのは無いと思います。

 私の場合は、100-400LUかシグマ150-600Cを所有していて、どちらかを使いますが、100-400LUを使う場合は比較的会場が狭い場合で(といっても航空祭に行くのは年に2〜3回ですが・・)、トリミングは覚悟の上です。

 70-300ISUを薦められる方がいますが、個人的にはテレ端300ミリは、ブルーの編隊飛行ならいいにしても、単機の機動を撮影するには短すぎると思います。
 
 とにかく暇な人さんがご指摘のように場所の選択はかなり重要で、離着陸シーンは最前列でしか撮れませんが、逆に最前列だと、人が密集しすぎてカメラを振るのも苦労する場合がありますので、ブルーの撮影であれば、基地の隊員さんにショウセンター(ブルーが演技の起点とする見栄えのいい場所がどこか確認して、あえて最前列か引いたカメラの取り回しのしやすい場所を選ぶのも手ですし、戦闘機の機動などで特定のカットを狙うなら、あえて会場外で撮影するのもありです。

 候補の3種類であれば、タムロンはキヤノン純正とズームの回転方向が逆なので、シグマの100-400かな。ただ、同じシグマの150-600Cも検討すべきだと思います。

書込番号:23083919

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/02 23:16(1年以上前)

>ユーー君さん
人様の画像で済みませんが、500mm単焦点で撮影した
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791592/SortID=22191373/ImageID=3090512/
を参考にして下さい。
私が航空祭で滑走路近くで撮影している人のカメラを見る限り、500mm単焦点や200-500mmとフルサイズ一眼レフの人が多かったと記憶しています。
因みに、少し離れた飛行機を長いレンズで撮影するのも有効ですが、大気の揺らぎなどの影響を考えると、追従が大変ですが、飛行機を至近距離で撮影する方が有利だと思います。

書込番号:23083950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/02 23:22(1年以上前)

>ユーー君さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791592/SortID=22191373/ImageID=3090512/
は1.4倍のテレコン使用でした。
済みませんでした。

書込番号:23083968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/03 00:54(1年以上前)

>ユーー君さん

 航空祭でよく見かけるのは、キヤノンの100-400LUやタムロン・シグマの150-600、それに4〜600ミリの単焦点、ニコンはパット見では、私にはよく分かりませんが、200-500なども多いようです。APS-C機を使ってる方も多いですし、1D系や、ニコンのD1桁機にいわゆる大砲クラスの単焦点をつけてる方もいます。ただ、フルサイズ利用の方はよく見るとテレコンバーター噛ましてる方も多いですし、どこまで追尾できるかは、個人の体力と反射神経によりますので、フルサイズ換算500ミリが限界なんてことはありません。
 
 また、わずか2〜30メートル下がっただけで、大気のゆらぎの影響が大きく変わることもありません。米太平洋空軍のF-16デモチームの観客の頭上を時速1000キロほどで飛んでいくような極端な場合か、ブルーの演技の中で、タッククロスなどの交差してすれ違う瞬間を抑えるのでなければ、花壇を舞う蝶を写すよりよほど簡単です。

書込番号:23084135

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/12/03 05:45(1年以上前)

重さ大きさを除けば望遠側が70-300で足りないより
100-400や150-600でしょうね。
あとはトリミング?

それと腕も必要かな。

理想は、二台体制以上て広角ズーム、標準ズームに
望遠ズームでしょう。

天気が良くなかったですが
12/1の百里基地の航空祭で撮ったものを
数日までにUPしますね、

書込番号:23084244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/03 10:27(1年以上前)

>ユーー君さん
人様の画像ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000475380/SortID=19560664/ImageID=2415082/
は、300mm単焦点とAPS-Cで撮った画像です。
300mmだと、確かに他の皆さんが言われるとおり、長さが足りないという場面が多いかもしれませんが、300mm以上で目の前を通過するブルーインパルスを捉えるのは、35mm換算で500mm以上になると相当難しいです。
お金をかけて本格的に撮影するなら、もっと連射が早くてAFも優れているボディに100-400Uを付ける等して腕を磨けばいいのですが、そこそこの画像が取れれば満足できるならば、航空祭以外でも日常的に使用が出来る70-300mmF4-5.6Uで良いのではないでしょうか。
また、ズームの場合、レンズの枚数が多いため、単焦点よりいくらか画質は落ちます。
腕が良くて運が良くて目の前に近づいてきた飛行機を捉えられれば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000475380/SortID=19560664/ImageID=2415087/
というような画像も撮れるようです。

書込番号:23084546

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/12/03 19:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

600mm(35ミリ換算900mm)

600mm

300mでクロップ(35mm換算600mm)

185mm(35mm換算約280mm)偶然に合いました

航空際のものをUPします
ニコンのD500にシグマの150-600Cでの撮影です。
立ち位置はほぼ同じ位置で自衛隊用滑走路から
おおよそ300〜350m(グーグルマップを使っての距離測定で)位離れているようです。

通過する際の飛行機との距離はまちまち。

書込番号:23085513

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/12/03 20:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

D500+150-600C 550mm(35mm換算825mm)

150mm(35mm換算225mm)

昨年のブルー
航空際は年に1〜2回程度しかいけません。

まあ、速度も違えば、被写体までの距離も違う・・・
当たり前ですが、被写体がどんな状況の時、どう撮りたいかで
必要な焦点距離も変わってくるかと。

書込番号:23085581

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/04 02:02(1年以上前)

別機種
別機種

最前列付近から400ミリ。リサイズのみ、トリミングなし

現在所有のシステムでは同じものを撮る自信のないすれ違いの瞬間、トリミングあり。

>ユーー君さん

 55-250をお持ちですから、焦点距離に不足を感じたなら400ミリあるいはそれ以上を選ぶのは当然だと思います。先に記載したように、健常な青壮年男子であればシグマの150-600Cくらいは別に問題なく扱えると思います。3キロを超えるようなレンズであれば、それなりに体力が必要だとは思いますが、2キロ程度のレンズなら、問題はないと個人的な経験からは判断します。

 とにかく暇な人さんが何故に300ミリ以上は難しいと連呼されるかは存じません。確かに焦点距離が長くなるほど、画角が狭くなって追尾の難易度は上がりますが、APS-Cに400ミリ程度で極端に難しくなるわけではありません。okiomaさんの作例の4枚目は狙って撮るにはかなりの熟練が必要となりますが、そういうシーンでなければ、たとえ最前列であろうとも問題なく撮影できます。

 残光のために昨年の防府の航空祭で最前列付近から撮影したカットをアップしておきます。

 結論は既に記載していますが、私なら3択であればシグマの100-400を選びます。

書込番号:23086158

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/04 06:49(1年以上前)

タイプミスがありましたので訂正しておきます。

誤  残光のため
正  参考のため

失礼しました。

書込番号:23086249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/04 08:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>とにかく暇な人さんが何故に300ミリ以上は難しいと連呼されるかは存じません。
X9iのように、連射性能がそれほどない機種の場合、焦点距離が長くなると、歩留まりが悪くなり、至近距離の飛行機を撮影する事が難しくなるのをご存じなかったですか。
それと、
>お金をかけて本格的に撮影するなら、もっと連射が早くてAFも優れているボディに100-400Uを付ける等して腕を磨けばいいのですが、そこそこの画像が取れれば満足できるならば、航空祭以外でも日常的に使用が出来る70-300mmF4-5.6Uで良いのではないでしょうか。
という主張は理解出来ないですか。
もし、これらの事が理解出来なければ、意見の相違という事だと思います。

書込番号:23086391

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/12/04 12:34(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

量子の風さんでは、
しつこく何度も言い続ける有様はそっくり。
それと、ご自身が航空祭にいって
ご自身で写真を撮っているのでしようか?
文面からして、航空祭における
ブルーインパルスの曲芸飛行の
状況をまったくわかっていないのでは?

>X9iのように、連射性能がそれほどない機種の場合、焦点距離が長くなると、歩留まりが悪くなり、至近距離の飛行機を撮影する事が難しくなるのをご存じなかったですか。

むやみに連写してもね。
まず、重要なのは、連写よりもいかにして
測距点に被写体を入れ続けることかと。
連写での歩留はそのあとのことでは?

書込番号:23086717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/04 12:45(1年以上前)

>okiomaさん
>ブルーインパルスの曲芸飛行の
>状況をまったくわかっていないのでは?
おっしゃる意味が全く分からないですが、ブルーインパルスの曲芸飛行を何度か撮影しているので、状況はある程度分かっているとだけ言っておきましょう。
それと、航空祭においては、連射速度とAF性能が重要になるという事がお分かりにならないようですね。

書込番号:23086746

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/12/04 12:47(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

続けてます。
それと初めは、X9iの事は一言も言っていないし、
焦点距離のみのことを上げて
至難の技とか言い切っていますよね。


書込番号:23086753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
CANON

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング