
このページのスレッド一覧(全1139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2020年11月21日 10:54 |
![]() ![]() |
32 | 19 | 2020年8月7日 08:03 |
![]() |
6 | 0 | 2020年5月3日 14:48 |
![]() |
8 | 10 | 2020年1月29日 15:52 |
![]() |
2 | 2 | 2019年11月8日 14:38 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年2月25日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
このたび中古で購入し、アダプターを通してEOSRで使用しております。
通常は、シャッターを半押しするとIS作動音が聞こえてくるのですが、このレンズは
シャッターをいじらなくても、装着している間中、ジージーと音が鳴りっぱなしとなります。
不良品なのでしょうか・・・
1点

手振れ補正機構をOFFにしても止まないのでしょうか? だとすれば故障の可能性があります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/54647/p/1345/session/L3RpbWUvMTYwNTY4MzAyNy9nZW4vMTYwNTY4MzAyNy9zaWQvZlVKTVQ1dUglN0VxYV9ocnNvNVVycmZvb3NmeUIzSmFYYTFpb0dhbHRkVGZ5SVpfRTA1bzc3dElDV1FCMDFfU3A3UXpaam1oY0pIZzZBUFRlWVdDR3lfUVZLV0lqVG16NnZkZ1ZqN3FTbVB2WHdmS08yWiU3RXJJWm5NZyUyMSUyMQ%3D%3D
購入先が不明ですが不良と言う事で申し出ましょう。
書込番号:23795355
1点

その同型レンズが2台無いと
作動音が比較できなくて
異常かどうか判りません
意外とスチルカメラは作動音が出るものです
ビデオカメラは極力、静音設計されてるものです
CDプレーヤーは結構作動音します
アナログプレーヤーは無音です
作動音が無音じゃなければ
作動音はアンプで増幅されてスピーカーから作動音が出ますから
スチルカメラは音は写真に写らないから
作動音も結構でたりします
書込番号:23795376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陸上記録さん
同じ組み合わせで確認しましたが、シャッター半押し等でISが作動すると30秒程度継続して動いてますね。
IS停止後は何もしなければ、IS作動音しませんので、ずーっと作動しているようであれば故障かもしれません。
ちなみに JTB48さん がおっしゃられているようにIS-OFFにすると作動を止めますので、ご確認下さい。
書込番号:23795378
1点

>陸上記録さん
シャッターをいじらなくても、装着している間中、ジージーと音が鳴りっぱなしとなります。
f2.8ですが、シャッター半押しでIS作動し一定の時間(数十秒程度)が経過すると停止します。
装着して動作したままってことはないと思いますので故障している可能性もあります。
キヤノンに確認して故障の可能性を指摘されたなら返品した方が良いのではと思います。
装着して動作したままならオフで停止するかも確認した方が良いですね。
書込番号:23795415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多数のご回答いただきありがとうございます。
ISスイッチOFF、および撮影画面以外のメニュー等にきりかえると、レンズの動作音は鳴り止みます。
AFは追従等はしておらず、1点AFです。
マップカメラにて購入しましたが、仕様ということで、押し切られるかもしれません・・・(電話では認めない口調でした)
とにかく、返品して購入先の回答を待ってみます。
書込番号:23795603
0点

マップカメラさんならば きちんと点検されていると思いますが このレンズは手ぶれ補正(IS)の故障が多く 中古購入の際には確認が必要なレンズです。
写りは折り紙付きの いいレンズですから故障だと悲しいですよね。
書込番号:23795670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陸上記録さん
>AFは追従等はしておらず、1点AFです。
上記でも30秒程度でIS作動音が止まるなら、正常だと思います。
ずーっと止まらないなら故障だと思います。
書込番号:23795678
1点

>陸上記録さん
EOS R にIS付きのEFレンズを付けると ISが効いたままになり一定時間が経っても止まりません。
レンズは正常だと思いますが念のため 一度レフ機に付けて試してみて下さい。
きっと他の方が言われているように一定時間で止まりますよ。
EOS R に限らずキヤノンのミラーレスはすべてこの変な仕様になってます。
EFレンズを使うときにはこまめにISを切るか電源を切るしか止める方法はありません。
書込番号:23795835
2点

>Bochinさん
こんばんわ
7Dにこちらのレンズを装着すると、正常に動作いたします。
他のレンズ(EF24/1054F、EF70−300L)はEOSRに装着しても、正常に動作いたします。
こちらのレンズのみEOSRには、合わないのでしょうかねー
書込番号:23795868
0点

しつこくてごめんなさい
スレ主殿と同じ組み合わせでも、自分のは30秒程度で止まりますよ
書込番号:23795894
1点

>陸上記録さん
>他のレンズ(EF24/1054F、EF70−300L)はEOSRに装着しても、正常に動作いたします。
とのことですが ISの音が小さめで聞こえにくいのではないでしょうか? 耳を当てて確認してみて下さい。
書込番号:23795926
1点

このレンズに関して詳しくありませんが、ミラーレス機って常にセンサーに入ってくる情報を映し出さなければいけないので電源が入っている限りはISが動作していると思います。
これはキヤノンだけでなく他のメーカーでも同じです。30秒後にISが停止するのは省電力のためではないでしょうか…
レフ機は常に映し出す必要がないし、実際に手振れ補正が欲しいときと言うのがAF-ONボタンやシャッター半押しなどわかりやすいですよね。しかしミラーレスはタッチシャッターなどあるためいつ手振れ補正が必要なのか分かりづらいのです。ですので電源が入ってる限りISは効いている仕様なのではないかと思います。
書込番号:23795964
2点

すみません、私の間違いのようです。
1976号まこっちゃんさん が言われているように、
私の場合、節電モードのパワーオフでISが止まっている様です。
節電モードを解除すると30秒程度ではIS止まらないので
1976号まこっちゃんさん Bochinさん の言われていることが正しいと思われます。
ごめんなさいです。
書込番号:23796040
3点

>らいじんふうじんさん
そうですか。 もしかしてECOモードがONになっていて30秒程度で電源が切れる設定になっているのではないでしょうか?
時間がある時にECOモードをOFFにして試してみて下さい。
書込番号:23796072
1点

>らいじんふうじんさん
返信が前後してしまいました。
もう試されてのですね。 やはりECOモードでしたか。
1976号まこっちゃんさんが言われるように
>しかしミラーレスはタッチシャッターなどあるためいつ手振れ補正が必要なのか分かりづらいのです。
>ですので電源が入ってる限りISは効いている仕様なのではないかと思います。
がその理由らしいですね。
私も ヨドバシでNIKONのミラーレスでもこの挙動は確認しました。
試しに手持ちの レフ機6DMark2にこのレンズを付けてライブビューにしてみるとずっとISが動作を続けてます。
>陸上記録さん
ということで心配された不良品ではなくて正常のようです。
書込番号:23796157
2点

>ご回答いただきました皆様へ
EFレンズのISは、ミラーレス使用の際には、常にISが動作することのようですね。
このレンズは特にIS作動音が大きいと書き込みをみたことがあります。
仕様とわかり少し安心いたしましたが、その分電池の消耗も激しいように思われます。
ISスイッチを消しながら、今後工夫し使っていきます。
このたびは、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23800855
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
【使いたい環境や用途】
幼稚園の運動会
【重視するポイント】
コスパ、オートフォーカスの速さ
【予算】
15万円まで
【比較している製品型番やサービス】
F4L ISとF4L ISUとF4LのIS無し、F2.8L ISV、F2.8L ISU、F2.8LのIS無し
【質問内容、その他コメント】
本体は5DWを使っています。レンズは24-70 2.8LU、16-35F4、100L macro 、50 2.5macroです。
今までは望遠を使うときはサブ機のPENTAX K5USにTAMRONの70-200 2.8を使っていました。
今回5Dでも望遠を使いたくて検討しています。
あまり望遠は使わないので中古でいいかと思い、メルカリ、ヤフオクで探しているのですがF4LのIS無しだと結構安く買えるかと思いますが、オートフォーカスの速さや解像度で他のと差はかなりあるのでしょうか?
自力で調べてたのですが、どうも分からなくて書き込みました。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23486034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
5D4で70−200、幼稚園で使うなら、手振れ補正は付いていたほうが良いと思います。
幼稚園だと待ちが長いので、重い機材だと手ぶれしやすくなると思いますから。
室内での撮影もあるのでしたらf2.8のほうがベターでしょう。
すると、すこし絞れるかと。
AFの速さは、比べればcanon優位でしょうが、シグマやタムロンでも使えないほど遅くはないと思います。
コストは、リセールを考えれば、F2.8L IS3が一番だと思います。
安めの3型を20万で買って使っても、卒園のころでも15万で売れると思います。
書込番号:23486119
0点

自分流に言えば
狂ってなければ何でも良いと思います
自分は35年前に発売された
ミノルタ70-210mmF4で動体を撮ってますから
機材は関係なし
問題は好きな被写体が撮れるか?
自分は中学夏制服が好きだから
先月から3人撮りました
もしコレが自分の好きでも無い被写体だったら
カメラがどうの
レンズがどうの
つまらん事を言うかもしれません
書込番号:23486124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素晴らしいですね!その頃のレンズでも動体がこんなに綺麗に撮れるんですね。>イルゴ530さん
書込番号:23486400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F4LのIS無しだと結構安く買えるかと思いますが、オートフォーカスの速さや解像度で他のと差はかなりあるのでしょうか
手振れ補正だけで無く世代も違うので、別物かと。
ISの2型をお勧めします。
書込番号:23486406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ISは広角なら…しっかり構えれば…腕っ節に自信があれば
などで不要と言う意見も有りますが、個人的には1段や2段分
とか大きな手ぶれ補正だけじゃ無く、僅かなブレを相殺して
吸収してくれるスタビライザー的な事に大きく恩恵を感じます。
ペンタの時はボディ内手ぶれ補正だと思いますが、1度切って
(勿論ミラーの動きやフィーリングは違いますが)1-2日撮って
見たらIS無しでも問題無いかわかるんではないでしょうか?
等倍でざーーっとブレだけ見て、あれ?今までこんなに微ブレ
してたかな?と思えば手ぶれ補正の恩恵を受けてたわけですし、
変わらなければIS無しでお安く買うのも有りだと思います。
比較はこちらでじっくりと(長雨ですしね)。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-Zoom-Lens-Reviews.aspx
光学系は新旧異なります。
真ん中から後ろ側が別物になってます。
新型
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l-ii/spec.html
旧型
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l/spec.html
F4L IS IIが買えるなら新しい方で。
書込番号:23486455
0点

まず、リスクを考えると
現物を確認できないオークションなどはやめた方がいいのでは?
中古を買うなら、
私はカメラ店で現物を確認して購入します。
これとてリスクはありますが
大抵は数ヶ月の保証も付くかと
それと、小学校などに上がった場合、200までだと長さが足りないと思います。
将来も考えるなら、少なくても70-300クラスのレンズかと思いますが…
書込番号:23486513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それだけのご予算が確保出来ていて、
オートフォーカスの速さや解像度を気にされて
いるのでしたら、私なら迷わすシグマを選ぶと
思います。もちろん新品で。
書込番号:23486612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 新しいの、高いの、をおすすめします
⊂)
|/
|
書込番号:23486632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F4L ISとF4L ISUとF4LのIS無し、F2.8L ISV、F2.8L ISU、F2.8LのIS無し
候補の中で予算に見合うモノならキヤノンの70-200のF4レンズはFDレンズの時代から定評がありますので新品のF4L ISUではないでしょうか? F2.8は速いシャッターが切れますが室内撮影をしないとか所有欲なんて関係なければ不要です。またズームレンズの中古は中に混入した粉塵の影響で画質が悪くなることがあります。
https://kakaku.com/item/K0001060744/
F2.8Uの中古でも15万円あれば予算内ですが中古の購入はお勧めできません。
書込番号:23486638
2点

こんにちは。
もし幼稚園の運動会1回こっきりならレンタルがいいんじゃないですかね?
フルサイズなら小学校に上がるとたぶん最低400mm、できれば600mmが欲しくなるでしょうし。
書込番号:23486669
3点

>趣雨さん
根本的な問題sとして、フルサイズの200ミリでは、K-5Usで130ミリ程度の画角にしかなりません。それで満足できますが?
インドアでの発表会などで使うなら70-200F2.8のLUかLVだろうと思いますが、すでに指摘がある通り、ご自身のお子さんであればすぐに小学校です。グラウンドの広さにもよりますが」、フルサイズに200ミリでは不満が生じる可能性が大きいです。
そこまで考えるなら、すくなくとも100-400クラスは欲しいと思いますが如何でしょう。
あと、私も、カメラやレンズのような精密機器をメリカリやヤフオクなどの個人間取引の現物も確認できない手段で入手しようとは思いません。不具合の発生の可能性も考えるなら、多少高価でも新品か、保証の付くカメラ店で実物を確認して購入すべきだと思います。
書込番号:23486681
1点

趣雨さん こんにちは
>PENTAX K5USにTAMRONの70-200 2.8
と言う事は ボディ内手振れ補正での撮影でしたら 手振れ補正が無い撮影だと 1/15秒位で 差が出てきますので このあたりのシャッタースピード使うことが有るのでしたら 手振れ補正があった方が良いと思います。
でも 手振れ補正自体無くても大丈夫でしたら F2.8からF4でしたら シャッタースピードも1段しか変わらない為 ISO感度1段上げる事で対応できますし レンズ構成も同じで 描写も変わらないと思いますので 手振れ補正無しのF4 お買い得だと思います。
書込番号:23486691
0点

ご予算15万円でしたら、EF70-200mm F4L IS II USM の新品がいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001060744/?lid=myp_favprd_itemview
お子さんが幼稚園児でしたらこれから長く使用すると思いますので、新品がいいと思います。
手持ちで撮影する可能性があるようでしたら、望遠は手ブレ補正があったほうがいいと思います。
書込番号:23487421
4点

|
|
|、∧
|ω・` F2.8L ISU♪
⊂) is無しゎ止めた方がよい。
|/
|
書込番号:23487451
2点

だいぶ前ですがEF70-200F2.8LのU型を使っていました。
AFは早く描写も悪く無かったです
15万ですとV型は厳しそうです
書込番号:23489221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幼稚園運動会の経験談です。
一昨年は6Dに70-200/F4IS を付けて競技の動画と静止画を撮りました。
昼のモグモグタイムは28/1.8で済ませます。
幼稚園児は小さいから望遠端200mmでフルサイズだと父兄席からじゃ被写体が大きく写せないという問題があり
昨年は7D2に55-250ISを付けて行きました。
APS250oだとフルサイズ400o相当になるから被写体は大きく撮れるし、小型軽量で持ち運びが楽、こっち側から向こう側までの遠距離の移動も楽でした。
5Dをお使いになるという事であればAPS250oは選択できないから70-200一択ですが、比較的小さめの園庭であれば良いですが少し大きめの園庭だともう少し長さが欲しくなります。
焦点距離は×1.4テレコンで稼ぎ、炎天下の移動を考慮して軽量なF4とカメラ重量を支える一脚をご用意なさるのが良いと思います。
書込番号:23492325
1点

>趣雨さん
予算内なら70-200/f2.8IS II型
リセールバリューを考えれば、大三元V型
をお勧め致します。
望遠ズームでスナップもやりたいのなら、小三元でも良いでしょうが、スレ主さんのような撮られるテーマがハッキリ決まって居るのならば、大三元ズームが良いかと思います。
大三元II型V型は初期投資の可能な範囲のモノでOKかと思います。
自分の大三元U型は中古で13万程でした♪
書込番号:23498352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>【使いたい環境や用途】幼稚園の運動会
>>レンズは24-70 2.8LU、16-35F4、100L macro 、50 2.5macro
>>PENTAX K5USにTAMRONの70-200 2.8
EF70-200mmL F2.8L ISUを持ってますが、私が幼稚園の運動会を1台で撮るならEF28-300mmL F3.5-5.6L ISを使いますね。
f通しの大口径にこだわるよりも、自由度を高めた方が良い結果が得られることもあります。
ちなみにEF28-300mmL・・・写りいいですよ。
書込番号:23519775
0点

>趣雨さん
最後の投稿から1ヶ月、まだ解決済みになっていないようなので、自分の経験もふまえて。
自分は子供が幼稚園の時はまだ70-200をもっておらず、小学生から70-200F4LISUSM(初期型)を使い始めました。
これにx1.4テレコンつけていますが、十分です。
ただ、自分はカメラが50D(APS-C)なのでx1.6テレコン相当です。
幼稚園ならばフルサイズでもx1.4テレコンぐらいで良いでしょう。小学校だとグラウンドが広いのでx2テレコンが必要かな?
ちなみに自分は70-200F4LISUSMで、小学校の運動会(グラウンド)、中学校のバスケ(体育館屋内)でも全く不自由なく使えています(適宜テレコン使用)。
カメラが5D4なら高感度強いでしょうからからF4で良いかもしれませんね。
ISはあった方が絶対いいです。
コスパなら、初期型のF4LISが抜群です!
書込番号:23583825
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
久しぶりにこのレンズを持ち出しての散歩です。
香港もこの時期は連休です。
でも今年はコロナの影響もあって海外に行く事も出来ず、香港内を散策してます。
暑くもなく一番気持ちの良い季節です。早くコロナ問題が収束するといいですね。
6点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
このレンズを久しぶりに使おうとしたらAFが異常に遅くなってしまいました。
以前はスッとピントがあっていたのですがピントの大きく外れた所からシャッターを半押ししても数秒掛かる感じです。
途中で止まる感じでもないのですが物凄く遅いです。
修理に出そうか悩んでいるのですがこのような現象になった方いればどれくらい費用が掛かったかなど教えて欲しいです。
書込番号:23196524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>drop-dropさん
ボディをミラーレスカメラに変えたのなら、AFが遅くなっても仕方がないと思いますよ。
書込番号:23196559
0点

>drop-dropさん
確認です。
他のレンズは、正常に動作しますか?
接点清掃しても、動作が悪いですか?
手動でピントリング・ズームリングの
動作は渋くないですか?
改善しないならば、駆動ユニットの
故障と思われます。
修理代は、オーバーホール代+部品代 となります。
修理となれば、キヤノンのサービスを利用せずに
ヒガサカメラサービスに修理に出した方が安いです。
詳細は、メール・電話で相談してください。
http://www.higasacamera.com/index.html
書込番号:23196695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジ一でもそうですか?
ならば、SC持参ですね。。。
書込番号:23196838
0点

>とにかく暇な人さん
ミラーレスじゃなくて6D mark2でそうなってしまうんです。
>Luna-Rossaさん
他のレンズでもそうです。ちなみにEF70-200mm F4LのIS無しも持ってますけどそっちは速いです。
接点など教えて頂いた通り確認してみましたが改善しませんでした。
キヤノンSC以外でも修理できるのは知りませんでした。
早速メール見積りをお願いしてみました。
ありがとうございます。
>YAZAWA_CAROLさん
6D mark2での現象です。
修理代が心配です…。
書込番号:23196970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>drop-dropさん
一眼レフでAFが遅いなら、紛れもなく故障ですね。
大変失礼しました。
書込番号:23196995
0点

>drop-dropさん
6D Mark2 意外のボディで正常に作動するなら、
6D Mark2 の問題かも知れませんね。
書込番号:23197019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種別費用詳細 EF70-200mm F4L IS USM
故障現象 フォーカス作動不具合
↓
お客さまの現象の場合、修理料金は下記となる見込みです。
目安修理料金(税込)
:15,730〜22,000円
修理方法に応じて上記料金の他に下記料金が発生します。
引取修理:「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金2,750円(税込)
修理の見積もりをして、許容できる金額でしたら修理をお願いする感じがいいと思います。
書込番号:23197058
3点

自分は知人に試し撮りで借りた程度ですが、物凄く遅いってことはなかったですので故障ではと思います。
このレンズ、上向きでAFさせるとフォーカスリングは回るけど指標が動かないなどUSMユニットが故障しやすいような内容のブログや書き込みを見たことがありますので、USMユニットが故障しやすいのかも知れませんね。
まずは他のボディで確認する。
同じ症状ならキヤノンに点検に出す。
見積額で修理するか、買い替えるか考えたら良いと思います。
純正にこだわらないならシグマのf2.8に買い替えも検討したらいいと思いますね。
書込番号:23197120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様
夜分です。
自分1dxに旧型EF70-200mm F4L USM 使用してますが、
爆走です。
SC持参ですね、
アットその前に、
レンズと本体の接続金属を磨いてください。
接続ERRORかもしれないので、、、
掃除は添付のサンワサプライ SANWA SUPPLY CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ] でOKでした!!
ヨドバシで買いました!!
書込番号:23197315
0点

>とにかく暇な人さん
やはり故障っぽいですよね…。
>Luna-Rossaさん
他のボディは持ってないので確認できてないですが
手持ちの他のレンズを全部着けてみたらこのレンズだけ
症状が出てます。
あきらめて修理に出す方向で考えます。
ありがとうございました。
>ロロノアダロさん
Luna-Rossaさんに教えて頂いたサイトでメール見積りを頼んでみたところほぼ同じような値段でした。
わざわざ調べてくださってありがとうございました。
このくらいの値段なら買い換えよりも治して使った方が良さそうなので一度キヤノンSCにも相談してみます。
>with Photoさん
私も調べてみたところ同じような書き込みを見つけたのですがやはりUSMユニットが異常を起こしやすいみたいですね。
見積りしてもらったサイトでもUSMユニットの交換になるっぽいことを快適ありました。
ありがとうございました。
>YAZAWA_CAROLさん
教えてくださってありがとうございます。
ダメもとで試してみて治らなければ素直に修理に出してみます。
書込番号:23198057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
今年は、第五区分での飛行でした。
前日練習は快晴で、第一区分のようでしたが。
天気も曇りで、まるで白黒写真のようにしか撮影ができませんでした。
観客も12万5千人と一時期に比べれば少なくなったようでしたが、私の場所が悪かったのか
結構混雑してました。
それにしても、冒頭で第五区分飛行をアナウンスもなく、突然、20分飛行で終了のアナウンス
するのでは、始めてきて人は、もう見に来ないと思います。 基地の説明が不足です。
1点

wave1000さん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
raw撮影し現像しましたが、
今年は曇天でモノクロ系になってしまいました。
また昨年より寒かったです。
ビデオは、パラシュート降下などそこそこでした。
雲が厚く、ブルーインパルスは英空飛行みたいでしたね。
1DX[下の機材]+EF100-400 IS(II)です。
来年に期待ですね。
書込番号:23027599
1点

すません、
× 雲が厚く、ブルーインパルスは英空飛行みたいでしたね。
〇 雲が厚く、ブルーインパルスは低空飛行みたいでしたね。
書込番号:23034536
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
中古でレンズを購入しました。
動画撮影でISをオンにした時のみ、
ジーッという連続したノイズが入ります。
動画撮影ではISはオフにするものでしょうか。
使用カメラは6DMarkU
よろしくお願いいたします。
1点

このレンズのISがおしゃべりなのは有名です。
動画撮影には向きません。
ちなみにEF100mmF2.8Lマクガイバーも(音の種類は違えど)同様にくっちゃべりまくりです。
ISオフでどぞ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:22493779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
動画で本レンズを使用したことはほぼありませんが、静止画で使っていてもISの動作音は結構うるさいですよね。
Masa@Kakakuさんも仰せのとおり、動画向きではないと言えますので、ISオフで済むならオフにされた方がよろしいかと。
ISが必要なら、こちらの追加を検討されるのもアリかも?
https://kakaku.com/item/K0000910394/?lid=myp_favprd_itemview
動画だとIS音が無音とまでは言えないかもしれませんが、70-200と比べると嘘みたいに静かですし、AFはほぼ無音&爆速で動画向きです。
書込番号:22493933
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





