AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

肉眼に近い画角46度で自然な描写が可能な標準レンズ(最短撮影距離0.45m)。価格は63,000円(税込)

最安価格(税込):

¥62,780

(前週比:+4,642円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥24,300 (25製品)


価格帯:¥62,780¥70,400 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:73.5x54mm 重量:280g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gニコン

最安価格(税込):¥62,780 (前週比:+4,642円↑) 発売日:2008年12月 5日

  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G のクチコミ掲示板

(1803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

新50/1.4Gと現行50/1.4Dの店頭試写比較

2009/01/10 15:13(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:4909件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

ニコン新宿SRさんのご協力を得て、再試行を含めて2回、延べ二日間、各1.5時間で、
 新レンズ50/1.4Gと、現行レンズ50/1.4Dとを、一部機材などをお借りして、
 D700と、D200を使って、
 絞り、f1.4と、f4.0との2種類を、
 ISO200固定で、三脚、レリーズリモートコード使用して
 ピントはAFで、露出はマニュアル、で
 被写体は壁にかけて磁石で固定した新聞紙全紙、

 で試写テストしてみました。

テストの目的 :レンズ中心部と周辺部の写り具合のテスト
  テストの内容:合計 8パターン

 1.デジ一眼は、D700 (フルサイズ判)と、D200 (APS-C判)、の2台、
 2.レンズは、新ニコン 50/1.4G と、ニコン現行 50/1.4D、の2個、
 3.絞りは、f 1.4(開放)と、f 4.0、の2種。


テストの撮影条件

 ・感度:ISO200 統一、
 ・フォーカス:AF(中央)
 ・露出モード:M(マニュアル)モード、固定、
 ・測光モード:マルチパターン測光 、
 ・露出補正:無し。
 ・フラッシュ:無し、
 ・撮影サイズ:FINE(Large、*.jpg)
 ・三脚:ジッツオ、自由雲台、
 ・シャッタレリーズ: ニコン リモートコード MC-30
 ・ホワイト・バランス(WB):Auto
 ・被写体からカメラまでの距離(三脚位置):固定

  個人的感想は、このテスト条件のもとで、

   1)画質は新レンズの方が、中央部、周辺部とも、僅差だが、優れている。
   2)AF速度は遅くなっている。
   3)MFは操作し易くなっている。

 ・実際の撮った写真は、

  ⇒ホームページの下の方の「フォトメモ」の始め(No.25)

  に、合計、8個の写真(写真1枚、5MB平均、無修正画像)を載せました。

 ・ひとさまの評価はさまざまだとは思います。
  私の感想とは異なった感想が出てくるかと存じます。
  お時間のあるかたはご覧くださいませ。

 ・テストの方法も不十分かも知れませんが、
  少しでもレンズ購入の参考になれば幸甚です。

書込番号:8913447

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/10 16:11(1年以上前)

試写テストお疲れ様でした。
AFが遅くなったというのが予想外でした。参考になりました。

書込番号:8913704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/10 16:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

シグマ5014 F1.4

シグマ5014 F11

 テスト撮影お疲れ様でした。

 確かにボディー内モーターの強い機種でAFの速さを比べると、小型モーターを積んだ5014GはAFが僅かに遅いかもしれませんね。

 また、周囲まで写りをきっちりと見るためにはカメラと新聞の平行度をかなりしっかりしないと分からなかっただろうと推測します。私もシグマの5014を買ったときに試しにやろうとして失敗しましたorz。

 私のカメラテストの相棒のドラえもんです(笑)。

書込番号:8913753

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/10 16:52(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、

テストレポートありがとうございます。とても参考になりました。

> 1)画質は新レンズの方が、中央部、周辺部とも、僅差だが、優れている。

ええ。僅差…ですね(^^;
絞った状態での描写は元から非の打ち所がないレンズでしたので、開放でもう少し…
フルスクリーン鑑賞で見て分かるぐらいに…頑張ってくれればと思いました。

#個人的に気になっている(期待している)のは、「開放時の点光源周りの色滲み」の改善度合いです。
#以前軽くテストして中途半端な結果を出してしまったので…、機会があったらSCの窓から夜景を
#撮って試してみようと思っています。

> 2)AF速度は遅くなっている。

うーむ。ここは甚だ残念ですね。結局D40/D40X/D60のためだけのモーター内蔵ということでしょうか。
ちなみに良く「D一桁機はボディ側モーターが強力なので、AFレンズ(非AF-Sレンズ)で合焦が早い」
と言われますが(実際どれぐらい違うのかは試してないので存じませんが)、
中級機以下は一緒な気がします。少なくとも、私が試した限りではD700はD70とほとんど変わりません。
(むしろフォーカシングの開始がD70は早いため、結果はD70の方が早かったりします(^^;)

> 3)MFは操作し易くなっている。

ここはポイントでしょうね。MFを使う人、M/Aモードを使いこなせる人には朗報でしょう。

書込番号:8913873

ナイスクチコミ!0


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 00:33(1年以上前)

50mmF1.4GのAF確かに遅いのですが、このレンズ、フォーカスリングの最近から無限遠までのトラベルが異様に長いですよね。モーターのスピードが同じなら、このトラベルが短いほど、速い、ということになりますよね。このトラベルの違いはGとDであるのでしょうか? たしかSigmaの50mmはトラベルが半分以下だったと記憶してますが。

速さからいうとトラベルが短いほど有利になるはずですが、長いほど有利、ということはあるのでしょうか。 素人考えではAF精度を出しやすいような気がするのですが。 Nikonは長いトラベルをスピードを犠牲にしてまで選んだ理由があるような気がするのですがどうでしょうか? Gを買う最レビューを読み漁ったのですが、海外サイトで二つほどSigma50mmのAF精度とヒット率の低さを指摘しているものがあったのが、結構G購入の決め手になりました。 F1.4でファインダーを通してマニュアルで合焦させる自信は私にありませんので(しかも暗い室内!)、AF精度は何よりも大切と思ったからです。どんなにシャープで速くてもピンボケではどうにもなりませんよね。 KenRockwellのサイトではGを絶賛してますが、彼のレビューはほとんどAF精度に集中してます。

AFスピードのもうひとつのファクターである、リングトラベルについて、みなさんのご意見聞けたら、と思います。

書込番号:8916409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/11 01:37(1年以上前)

SIGMA使ってます。
あまりAFヒット率は低いように思いませんね。(AF-Dと比較)

トラベルが長いと、AFしてからのMFでの微調整の精度を上げやすいように思います。
そういう点でフルタイムMFを意識して、レンズ内モーター(ボディモーターではリニアなMFはできないようですから)にしたのだと思います。
確かにSIGMAはちょっと動かすだけでも結構ピントが動きますから。

書込番号:8916742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度4

2009/01/11 09:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

輝峰(きほう)さん、おはようございます。

テストレポート、ありがとうございます。
昨年末に手に入れて使用していますが描写に関しては概ね満足
しております。ただ、ご指摘の通りAFスピードに関してはやはり
あまり速くはないですね。とはいえ、スナップ撮りが主体の私の
スタイルではあまり問題になりません。むしろ、最近大柄なズーム
ばかりを使用していたので、小型軽量さは非常に重宝しています。

あと、このような条件では仕方ないのかもしれませんが、開放近く
だと光源に近いところはグリーン、パープルともにフリンジが出て
しまいますね。写真はD3で撮ったもので自動収差補正をもってして
もこの程度は出てしまいます。

書込番号:8917434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/11 14:11(1年以上前)

  じじかめさん
   >試写テストお疲れ様でした。
   >AFが遅くなったというのが予想外でした。参考になりました。

  ⇒ ・1回目失敗し、別の日の2回目でようやくデータが取れました。
    ・ニコンさんに大感謝です。
    ・試写している自分は内心、すごく焦っていました。
    ・店頭にこられている他のお客様には絶対迷惑をかけないようにしていました。

  1)合焦性能:
    ・私はAFが遅くなっているように感じたのですが、ひとさまにより感覚が違うかも
     知れません。デジタルに時間を測定したわけではありませんので。

    ・ニコンさんのお話(銀座の方)では、合焦性能(銀座の方は、
     がっしょうせいのう と発音)も、向上していますとのことです。

    ・合焦性能は、正確さなのか、スピードなのか、わかりません。

    ・ただ、言えることは、AFからMFに切り替えるときの操作性はよくなっていると
     思いますし、スピードも、慣れると遅いとは感じなくなっている自分に気づき
     ました。

    ・やはり、AFで、手前から無限大までの実質の移動距離が伸びているので、
        ・距離が長い分、移動時間は遅くなる、
        ・あまり移動速度を速くしすぎると、AFの正確性が損なわれる、
     ので折り合いのつくほどほどのところとの印象です。
    ・AFでの、音:静粛さは、Dタイプよりも良くなっています、とのことでした。

    ・MFでもピッチ幅、ねばり性などは、Dタイプと、Aisタイプと、Gタイプでは、
     方式はみな異なります、とのことです。

  2)高画質:
    ・画質もMTFでも相当向上していると自信も持っていられました(銀座SCの方)。

    ・僅差ではなく、
        ・高画素数のカメラ(D3x)か、
        ・大きく引き伸ばすときに
     差が大きく出てくるのかもしれません。
     (今回の試写ではデータは取れていません。)

  3)高画素機対応:
    ・暗いところでの、高感度撮影での合焦性能はレンズには、カメラ側の本体の
     機能みたいで、レンズ性能には無関係なのかも知れません。
     よく、わかりません。


  ridinghorseさん
   >カメラと新聞の平行度をかなりしっかりしないと分からなかっただろうと推測します

  ⇒・気を使いました。でも、目測(ファインダ内での新聞紙の端の垂直性)を
    何回も見直しましたが、これがそのときの限界でした。
   ・自宅では、糸の先に錘をたらして垂直をとるように試写のときはしましたが
    歪曲などのために、なかなかうまく位置決めはできませんね。
    正確性を期すようにしようとすると、やはり計測器が要りますね。

   
  LUCARIOさん
  >#個人的に気になっている(期待している)のは、「開放時の点光源周りの色滲み」の改善度合いです。

  ⇒・私も現実では気になります。アサヒカメラ月刊誌などのレンズ診断などでは
    点光源の結果がしばしば出ていますね。
   ・専門誌で見たのですが、ライカも、ズミクロンM-50/2.0の現行版と、
    アスフェリカル版とは、随分、この点が改善されていましたですね。
    今回はテストにその余裕はありませんでした。すみません。


  Shin@Shinさん 
  >AFスピードのもうひとつのファクターである、リングトラベルについて、みなさんのご意見聞けたら、と思います。

  ⇒・ニコンさんから、上記のようなお話しか伺えなかったのですが、いかがでしょうか。
   ・AFではないですが、昔、AiからAisに変わったときに、いかに、ピッチ幅を
    獲得し、それをリニアにするかが、話題になったと思いますが、ピント制御の
    ギアの適度な移動量(回転角度)、リニア性、などが、キーになるのでしょうね。
    あくまで私の感覚的素人考えです。


  KCYamamotoさん 
  >トラベルが長いと、AFしてからのMFでの微調整の精度を上げやすいように思います。

  ⇒・私もそのようにお聞きしています。

   
  ちゃ〜坊さん
  >ご指摘の通りAFスピードに関してはやはりあまり速くはないですね。とはいえ、
  >スナップ撮りが主体の私のスタイルではあまり問題になりません

  ⇒・私も光景、人物スナップ主体で撮っています。
   ・海外では、街中を歩いている人物を撮ったりしていますので、気にはなっています。
   ・撮りたいと思った瞬間から、すべてリバーサルフィルム装着ですが、
    ウェストバッグにレンズ付きのカメラ3台
    (単焦点レンズ、28ミリ、50ミリ、105ミリのカメラ+レンズ、3台)から、
    欲しい画角の機材を瞬間選択し、撮影し、元のウェストバッグにしまうまでが
    約15秒以内の撮影スタイルが多かったです。
   ・AFカメラをウェストバッグに大抵しまっていますが、ときには、
    マニュアルカメラ+レンズ(NewFM2やライカM6)などの場合も、
    撮影動作と時間(15秒)は同じです。
   ・そういう意味では、人物の動きにピントを合わせる時間が、AFかMFかの違いで、
    あとは、被写界深度をどこまで確保できるかだと思います。

   ・実際、使ってみると、人物スナップでも、この50/1.4Gは、問題なく使えるかも
    知れません。

書込番号:8918567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/24 17:28(1年以上前)

最近、photozoneに新しいAF-S50mmF1.4の結果が出ましたね。
旧50mmのMFTのデータと比較してみると、開放付近で中央、周辺とも新50mmの方が
わずかにいい、という結果のようです。

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/413-nikkor_50_14g
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/216-nikkor-af-50mm-f14-d-review--lab-test-report

輝峰さん渾身(?)の実地比較の感想とほぼ同じです。
細かいデータって結構感覚と同じなんだな、というか、鋭い感覚の持ち主ならば
厳密な数値比較と同じように感じるんだなあと、
興味深く思いました。

書込番号:8982888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/25 23:51(1年以上前)

  ととべいさん:
   >最近、photozoneに新しいAF-S50mmF1.4の結果が出ましたね。
   >旧50mmのMFTのデータと比較してみると、開放付近で中央、周辺とも
   >新50mmの方がわずかにいい、という結果のようです。

 ⇒・情報、ありがとうございます。
   中身を翻訳、拝見中です。
   測定器などを利用して定量的にテストされているように拝見しました。
   結果的に私が感じているのと近い感触が得ました。

  ・僅差でも画質とMFでの操作性が良くなっているとの印象を持ちましたので、
   購入優先順位は別にしまして、資金等、ご縁が整えばいずれ欲しい気持ちが
   沸いてきました。

  ・現在所有の50/1.4Dなどの50ミリクラスの数個のレンズは、現状このままで、
   TPOで使い分けしていけたらいいなあと感じております。
   物欲は抑えるのが大変ですね。(笑い)

  ・情報、本当に、ありがとうございました。

書込番号:8990883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 17:45(1年以上前)

アサヒカメラ2月号で赤城カメラマンが言われていますようにポートレイトのプロは最低一段以内は絞ります。バストショットの手前の女性の瞳の写り込みでピンを取った場合のピントの保険と開放では線が太いからです。ハイアマの方は何がなんでも大口径は開放で撮らないと、という方もおられます。AF、MF問わずピントリングの回転角度の少ないレンズでは紙のように薄いピント幅(被写界深度)では完全に合焦は困難です。ピント精度を上げたければプラナー85mmF1.4くらいの回転数が必要でしょうね。ピントが早いという事は、コンパクトカメラでいう所のAFステップ段数が少ないことと同じですから。従ってポートレイト向けのトーンにしてあるこのレンズですから、バストショットを開放で撮影された場合のピント出しも考慮したニコンの考えには敬服します。ピントが遅くなった、などと言うレベルではないのです。正確なピントが出るように進化した訳です。浅い被写界深度を少しだけ絞って使う玄人の事まで配慮したのは、やっぱりニコンだね。

書込番号:8993553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/28 10:33(1年以上前)

 モンスーンの庭2さん
 >アサヒカメラ2月号で赤城カメラマンが言われていますように、、

 ⇒
 1)御礼:

  ・ありがとうございます。
  ・すぐに、アサヒカメラ2月号買いに行きました。
  ・私の大好きな50ミリ単焦点レンズの歴史の写りの特集も載っていました。
  ・参考になりました。

 2)読後感:

  ・50/1.4Gの評価の記事を読みました。やはり、私の第一印象と同じ感じを受けました。

  ・MF操作でピントの微調整がやりやすくなっているのが、
      ・モデル撮影のプロカメラマンさんや、
      ・一般に、AF/MF切替機能を欲しい方、
   には魅力的な機能と思います。

  ・一般の方にも売れないと企業は製品を出せないので、従来自社製品と比べての、
   AF速度と、合焦精確性のぎりぎりのところで製品を出してきている感じですね。

 3)実機操作感覚:

  ・昨日、アサヒカメラを買ったあとで、近くのヨドバシカメラに行って、
   D200+50/1.4Dを持参し、店頭の50/1.4Gをお借りして、
   AFで店内の近くの0.5mのものにピントを合わせ、
   すぐに3m先のものにレンズを向けて
   50/1.4Gと、50/1.4Dの、AFの合焦速度を音で聞き比べしていました。

  ・50/1.4Dは、ガシャンーガシャッ、
   50/1.4Gは、カシャンーーカシャッ、
   ガの音は大きく、カの音は小さく、ーの数がAF移動のための時間の感じです。
  ・あくまで印象だけです。

  ・時間的にも、感覚的なので、精確に測定すればあまり差が無いのかも知れませんし、
  ・操作も慣れだけの問題かも知れません。

 4)カメラコーナ店頭での店の責任者?の方との談話:

  ・私は単焦点レンズのAF-S化がどんどん出てきたときに、
   今の手持ちの単焦点レンズを見直して、すべて買い替えを覚悟するのかなあと
   思っておりました。が。

  ・カメラコーナの責任者みたいな方が対応してくださって、いろいろ話ししていました。
  ・その方のおっしゃるのは、

     ・下位機種のデジ一眼(D40、D60など)のAF-S化に対応したい場合
      (AF機能利用)とか、
     ・キットレンズのズームレンズで、開放絞りの暗いレンズを
      利用されている方が、合焦速度性能向上したい場合に
      新規のAF-S単焦点レンズ購入する場合とか、

   に特にすぐれた効果が発揮できのではないでしょうか。

  ・しかし、銀塩機の従来から明るい単焦点レンズをお持ち方はボディの
   合焦速度性能は、すでに明るいレンズなので、特に顕著な差が出てこないのでは
   ないでしょうか。

  ・合焦性能の精確性や、デジ一眼での、画質の向上を狙う方には、
   高価ですが、いい買い物だと思います。

  ・銀塩リバーサルフィルムも併用でお使い方には、画角レンズごとに新AF-Sを
   個別に検討していくことになるのではないでしょうか。

   とのご意見でした。

  ・私自身は、画角が50ミリのレンズが好きなので、いずれ、このレンズを
   買いたいと思っております。

 5)他のスレ:

  ・アサヒカメラの貴重な情報、ありがとうございました。
  ・次のモンスーンの庭2さんのスレも拝読致しました。
  ・また 女性プロ写真家?の↑☆↑さんなどの高評価のユーザレビューも拝読致しました。 
  ・ありがとうございました。

書込番号:9002127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

スレ主 ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件

今月号のカメラ雑誌に表題4レンズ(Nikon3本+シグマ1本)描写比較の特集が掲載されてましたね。

シグマ50mmが圧勝のような・・・

やっぱりAF-S 50mmはナノクリ搭載するべきだったのではと思いました。



どなたかAF-S 50mm/シグマ 50mmの2本を所持されてる方(実際に使用してみた方)はいらっしゃいますか??感想など聞かせていただければ幸いです。

書込番号:8872097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/02 11:40(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011994.10503512029

ナノクリにする前に、サイズを再検討しないと無理かも?

書込番号:8873625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/16 21:53(1年以上前)

 50/1.4Gにナノクリスタルコートを採用しなかったのは、他のレンズと価格のバランスを取るためでしょう。

 各社とも、50ミリレンズの設計は、こなれているため、その性能には定評があります。名ばかりの大口径ズームにも負けることはありません。

 しかし、簡潔な構成が成立しているだけに高価格にしにくいレンズです。言い換えれば、f1.2等のように特別な仕様でも採用しない限り高いレンズにできません。

 つまり平凡なf1.4にナノクリスタルコートや非球面を採用しても高くなりすぎて売れないと言うわけですね。それではと価格だけを抑えると、今度は高価なズームレンズより描写が良くて安いレンズが出来てしまいます。

 シグマの異端児50/1.4は、有名メーカーが抱える、このジレンマの隙を突いたレンズでしょう。 個人的には、非球面に懐疑的なので、50/1.4Gの方が好みです。


 50/1.4Dは、当初から開放撮影ができない設計(アサヒカメラ平成20年10月号を参照)でしたけど、50/1.4Gは、かなり改善されているように見えます。

 月刊カメラマン平成21年1月号の執筆者はポートレート撮影が多いのでしょう。階調に関する記述が細かいですね。階調はシャドウからハイライトまで滑らかな変化が理想ですけど、50/1.4Gはハイライト付近の変化が急だと書いています。

 突然に明るくなると言うのを、理解できる範囲で想像してみると、日中の晴天下で明るい色彩が多い場面を撮影するとき、全体に色が薄く見えるプリントになるのでしょうか。
 
 以前、鏡銅が金属外装と言う話もあったのですが、店頭で手に取ってみたところ外見を結晶仕上げ風にしたプラスチック製と分かりました。

 でも、ブラスチックを馬鹿にしてはいけません。最近の新型拳銃や軍用小銃のフレームは、ほとんどがアルミ合金製からプラスチック製に変わっています。

書込番号:8944490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

50mm F/1.4Gと1.4Dの比較記事

2008/12/28 08:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:49件

utopia-photographyに1.4Gと1.4Dの比較が載ってます。

http://www.utopia-photography.ch/lenses/50mmG/b/a01.html

書込番号:8849766

ナイスクチコミ!0


返信する
pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2008/12/28 09:12(1年以上前)

ありがとうございます。

自分でも比較してみたのですが、他の人の比較があったらいいなあと思ってました。
ほぼ自分の印象どおりでした。

1.4Dとは順光では「ほとんど」画質は変わりませんし、D3などのボディー内モーターが強力な機種ではAFスピードさえ旧型にかなわない1.4Gではありますが、外装の仕上げが自分の好みであるという1点で、気に入って使ってます(^^

書込番号:8849812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度3

2009/01/16 08:28(1年以上前)

>外装の仕上げが自分の好みであるという1点で、気に入って使ってます

これ、画質には関係ないですけど、私も重視してしまいます。
シグマのF1.4も気になりましたが、砂を吹きかけた様な表面処理が好きになれず、見送りました。
何とかならないんですかね、あれ。長年使い込むとテカテカ光ってくる様ですし。
(お気に入りの方、すいません。m(__)m)
結局、純正のこのF1.4Gを買いましたが、少しAFが遅すぎる様に感じました。
数年前の設計であるCanonEF50F1.4USMの方がよっぽど早く感じました。
新製品だけに感心しません。

書込番号:8941982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:27件

一眼レフの購入を検討している初心者の者です。
アドバイスいただけると助かります、よろしくお願いいたします。

今は、パナソニックにDMC-FZ7というデジカメをつかっています。
それほど熱心に取ってきている訳でもないかったのですが、
友人の一眼レフで撮影した写真を見せてもらったらやけにきれいで、
検討をしている次第です。(技術の差かもしれませんが・・)

用途としては、間接照明メインの拙宅での人物やペット撮影を主に考えて
おります。
ここの掲示板をみましたところ、D40は初心者にお勧めで、室内では
明るいレンズがお勧めのようで、ズームレンズよりも、このような
レンズの方が望ましいのかと思い、どうかと思っていますが、

・初心者に単焦点は使いにくいでしょうか。
・スナップ写真では、やはりオートフォーカスで無いと素人には
 厳しいでしょうか。
・レンズは、アフターサービスの面もあるので、カメラと同じメーカーが
 いいと考えておりますが、他のレンズや他メーカーのセットも含めて
 お勧め案はござますか。

よろしくお願いします。



書込番号:8901245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2009/01/07 23:59(1年以上前)

50(換算75)は狭いでしょう

書込番号:8901283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/01/08 01:30(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、アドバイスありがとうございます。

狭いですか。

D40は暗いところが得意とかのコメントもあったので、いいのでは
と思ったのですが。これより広角で、オートフォーカスの動くもの
がなかなか見当たらないのですね。




書込番号:8901713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度4

2009/01/08 02:16(1年以上前)

devolatilizerさん、こんばんは。

そうですね、D40だと50oは75oという準望遠の画角になってしまい、顔の
アップを撮るのならいいのですが。。。
室内では引きがとれないことが多いのでやはりもう少し広角のレンズ(換算で
28〜35o程度)が欲しいですね。
となると仰るようにニコンではD40でオートフォーカスのきく明るく安価な
レンズがない><

D40であれば、ISO感度をけっこうあげられるのでVR付きの18-55あたりが
安いわりには写りもいいし、ボディとのバランスもいいのでお勧めかと
思うのですが。

書込番号:8901844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/08 08:23(1年以上前)

devolatilizerさん
おはようございまぁ〜す。

今でこそズームレンズ当たり前の時代ですが、昔は単焦点が当たり前。
ましてAUTOなんて有りませんでした。
今、昔の話をしてもしょうがないのですが、昔にも初心者は居りましたし、充分に撮影も可能でした。

昨今のボディーはAFを建て前に作られて居りますので、MFは簡単では有りません。
やはりdevolatilizerさんが慣れる迄はAFレンズを選択された方が無難であると思います。

室内でのペット撮影や、人物のバストショットであれば、AF-S 50mm F1.4 は有効だと思います。
但し、開放側での浅い被写界深度には悩まされると思いますよ。
F1.4でのジャスピン域の範囲は非常に微妙である事は覚悟しておいて下さい。

御予算に余裕がお有りでしたら、是非、外部ストロボの講入も視野に入れた方が良いと思います。
バウンス撮影は内蔵ストロボでは出来ませんので…。

但し、レンズキットは非常に格安ですので、保険の為にも、レンズキットを講入する事をお薦め致します。
バウンス撮影時にはキットレンズのF値でも充分と思いますので。

書込番号:8902253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/01/08 08:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

とりあえず 標準レンズキットにされたほうが良いですね。
50は、FXサイズで見た目にとれる焦点距離。
APS-Cなら32mmになりますが明るいレンズは、普通のレンズを使って様子がわかった後に購入されるのが良いでしょう。被写界深度が薄いので、いきなりは難しいと思います。

コンデジは深度が深いので50mmF1.4なんてつかうと「いきなりなんで〜??」ってことになると思います。

書込番号:8902265

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/08 09:11(1年以上前)

>初心者に単焦点は使いにくいでしょうか。

そんなことはないですが,30mmが適切な場面で50mmを使うのは
苦しくなることが多いです.ズーム(18-55mmとか)だと焦点距離は
自由度が高いです.

>スナップ写真では、やはりオートフォーカスで無いと素人には
 厳しいでしょうか。

慣れです.AFもMFも.20年前はMFでスナップ写真撮っていたはず.
人間が退化していなければ問題ないはずですが,AFが便利なのも事実です.

>レンズは、アフターサービスの面もあるので、カメラと同じメーカーが
 いいと考えておりますが、他のレンズや他メーカーのセットも含めて
 お勧め案はござますか。

Sigma 30/1.4がAF効いたような気がします.

予算的にレンズキットもボディ単体もあまりかわらないので
レンズキット+単焦点レンズをすすめておきます.

書込番号:8902363

ナイスクチコミ!1


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件

2009/01/08 09:18(1年以上前)

D40で換算50mmのAFレンズとなると、
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
しか選択肢がありません。
(ニコンには、早くAF-Sレンズを出して欲しいところですね…)

ただし、シグマのレンズはAPS-C用(ニコンで言うDX用)レンズです。
AFの最短距離も30mmとして考えるには長く、50mmレンズと同等になってしまいます。
(D90やD300に35mmF2Dを組み合わせた方が、寄って撮影できます)


室内撮りでは、撮り方によっては寄れる寄れないも大きな要素になってきますので、
他の方もお勧めされている通り、まずはキットレンズで感覚を掴まれるのがベスト
ではないかと思います。

書込番号:8902381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/08 09:26(1年以上前)

FZ7で二倍ズームにして、画角を確認してみてはいかがでしょうか?
D40のレンズキット(ボディのみより少し高い程度)とシグマ30mmF1.4HSMぐらいがいいと思います。

書込番号:8902400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2009/01/08 12:42(1年以上前)

devolatilizerさん

私がフィルム一眼レフをはじめて購入した時代は、標準レンズは50ミリが
定番だったのですが、今はズームレンズが主体ですね。
APS−CのD40だと、画角は75ミリ相当になってしまうので、
一本目のレンズとしては随分使いにくいでしょう。
他の方が仰るようにキットレンズの18−55当たりがコンパクトで
画角に自由度もあり使いやすいですね。

ただ、ペットや人物限定となると、使いやすさは別として
撮り方によっては、キットレンズでは不可能な写真も撮れる
レンズです。
上手く撮れば、浅い被写界深度利用したポートレート写真などは
キットレンズでは絶対に表現出来ない描写が可能です。

絞りのコントロールもF1.4位に明るいと、人物なら開放からF8位までの
範囲で、驚くほどその描写に変化が付けることも可能です。

本当は、写真を上手に撮れるようになるのには、こういう
単焦点のレンズから始めるのがもっとも効果的ではあります。

一度このレンズの展示品のある店で、試されて見るのも
良いかもしれません。
勿論、難しいことは抜きにして、手軽に写真を撮りたいと
お思いになるなら、絶対にキットレンズが宜しいでしょう。

書込番号:8902980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/01/09 08:02(1年以上前)

短期間に沢山有用なアドバイスいただきまして、
皆様ありがとうございます。

・75mmは室内用としてはちょっと厳しいのは皆様共通で理解しました。
よく見ましたら、今のカメラにも35mm相当で、36-432mmと
書かれていました。じじかめさんの言われるように2Xで覗くと、
立った全身だと縦にもっても3mは離れる必要がありそうな感じで、
確かにと厳しいです。

・キットレンズについては(単焦点を購入するとしても)購入すべき
とのことで、そうします。
慣れないレンズ交換でほこりを入れてしまうと面倒とのことで、汎用性の
あって明るいレンズをつけっぱなしにと思っていましたが、確かにあんまり
値段差がありませんね。

・ピント範囲が狭くても、オートフォーカスならばとも思ったのですが、
明るいレンズはだいぶイメージが異なるようですのでね。
でも、何枚失敗しても、デジカメならば痛くなさそうですので、ご推薦の
あったシグマ30mm(やはりニコン製は無いのですね)も合わせて購入して、
修行してみます。やはり最初は安全策でオートフォーカス付きにしたいと
思います(マニュアルもできるそうなので)。


どうもありがとうございました。

書込番号:8907273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/01/09 08:25(1年以上前)

機種不明

17-55F2.8 55mm少しトリミング

http://kakaku.com/item/00490711069/
ボディ単体より安いですね。まずはここから初められるのが良いかとおもいます。
最新コンデジよりはるかに安いですしね。

D40の制約としてレンズ内モータAF-SのレンズでしかAFが出来ないというデメリットがあります。

めもりーカードはついてませんので、別途お買い求めください。
あとは三脚とか望遠レンズとかバックなど欲しくなったら適時お買い求めしてください。

ちなみに、いまどきの最新の明るいズームレンズは、設計も新しいので単焦点なみの映りをします。

書込番号:8907319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2009/01/09 11:36(1年以上前)

お邪魔いたします。

D300に50mmf1.4Dをつけて部屋で子供を撮ってばかりいます。

レンズの距離感覚は人それぞれ好みの分かれるとこだと最近
思っております。

D300も1.5倍換算になりますから75mmになります。
実際、狭い部屋の中では下がりきれなくて不自由することもありますが
ひとたび外に出たりしますと、子供を写真の中に大きく写そうとしますと
はたから見ると不自然なほど近寄って撮るようになるんですよね (*^^)v

部屋の中だけ専用と割り切られるならば35mm辺りは、かなり被写体によって
撮る事もできますから便利かと思いますが、外での撮影もちょっと考えておられるなら
50mmももう一度考えられても宜しいかな・・・なんて思いますよ !(^^)!

あくまでも、この辺の選択は最終的には好みの世界になりますので
ゆっくりと悩んでみてくださいね (*^^)v

ちなみに、私のリンク先にも50mmの写真を少し載せてありますので
お暇なときにでも興味がおありでしたら覗いてみてください。

お邪魔いたしました (*^^)v

書込番号:8907867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/01/10 12:53(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

度々ありがとうございます。見間違いかと思っていたら、確かに最安同士だとひっくり返っていますね。ダイバスキーさんリコメンドのフラッシュも合わせて、付帯品も忘れずに購入します。

昔ライダーさん
写真見させていただきました。一般的には室内75mmは厳しいのかもしれませんが、確かにいつも全身撮るわけでもないですし、たくさん撮れば、自分の好きな
ところがわかってくるかもしれません。

レンズは使いまわしが利いて、本体ほど陳腐化しなさそうなので、多少お金をかけても良いかとも思いましたが、とりあえず、キットレンズをしばらく使ってみてからにしようかと思います。天文中年さんの言われるように、いきなり単焦点で修行しようかとも思いましたが、ほとんど深く考えて写真をとったことがないので、まずはズームレンズを使ってみます。(その前に今のカメラでもっと修行すべきかという気もしてきましたが)。

皆様ありがとうござました(個々のお返事がうまく書けなくて、まとめた内容ですみません)。

書込番号:8912978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/01/12 01:30(1年以上前)

こんばんは、購入のご報告です。

家族から、遠距離も撮れたほうがという話がでまして、
結局、望遠付きのD40ダブルズームキットIIを購入しました。
ケーズデンキで、59800円でした。
アクセサリの取り扱いが無く、フラッシュとかは購入できません
でしたが、また買い揃えようと思います。

皆様ありがとうございました。
D40の掲示板の方に後日談を書きたいと思います。

書込番号:8921973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/01/13 02:19(1年以上前)

え〜 ダブル? 望遠ならVR70−300を勧めてたとおもうなぁ。
 ともあれ、使用感報告 お願いしますね。

書込番号:8927886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/01/13 23:12(1年以上前)

高い機材ほどむずしいさん

コメントありがとうございます。そうでしたか。
キットレンズ55-200mmのレンズのレビューを見たら、結構評判良さそうでしたので、妥当かなと思って買ってしまいました。出不精なので望遠レンズの使用頻度も年数回かという気がしないでもないのですが(まだ封も切ってないですが)、少し使ってみて考えてみます。

広角レンズの方は使ってみましたが、非常に満足しています。ダブルズームキットIIの掲示板に書き込みました。

書込番号:8931553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信31

お気に入りに追加

標準

開放の描写ってこんなもの?

2008/12/31 11:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

今日50mm F1.4Gが届きました。 初めての単焦点で、こんな明るいレンズは初めてです。 屋内でシャッタースピードが100を超えるというのに感激。 しかし、解像度がユルユルなのにも驚いてしまいました。 f1.4から2.8あたりまで急激に改善し、5.6あたりまで改善が見られます。 同時にコントラストも上がってきます。 はっきり、くっきりが好きな私としては、2.8でもちょっと使うのがつらいかな?という感じです。 18−200mmと比べると、f4.5では解像感はほとんど一緒なので、多分不良品ということはないと思います。 でも絞らないと使えないなら、f1.4買った意味あまりないのでは、と思案中です。 多分画像をアップしないとわかっていただけないかとは思いますが、明るい単焦点レンズは一般的にこんな感じなのでしょうか?

書込番号:8865396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/12/31 12:08(1年以上前)

 ニコン持ってませんが、α700に
ミノルタ製50mm F1.4(ソニー製の同レンズの方がシャープって噂です)なら
使ってます。やっぱりF2くらいまでは絞らないと、
ピント合ってる部分もかなりゆるゆるですね〜 F2未満で使おうとすると、
私が下手なのもあって、被写界深度の薄さに大苦戦します(^^;

書込番号:8865521

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/12/31 12:30(1年以上前)

Shin@Shinさん、はじめまして

わたしはコチラのレンズを持ち合わせておりませんが、開放ではやや緩い傾向にあるのは、f値の小さな明るいレンズでは、どのレンズにも言える様な気がします。また、被写体との距離や絞りの加減により、描写は激変する様にも感じますので、そうした違いを愉しむレンズと個人的には認識しておりまして、この点はご指摘の通りと想います。

ただ、開放が使える、使えないは個人の感覚や好みによる部分が大きい様に想います。わたし自身は85mmを使用しておりますが、開放が使えないか?と問われれば、わたしは「絞りもするが開放も積極的に使う」と答えますけど。


ハッキリ、クッキリとしながらボケの綺麗さも同時に愉しみたいなら、開放f値はF2.8となりますが、新しいMicro 60mm F2.8Gは、かなり良いと伺っております。また、明るさをお求めであれば、サードパーティになりますが、SIGMAの50mm F1.4が可成りお好みの傾向に近づくのではないかと想像します。この2点のレンズにつきましては、何れもネット上のサンプルを見たり、知り合いから伺った内容ですけど・・・。

書込番号:8865597

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/12/31 13:26(1年以上前)

旧モデルですが、↓にAF Nikkor 50mm F1.4Dのテスト撮影例を置いています。ボディはD70です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844281&un=116951

これと比較してみていかがでしょう?

1.4Gも基本的にはこのレンズと変わらないようなので(少なくとも悪くなっている事はないでしょう(^^;)、
何かしらの参考にはなると思います。

#私見ですが、F1.4開放の真価が発揮されるのは、点光源を背景に置いた「タマボケ夜景」ですね(^^)v

書込番号:8865809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/31 13:35(1年以上前)

手間ですが、試写画像をアップするほうがいいと思います。

書込番号:8865842

ナイスクチコミ!1


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/31 13:43(1年以上前)

色々な人が撮ったサンプルが出ていますので参考までに。
http://www.flickr.com/groups/afs50mmf14g/

書込番号:8865879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/31 13:52(1年以上前)

このレンズ旧レンズとレンズ構成やコーティングに変更はあるんですかね?
いくつか↓スレのサンプル見させてもらいましたが、なんかあんまり変わってないように見えます(残念)
銀塩時代の単レンズって開放ではどれもかなり甘かったので改善を期待していたのですが・・・

書込番号:8865900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/31 14:24(1年以上前)

機種不明

D3+50mmF1.4D

FXになると状況は変わるのかな?
某販売店でもらってきたDATAです。F1.4はありませんがF2でこれだけクッキリ写ります。
D3、D700使ってる皆さんどでしょうか?(笑)

書込番号:8866017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/31 14:32(1年以上前)

度々すいません ^^;
等倍(jpeg,L,Fine)の切り出しです。

書込番号:8866048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/31 17:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カリカリの画像がお好みなら、AF-S 24-70 F2.8G が絶対にお勧めです。
開放からとてもシャープです。F8まで絞っても差を感じないほどです。
ただ、ふわっとした写真が撮りたくても撮れません。AF-S 50 F1.4G なら
どちらも撮れるのでお得なレンズじゃないでしょうか。
それなりの女性ポートレートならモデルさんに喜ばれるかも。
私も明るいレンズを使う自信が無いです。アップしたのは35F2Dの画像です。

書込番号:8866655

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/31 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさん返信ありがとうございます。 まずは解像度のわかりやすいカレンダーの写真を添付します。真ん中の部分と端っこを拡大してものを右のほうにはりつけました。

中央部の解像度は驚くほどに保たれています。端のほうはf2.8でもソフトですが、開放をつかう写真で中央から端まで同じ位置に写したいものがある、というのは考えられないので(そんな構図なら絞り込めばいいですよね)、少なくとも私は開放での端っこ解像度は気になりません。

非常に不思議なのは、カレンダーのようにコントラストがはっきりしているものはそれなりの解像感をf1.4でも保つのですが、人や猫のようにやわらかいものが思いっきりソフトフォーカスな感じに写ることです。

猫の写真はくっきりしているほうがf8、ソフトなほうがf1.4です。 どのように撮影しても「どこのフォーカスがあるの」という感じのぼんやりした写りです。立体的なものをとるときは焦点の深度が非常に薄いのでフォーカスが難しい、というのもあるのでしょうが、それにしてもどこかに焦点があってるのかわかりません。

と、ネガティブな感じの報告になってしまいましたが、確かにf値を帰ると深度、コントラスト、描写がずんずんかわる、といった意味でおくが深い、という捉え方も理解できます。 これから楽しんで行きたいと思います。

書込番号:8868427

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/31 23:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

うちの猫ちゃんの写真です。 貼れませんでした。一枚目がf1.4二枚目がf8です。

書込番号:8868456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2009/01/01 00:30(1年以上前)

Shin@Shinさん、こんばんわ

単焦点レンズは初めてとのことで、びっくりだったんじゃないでしょうか。
このレンズも以前からのモデル同様、開けてふんわり、絞ってきりりの描写をコントロールして
使うことができます。不良品ではありません。単焦点ならでわの描写です。
やわらかい描写は後からシャープネスを上げたりして締めることはできますが、逆にシャープな
描写は軟らかくできません。

書込番号:8868561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/01/01 00:35(1年以上前)

機種不明

目に焦点を当てて 撮影したものです。
絞りはF5です。
十分シャープな、レンズだと思います。

書込番号:8868576

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2009/01/01 00:37(1年以上前)

>Shin@Shinさん

猫の写真のF1.4、いいですね。
この感じを出したいためにF1.4を買います(^^;

書込番号:8868584

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/01 02:24(1年以上前)

very_psbさん、

確かにf1.4の方がやわらかい毛玉のように写り、f8の方は毛が硬そうですね。 まぁ、f2.8以下は単玉にしかない世界ですから、文句を言うより使い方を考えて楽しむほうがいいですよね。でも、smile-meさんも言っておられたシグマの50mmも、開放でシャープってどんなだろ、と考えさせられてしまいます。 これってレンズ沼の入り口ですか?

書込番号:8868923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 02:57(1年以上前)

単純にF1.4では極端に被写界深度が浅かったという話なのではないでしょうか?

書込番号:8868990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/01 05:14(1年以上前)

同じ浅い被写界深度でもマクロ撮影だと、一面パキッとしたフォーカス面がでますよね。 f1.4だと、それがありません。 今日一日遊んでたのですが、コントラストが低くなるのも「ボヤ」っとした感じの一因であるようです。 ピクチャーコントロールでコントラストをあげたり、ビビッドにすると、ぐんとシャープな感じになります。 面白いですね。

書込番号:8869114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 12:54(1年以上前)

マクロレンズを使ったマクロ撮影ということですか?
マクロはF2.8ですよね?F1.4とF2.8では被写界深度にかなり差が出ますよ。
それにマクロは近接でよりシャープになるように設計されていますから比較にならないかと。

カレンダーを撮ったときはそれなりに解像感があるというのも奥行きの無い被写体だからでしょう。
人や猫など立体的な被写体を撮ったときよりも被写界深度の浅さは気にならないはずです。

もちろんF1.4Gの解放の描写が期待していたほど解像感が高くないというのも事実だと思います。

書込番号:8869976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/01 15:57(1年以上前)

カリカリ解像感と、やわらかい描写感の同居は難しいと思いますが、
多少だったらソフト側で調整すればいいと思います。

マクロ…っていうか被写体までの距離ってことですよね?
2m以内だと大体「良い」と言われるレンズはシャープに
写せると思います。
そういう意味で5014にも最適な距離があると思います。
万能ではないですよね。

身近な方をポートレートでもしてみると一発で解像感が味わえますよ。

書込番号:8870490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/01/01 21:32(1年以上前)

Shin@Shinさんこんばんは・・・。
ほぼ解放、F1.6で撮影してみました。
ほぼ解放でも、ピンははっきり来ると思いますよ。
撮影する、距離によってかわるのはもちろんですが・・・。
マクロレンズと、1.4Gは性格が違うので 一日三食さんが
言われてるとおり比較すること自体ちょっと ちがうと思います。
ただ、1.4Gは 50mmレンズとして解放付近が甘いという事はないと思いますよ。

書込番号:8871668

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

プラナーとの比較

2008/12/28 15:25(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

銀塩F/F2用にプラナー 1.4/50 ZFを買ったので、簡単比較をしてみました。
ボケ具合はAF-S50F1.4Gが綺麗かも?
発色はプラナーの方が明るい感じですが、絞りの影響かもしれません。
甲乙付けがたいです。

■Carl Zeiss PLANAR T* 1.4/50mm ZF購入
http://behavior.jp/index.php?e=938

書込番号:8851152

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/28 18:40(1年以上前)

こんばんは!
参考になる作例有り難うございます。。。

う〜〜ん。。。
私にはプラナーの方がボケが良く溶けていると思いますσ(^_^;)アセアセ...
1.4Gの方がエッジが残っている感じかな〜?

解像感は、シャープネスとコントラストが利いている1.4Gの方が圧倒的ですが。。。

階調性・・・立体感。。。ヌケ感はプラナーの方がありますね。。。

バイキンマンにピントを合わせたほう(前ボケ)の写真が印象的で。。。
露出の具合なのかもしれませんが・・・1.4Gはバイキンマンの黒が潰れ気味で・・・平面的に見えます。
一枚目のアンパンマンの写真も・・・プラナーの方がハイライトの諧調があるように見えます。
※プラナーの方がコントラストが低いからかな??

レンズの周辺部ということもあるかもしれませんが。。。冒頭で申し上げたように解像感は1.4Gが圧倒的に見えます。。。
アンパンマンの毛の質感等は、1.4Gですね♪

個人的な感想は・・・こんな感じです。

書込番号:8851981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/28 20:19(1年以上前)

very_psbさん、こんにちは。
非常に、参考になる比較ありがとうございます!
発色は、プラナーの方がありますね・・・
でも、ぼけ具合は 1.4Gの方が自然なぼけな感じで私は好きです。
解像感は、バイキンマンのぬいぐるみ?を見れば、一目瞭然 1.4Gの
方が上ですね!
私は、今回の1.4Gのモデルチェンジは大成功だと思います。
very_psbさんは、どうおもわれますか? それにしても、プラナー 1.4/50 ZF
と1.4Gの両刀遣いとは、うらやましいです! 

書込番号:8852322

ナイスクチコミ!0


CABIN_UMさん
クチコミ投稿数:14件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/29 01:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

f2.8 ND8フィルター

f1.4 ND8フィルター

very psbさん、こんばんは!
僕もD700購入後にプラナーかニコン(F1.4G)かで迷ったクチですが
両方お持ちとは羨ましいです。F1.4GはDより開放から結構ピンがきやす
く、今のところフォトコン用以外(WEB掲載程度)ならオートフォーカスで
無問題です(^^)でもZFのMFはそれはもう格の違いを感じますネ。ボケ
は小枝とかを入れると二線ボケくさくなりますけど、解像感が高いので、そこ
はもうプラナー使うしかないと割り切ってます。作例は、まさにボケの個性で
勝負する50mmらしく、とても参考になりました・・・というか欲しくなり
ました、あの勇姿には(^^) 折角なのでF1.4Gで撮った僕の作例も挨
拶代わりに貼らせていただきますね(^^)

書込番号:8854145

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2008/12/29 08:35(1年以上前)

皆様こんにちは。
娘から水疱瘡が感染して寝込んでました(^^;
せっかくカメラ&レンズ(F2&プラナー)を買ったのに全く撮影できずです。

#4001さん
後ボケ比較でバイキンマンの歯のボケ方で、単純にGの方が綺麗?なんて思いましたが、なんとも微妙ですね(笑) ちゃんと屋外で実写しなきゃ駄目ですね。
抜けの良さや立体感はプラナー、同意っす。

リンクーさん
私もこのGのモデルチェンジは成功だと思いますよ。
もう5000円ほど安ければ・・・なんて(笑)
ただ絞りリングが無くなったのが痛いです。
なので、プラナーを買うハメに・・・たぶん絞りリングあれば買わなかったかも知れません。

CABIN_UMさん
雰囲気のある作例が撮れていいですよね、G君。
周辺減光最高!って感じです(笑)
プラナーとの使い分けはカメラ本体で・・って考えていましたが
D700につけっぱでも面白いですよね。ちょっと考えてしまいました。

書込番号:8854717

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2008/12/29 13:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

Planar 1.4/50 ZF

AF-S40F1.4G

遠景のボケも追加してみました。
うーん、自分では甲乙付けがたいくらいです・・・。

書込番号:8855812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2008/12/30 04:57(1年以上前)

こんにちは。

1.4Gは保有していますが、ZFは持っていないので参考になりました。
ありがとうございます。

ZFの発色と諧調は独特でいいすね。
逆に1.4Gの方がコントラストが少し高く黒に締まりがあるように感じます。

またボケについては面白い傾向が現れていて
後ボケに関しては1.4Gの方がきれいですね。点光源もかなり美しいです。
ZFにはエッジが発生していて少し硬さを感じます。特に点光源の後ボケには強いエッジがでていますね。
逆に前ボケはZFの方がなだらかに溶けて行っていて素晴らしく良いですね。

F1.4GはF1.4Dに比べると開放での収差は軽減されてシャープネスは上がっていると感じますし
絞り羽も増えて円形絞りを採用した成果で後ボケも美しくなったと感じていますが
こうして見るとZFの前ボケの美しさもこれまた魅力的ですね。

今回は汎用性の高さと操作性と軽快さで5本目のNikkor 50mmとしてF1.4Gを追加したんですが、
ZFや評価の高いシグマの50mmも気になる存在です。

書込番号:8859320

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2009/01/01 00:40(1年以上前)

>ていらぁさん
感想は私も同じ感じを抱きました。

ただ、ヤバイのはツァイスの他のレンズも欲しくなってしまったこと(^^;;;
やばいです・・・

書込番号:8868597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2009/01/01 23:10(1年以上前)

露出が明るいなら理解できます。

書込番号:8872090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件

2009/01/01 23:20(1年以上前)

コシプラの方が少し長いですね。ニコンは球体を写すと円っぽく写りますね。同じベタ光で撮影してもツアイスやシグマの方が球体らしう写りますよね。

書込番号:8872138

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
ニコン

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

最安価格(税込):¥62,780発売日:2008年12月 5日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをお気に入り製品に追加する <1136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング