


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X
皆様おはようございます。いつもお世話になっております。
わたしが今使用のレンズはほとんどシグマHSMレンズです。
以前、ケンコーのコンバーシヨンレンズを試したところ、カメラ側で異常が見られました。レンズ側もカメラ側もMFにしてみましたが、やはりボディー側に異常が見られたので使用を止めました。
こちらのコンバーシヨンレンズはどうなのでしようか?
どなたか試された方はおられますか?
レンズ側をMFにすれば使用出来るのでしょうか?
書込番号:17221719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは^^
レスが着かない様なので・・・。
自分が持っている写真の様なボディとレンズの組み合わせではAFも正常に動きましたけど・・・
F値が暗くなるので室内撮りには向かないでしょうね^^;;;
書込番号:17224583
2点

murakamikunさん。こんばんは。お返事ありがとうございます。大変うれしい情報です。
シグマの50-150F2.8を愛用しているのでこのレンズに使えたらと考えています。70-200F2.8は高価で重たいので手が出ません。
新しく出たコンバーシヨンレンズも気になるのですが、ちょっと高過ぎです。
検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17225449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう回答を得られたようですがちょっと補足です。
このレンズはAFアダプターで、マニュアルレンズでも半AFが出来る画期的なコンバーターです。
ですから、レンズ側でAFをOFFに出来るレンズでないと使用できません。
幸い、使おうと思っているレンズはMFに出来るようですので、このコンバーターは使用可能です。
また、AFの合う範囲が限定されます。
フォーカスリミッターがかかった様な感じです。
レンズ側で撮りたい所にある程度ピントを合わせておくことで、その前後がAF可能となります。
また、相当古いコンバーターですので、画質の劣化はそれなりです。
BORGなど、解像度が高いレンズに関しては非常に効果を発揮しますが、
ズームレンズに関しては、実用的であるかは疑問です。
DA★300mmF4.0にこの1.7倍のコンバーターを付けて撮ってみたことがありますが、
正直、レンズ単体でトリミングしたほうが、画質的に良かったりしますので、
私の場合はBORG専用で使用しています。
書込番号:17225645
2点

ronjinさんが言われている様に自分もズームレンズに対して
積極的に使おうとは思いません。添付していた写真はAFで
使えましたけど・・・普段はBORGの50FLや71FL
のAF化用途に限定使用しています。
「動けばいい」程度でしたら構いませんが、ズームレンズの
距離稼ぎ目的なら確かにトリミングの方をお勧めします^^;;;
書込番号:17226214
3点

ronjinさん。murakamikunさん。こんばんは。
貴重な情報ありがとうございます。
室内での使用を考えていたのでもう少し考えてみたいと思います。
やはり、70-200F2.8を考えた方が良さそうですね。
それとも、ペンタツクスのロードマップにある望遠ズームを待った方が良いのかな?
書込番号:17228609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内での70-200使用って…体育館か何かですか?
だとしたら70-200選択は正解ですね(^^)
家の室内撮りに使おうとは思いませんけど…(^_^;)
書込番号:17230561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Murakamikunさん。こんばんは。
そうなんです。体育館やホールでの使用を考えています。スポーツよりも、講演会や公演会の撮影です。50始まりは客席を撮るのに都合が良いのですが、舞台には望遠がもう少し欲しいところです。トリミングも良いのですが、高感度ではノイズが気になるのでもう少しテレ側が欲しいところです。
書込番号:17232683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
その用途なら・・・C/Pの高いこれをお勧めします。
http://kakaku.com/item/10505511842/
自分は先日これを手に入れました^^ 写りもいいですよ^^
書込番号:17233453
1点

武田のおじさん、こんにちは。
シグマでもタムロンでも使えるとは思いますが、
手振れ補正のため、最初にF値を入力しなければならないです。
(200mmなら+1.7で370mmですが、350でしか入力が無いので、350で入れます)
ですから、ズームレンズでも、200mm、300mmと距離を決め打ちすることが大事です。
ただ、F値は暗くなるし、画質は落ちます。
(ここのスレに私の使用例がありますから参考にしてください。)
それにレンズによって、ピントの合唱音があっても、ピントがあってない時がありますので、
撮った画像をすぐ拡大して確認することが重要です。
私的には外ならまだしも、ホールの撮影に使うのには厳しいと思いますよ。
書込番号:17266629
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > F AFアダプター1.7X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2020/11/19 8:19:34 |
![]() ![]() |
10 | 2019/04/13 21:08:29 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/04 20:58:28 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/26 1:44:42 |
![]() ![]() |
5 | 2016/09/23 14:17:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/26 10:06:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/06 10:46:36 |
![]() ![]() |
9 | 2014/03/05 7:31:42 |
![]() ![]() |
13 | 2013/05/24 0:19:08 |
![]() ![]() |
7 | 2014/02/25 8:28:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





