
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年2月6日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月15日 20:44 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月15日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月11日 01:55 |
![]() |
28 | 25 | 2007年12月11日 01:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月3日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
先日パソコンを新しく自作しナビスタジオを使い音楽を転送しようとしたところ・・。
usbpnavi2.sysが必要です。
ファイルの格納場所へのパスを入力してください。
となりました。
以前はナビスタジオを立ち上げると普通に転送ができましたが、再度ナビスタジオを入れ直しても効果ありません・・。
どなたか解決策があればなにとぞご教授お願いします。
0点

こんにちは。
マニュアル通りにインストールされましたか?
(特にインストールをする前にUSBで接続しない事)
OSはXPですかね。
もしすでにリビングキットをUSBで接続した時にUSBドライバが組み込まれた物が
ある場合、デバイスドライバを削除して下さい。
ナビスタジオも一度、アンインストールしてから再度マニュアルに従ってインストール
して見て下さい。
リビングキットを接続した時に適切なUSBのデバイスドライバがインストールされれば
解決すると思います。
書込番号:7346096
0点

IOMADAさま
ご回答ありがとうございます。
OSはXPです。
USBを接続したままでしたので、再度ナビスタジオを削除しUSBを接続せずにナビスタジオをインストールしましたがusbpnavi2.sysの場所を求められます。
書込番号:7347183
0点

書いたようにデバイスドライバは削除しましたか?
してないのでしたら削除をして下さい。
削除の仕方はわかりますか?
書込番号:7348153
0点

試しに新PCにインストールして、ファイル検索してみましたが、「usbpnavi2.sys」というファイルはPC内のどこにもありませんでした。
正常に動作しましたので、何かが違うのでしょうねぇ。
書込番号:7351776
1点

WINDOWS\system32\driversの中にあると思います。
ナビをPCに接続後デバイスマネージャー内のUSB(UniversalSerialBus)コントローラー内の
USB2.0 NavigationUnit Deviceをダブルクリックしてそこからドライバーを更新してみましょ
う。
念のためナビスタの方もダウンロードしなおして下さい。
もしそれでもドライバーが当たらない場合は・・・
PCが自作との事なんでまあ最近は無いですがまれにケースのFrontのUSBコネクターを使ってい
ると内部のヘッダーかコードの問題で正常に認識されない場合もありますので、ケース背面や
別のヘッダーから取ったUSBコネクターで試してみましょう。
書込番号:7352160
1点

しゅがあさん こんにちは。
usbpnavi2.sysはナビスタジオをインストールするとパソコン側に保存されるファイルなので
それをされてないパソコンなんかでは見つかりません。
このファイルはリビングキットとパソコンをUSBで接続した際のUSBのドライバのファイルなのですでにスレ主が書かれているようにナビスタジオをインストール前にリビングキットをパソコンに繋いでしまいOSがUSBのデバイスとしてリビングキットを認識してOSが持っている汎用のUSBドライバがインストールされてしまうとナビスタジオが起動した時にナビスタジオが必要とするドライバでない時に出るメッセージです。
これは単にファイルがあるかないかという話ではなくナビスタジオ用のドライバが組み込まれてない場合に出るのです。
そうするといくらインストールを繰り返してもすでに組み込まれているドライバを削除しない限り優先されてこのドライバが使われてしまうので一度このドライバをデバイス一覧から削除して登録しなおす必要があります。その一番簡単なやり方が上記に書いたやり方です。
知ったかぶりな方がまた粘着して来ましたのでまたここまで書けば知ったかぶりの方でもわかると思うので後はその方にまかせてレスを控えます。
まあ前面とか背面でUSBの系統が変わる場合も多いので後ろにさせばそこ用のドライバを再度OSが要求してくる場合もあるのでそういうやり方でやりたければそうやればよいと思います。
書かれている内容とは全然違う理由ですが、それでもできる場合はありますから。
ところでauの携帯の方はナビで通信ができるようになったんでしょうか?
どうなったのか気にはなっています。
書込番号:7352708
0点

しゅがあさん、すみません。
読み間違っていました。新PCにナビスタジオをインストールされて正常に動作する状態で検索されたのですね。なぜ見つからないのかわかりませんがリビングキットをパソコンに繋いだときに新しいハードウェアとしてドライバをOSがインストールされる時にこのドライバがインストールされると思います。
書込番号:7352915
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
カーナビAVIC-VH009MDを使っていてDVDの再生がうまくいきません。
私もTMPGEnc 4.0 XPressを使っていますが、どういう設定をしたらいいかわかりません。
いろいろ手探りで設定してROMに書き込んでいますが、やはり再生できません。
PCには詳しくないのでどなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか??
お願いします!!!!!
0点

ソフトの使い方がわからないのであればソフト会社に聞いた方が早いですよ。
また市販の本もたくさんあります。
周りにはこういうことに詳しい方はいないのでしょうか?
そちらに聞いた方がよいと思います。
書込番号:7251288
0点

分かりました。
ソフト作成元に聞いてみますね。くだらない質問ですみません。返事ありがとうございました。
書込番号:7251309
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
こんばんわ。初めてカキコします。
音楽PVをDVD-RやCD-Rに焼いて、
VH-009にて再生したいのですが、
「DivX(R)VODレンタルコンテンツのエラーが発生しました。」
と、エラーが出て再生出来ません。
以前の書き込みを参照し、
@DVDのメディア(CD-Rでも再生出来ますよね?)
ADVDレコーダの相性?
BDVDに書き込みする時のディレクトリ?(フォルダは作らず、1ディレクトリ上に書き込んでいます。)
CDivXの種類?(MOVIE GATE2のソフトでDivX6.11にエンコーディングしています。)
D画像の大きさ?(640*480にしていますが・・)
@ACのどれかが、可能性大きいのかな?とか考えてはいますが・・・・
ここのクチコミにはDivXに関する質問が少ないので、みなさん問題なく再生出来ているような気がします。
ぜひ、アドバイスお願いします。
0点

こんばんわ、
確かにDivXの書き込みはそんなに多くはないですね。
当初自分も参考にしたかったのですがあまり載っておらず、
自力で何とか再生できるようになりました。
マニュアルにもあまり載ってないし、メーカ側も不親切ですよね。
私もあまり詳しくないので回答とまではいきませんが、
参考に私が再生できている環境を記載しときます。
・エンコードソフト : TMPGEnc4.0XPress
・DivXコーデック : DivX6(上記ソフト内蔵)
・フォルダ : ROOTでも1階層目でもOKでした。
・DVDメディア : マクセルのDRW47B.1P5S
・解像度 : 720×480
再生できない時の大抵の要因はエンコードソフトかメディアかDVD/CDドライブだと思います。
解像度は720×480までであればOKのはずなので、
640×480であれば多分問題ないかと思います。
CDでも可能です。
ご参考まで
書込番号:6003473
0点

アドバイスありがとうございます。
エンコードソフトのTMPGEnc4.0XPress体験版があったので、まず、試してみようと思います。
^−^v
書込番号:6004177
0点

早速、エンコードソフトのTMPGEnc4.0XPressの体験版にて、
試したところ、再生出来ました。
ありがとうございました。
DivXに変換できるフリーソフトを探して、いろいろ試してみようと、思います。
書込番号:6005983
0点

mediahoさん
私も現在はTMPGEnc4.0XPress使っておりますので、最近使ってない
ですが以前はXMPEGというフリーソフトで再生できてました。
ちょっと癖のあるソフトですが、使えます。
書込番号:6007850
0点

私もDivXでいろいろ試行錯誤していますがなかなかうまくいきません。
TMPGEnc4.0XPress体験版ってどこにあるのでしょうか?
無料版ではダメですか?
XMPEGも試してみたのですがこちらもなかなかうまくいきません。
うまく行っている設定等がありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6051179
0点

>TMPGEnc4.0XPress体験版ってどこにあるのでしょうか?
>無料版ではダメですか?
ここにあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/index.html#trial
この中のTMPGEnc 4.0 XPress 体験版を選べばOKです。
見てもらえればわかりますが14日間しか使用できないそうです。
その他一部機能制限があるようです。
書込番号:6053712
0点

ありがとうございます。早速使用してみました。
このソフトでDivXに変換すれば、どの動画も問題なく再生できました。ちょっと高いけど正規版を買おうかなぁ・・・。
他のフリーソフトで試してみてるのですが、なかなかうまく行くのがありません。
LAME MP3 コーデックでエラーが出ることが多いです。
他に何かいいのがありましたら、紹介していただければありがたいです。
書込番号:6057759
0点

いろいろな形でエンコードをしてみましたが、
○コーデックの違い(初歩的な・・・Xvidとか)
○MP3以外でのエンコード(音楽再生も不可能なレート)
がエラーになる大きな要因でした。
若干ですが、フレームレート等々納得がいかない要因もありますが
一度設定が決まってしまえば、どんどん快適に見られます。
4:3の場合の強制的な左右の黒い部分が不満ですね
書込番号:6240737
0点

TMPGENC4.0XPRESSで変換したときものすごく時間がかかるのですが、
みなさんも時間かかっているのですか?
だいたい20曲(PVで)4時間かかってしまいます。
もっと早く作業できないものですか?
どなたか教えてください。
書込番号:7250433
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
ナビに音楽を入れるとき、PC ナビスタジオを使用しています。
アーティスト毎にわけているのですが、新しい曲を既に作ってあるチャートリストに追加で
入れることはできますか?
できるなら方法をご教授下さい。
0点

既存プレイリスト内への追加はできないんじゃないですかね。
私は追加したい場合は、そのプレイリスト毎消去して再度一から転送してます。
方法あるなら私も知りたいです・・・。
書込番号:7099023
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
複数の動画をDivXでまとめて1枚のDVDにしようと思っているのですが、どのようなソフトを使ったら車内でも再生できるようになりますか?
ちなみに変換しようとしているファイルの拡張子はmpgやaviなどバラバラです。
0点

メーカー推奨はDivX Converterのみとなっています。
divx.comにございます。
他の物での動作は検証していませんとのメーカー様の回答です。
書込番号:7073548
0点

すいません。 重ねて質問します。
DVD等に焼く時の拡張子はdivxですか? それともaviですか?
またドラッグ&ドロップでデータとして焼いたら認識してくれるんですか?
書込番号:7074851
0点

メーカー様は、おっしゃっています。
divxの拡張子はdivxでお願いします。
aviも認識はできますが、稀にdivxでないと再生ができない場合があります。
検証を行っているのはdivxのみです。
書込番号:7075788
0点

メーカーはおっしゃっています。
ドラッグ&ドロップはわかりませんが、DVDに焼く時には追記などはせずに(マルチセッションは保証外)ファイルを一回にすべて焼いて下さい。追記不可の状態にして下さい。(ファイナライズして下さい。)
書込番号:7075803
0点

DivX Converterでは元のファイルの制限が多いので、TMPGEnc 4.0 XPressの方が使いやすいで
すよ。
体験版もあるので試して見られたら良いと思います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html#trial
私はいつもこれでやってます。
書込番号:7076099
2点

はい、慣れれば紹介の物を使っても良いでしょう。
また他の物でもかまわないと思います。
自分が使いやすい物を選びましょう。
ただメーカー様もおっしゃっています。
これらでエンコードした場合にうまく再生ができない物があるとの問い合わせがありますが
それについては検証を行いません。
そういう場合は、基本に戻って推奨の物を使って下さいとの事です。
私自身はずっと上記の物を使っていますが、パラメータの変更なども十分知識があるので
何かあった場合の調整ができます。
普通の方は慣れるまでは、両者を併用するのが良いでしょう。
書込番号:7076204
0点

誤解の無いよう一応補足しますが、TMPGEnc 4.0 XPressのベガシスは2006年にDivXと提携して
おりエンジンが同じはずですので、エンコード自体はどちらを使ってもまったく問題はありせ
ん。
ただTMPGEncの方が出来上がるファイルに関する設定が多いので設定しだいで失敗はあるかも
しれませんがデフォルトのままでOKなのでほぼ問題はないはずです。
初心者の場合はそれよりもDivX Converterの扱えるファイルがTMPGEncより少ないためそのフ
ァイルを変換する作業が増える場合が多くなるということです。
TMPGEncの方がDDで扱えるファイルが多いので初心者には優しいと思われます。
書込番号:7079874
3点

だから無知な人には言いたくなかったんですね。(笑)
他のソフトも普通はdivxのコーデックをインストールして使うでしょうから
エンコーダはDIVX社製以外のは基本的にないはずなんですね。
(理解してない証拠)
それでもメーカー様がおっしゃるには、前述以外のエンコードの仕方をした
物が再生できないという相談をされる方が多いそうです。
答えはすでに書いてあるとおり、そういう方はパラメータを勝手な判断でいじって
そのせいで再生ができないのですね。
素人の方にはわかるように言っておきますが、このような製品、divxの認定を受けて
いるプレイヤー等ではその認定のプレイヤーで間違いなく再生できるようにパラメータを
それに合わせた形でエンコードしなくてはなりません。
どんなパラメータでも良いという訳ではないのですよ。
わかっているならこのような事は書き込まないでしょう。(笑)
書込番号:7080045
0点

追加ですが、パラメータの知識が無いようですが、DivXの認定に合わせたエンコードをする為にはどういう設定にしないといけないかわかってないようですね。
だからデフォルトで使うという発想が出てくるのでしょう。
書込番号:7080070
0点

TMPGEnc4.0XPressでパラメーターを触ろうと思えばアドバンスモードに入らなければ使えませんので映像の方はそれ以外ならカロでは大丈夫なはず(最初に選ばれてるベーシックモードの内容)
まあ音声の方は問題でそうですが、私の言ってるデフォルトの設定は確認してみると30fpsな
んで、これで作って失敗するんですか?
私は失敗したことないけど(*'‐'*)
だから人に素人とか言う前に知ってるんだったらカロで見るときのパラメーターをfnct2さん
に教えてあげればいいんじゃないの。
私はこの設定で車内で見るには十分なんで、ぎりぎりの設定を知ろうとは思いませんが。
書込番号:7080374
3点

一応確認しました。
元ファイル
MPEG2 720x480 29.97fps 9200.00kb/s 16:9 MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s
ファイル1
TMPGEnc4.0XPressの音声ビットレート320kbits/sサンプリング48000Hz
映像30fps
ファイル2
TMPGEnc4.0XPressの音声ビットレート16kbits/sサンプリング16000Hz
映像15fps
ファイル3
TMPGEnc4.0XPressの音声ビットレート128kbits/sサンプリング48000Hz
映像30fps
ファイル3がTMPGEnc4.0XPressのデフォルト
出来たファイルを確認すると
ファイル1
720x480 24Bit 30.00fps 917f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 320kbps
ファイル2
720x480 24Bit 15.00fps 458f MPEG1-LayerIII 16.00kHz 2ch 16kbps
ファイル3
720x480 24Bit 30.00fps 917f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 128kbps
となります。
ちなみにDivX Converterのデフォルト(HOME THEATER)で同じファイルをコンバートすると
704x392 24Bit 29.97fps 916f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 128kbps
となりました。
ファイル1はTMPGEnc4.0XPressのベーシックモードで設定できる最小設定でファイル2は最大
ファイル3はデフォルトです。
DVDに焼いてP90DVAで再生してみると全てOK。
つまりTMPGEnc4.0XPressのベーシックモードでは殆どの設定でナビの再生はOKという事です。
書込番号:7083511
3点

知らないからこのような無駄な事をするのですね。
まあどちらでも良いのでやっておいて下さい。
DivXの基本に戻ってdivxのエンコードのお勉強をして下さい。
書込番号:7083765
0点

>追加ですが、パラメータの知識が無いようですが、DivXの認定に合わせたエンコードをする 為にはどういう設定にしないといけないかわかってないようですね。
だからデフォルトで使うという発想が出てくるのでしょう。
だからどう触っても再生できると言ってるんだが(笑
書込番号:7083864
4点

>はいはい、たまたま再生ができましたね
これでどちらが無知かもはっきりしましたね。
>放置プレイ
これ自体放置になってないけど(笑
って言うか本当にほっといてほしいですね。
書込番号:7084341
3点

はいはい、よかったでちゅねえ。
自分の無知なのでこちらの
>DivXの認定に合わせたエンコードをする為にはどういう設定にしないといけないかわかってないようですね
にも回答できないのでちゅねえ。
書込番号:7084488
0点

>Solareさん
このバカには何を言っても無駄ですよ。
全知全能の「設計者」(自称)だそうです。
私も数ヶ月前からストーキングされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6629067
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6629481
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7063593
他にも迷惑されているかたがいらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7004179
と思ったら、Solareさんもバージョンアップの件でやられてましたか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6741260
改めて、読み直してみたんですが、上記スレッドの大人になれない子供さんの書き込み[6770882]の文体・言い回しが、下記IOMADA [7076261]の書き込みの文体・言い回しと酷似していると思いませんか?。
早く消えて欲しいのですが、どうやらずいぶんとヒマな設計部門のようで、なかなか消えてくれないんですよね。
書込番号:7085572
6点

number0014KOさん
>このバカには何を言っても無駄ですよ。
全知全能の「設計者」(自称)だそうです。
まあ初心者で本当にたまにここに来る人以外馬鹿はみんな承知の上でしょう。
私も暇な時しか相手しませんから(笑
それと
>改めて、読み直してみたんですが、上記スレッドの大人になれない子供さんの書き込み[6770882]の文体・言い回しが、下記IOMADA [7076261]の書き込みの文体・言い回しと酷似していると思いませんか?。
こんなのは私がたまに書き込んでるPC版にもたくさんいますよ。
大人になれない子供さんの書き込みはまだありません。
って言うので誰が書いたか分かりますよね。
>早く消えて欲しいのですが、どうやらずいぶんとヒマな設計部門のようで、なかなか消えてくれないんですよね。
いいんじゃないですか?
たまに突っ込んで遊んでやれば。
ここの常連の方々もいつもだとウザイけどたまになら楽しいかも。
ただ嘘を書かれると知識をお持ちの常連さんにもご迷惑なのでそれだけは腹立たしいですけど
ね。
書込番号:7085898
1点

number0014KOさん
でもリンク先読んでみると確かにひどいですね。
応援してますので頑張って下さいね。
書込番号:7086460
2点

あれっ、また出てきましたね。
ご自身の事を言っているのでしょうね。
ホント、毎回、嫌がらせをするのがいつもこのパターンでバレバレじゃないでしょうかね。
出てこないタイミング、出てくるタイミングを見るとはっきりわかりますね。
私はあんたと違ってそんな卑怯な事するつもりもないししてませんよ。
いつも最後は、自分の都合の悪いスレのリンクはせずに色々なIDを使い成りすまして
出てきているのが何よりの証拠でしょうが。
まあおこちゃまはこんな事しか出来ないんだから、本業の店員さんでもやってなさい。
結局、また回答できず、無知でなければそちらで反論するべきでしょうが
それができないので誹謗中傷するんですよ。
ああ、情けないヤツですね。
書込番号:7086903
0点

あれっ?
number0014KOさん はナビの取り付けの知識はあるけどDivXの方はからっきし何も知らないのかな?さすが肉体労働者。
それともそのキャラクターを演じているだけ?
わざわざ、関係ないスレに出てきてアドバイスもしないで誹謗目的で書き込まれるような方ってちょっと異常ですね。
number0014KOさんはこのような異常な行動を起こすような人なので十分注意して下さい。
本当、最近こういう異常な方が多いんですよね。(精神○○)
病院に行って治療してくれるといいのですが。
書込番号:7087018
0点

お返事大分遅れました。 みなさん詳しい回答ありがとうございます。
自分も頑張ってDivxの勉強をします。
書込番号:7096095
0点

fnct2さん
話がややこしくなって分かり難かった様ですが、上記の様なソフトを使えば見れるだけなら簡
単に出来ますので勉強しなくても大丈夫ですよ。
使っているうちにより良い画像で見たいとか1枚のDVDにたくさんのファイルを入れたいなど希
望が出てきた場合にパラメーターは弄ればよい程度です。
パラメーターの分かっている専門家で無いと出来ない様なことはまずありません(笑
書込番号:7097623
1点

スレ主さん、
私もSolareさんと同じくTMPGEnc 4.0 XPress使用しています。
デフォルト設定で問題なく再生できたと思いますよ。
細かい設定を触りだすと再生できない場合もありますけどね。
自分の経験で再生できなかったパターンは、DVDメディアの相性が一番多いですね。
VictorのDVD-RWではダメだったがMaxellではOKだったなどなど。
ご参考まで。
書込番号:7099011
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
はじめまして 現在VH009をオデッセイに使用しているのですがエンジンをかけて画面が立ち上がって地図画面になる手前で突然 プチッ!と音がして電源が落ちて再起動状態になります。一度立ち上がればエンジンを切るまで電源が落ちる事はないのですが 何回かに1回の割合で立ち上がり時に電源が落ちます。バッテリーから直接に電源(常時とACC)をとったり アースもかえたりしたのですが変わらずになります。サービスにも電話してみましたがこのようんな問い合わせはないとのことでした。アースやリセットを試してほしいとの回答でした。ずっとなる症状ではなくたまになるのですが少し気になります。もし見ておられる方で何か情報ありましたら協力お願いします。
0点

こんにちは。私の場合、機種はAVICーVH099MDGですが、全く同じ症状で悩んでいます。
車もオデッセイです。ナビ本体は点検に出しましたが、異常なしとの事でした。
もし現時点で解決できておりましたら、是非解決策を御伝授願えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:7064159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





