ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT
もうすぐ子供が産まれるので、キャノンのIXY DV M2 を購入しようかと考え中です。出産後は、オーストラリアに移り、オーストラリアのパソコンを使って、日本に画像を送ることが多くなるのですが、日本の接続キットが使用できるか不安です。世界共通なのでしょうか?もし、ご存知の方がおみえでしたら、教えていただけると嬉しく思います。
書込番号:2153147
0点
接続キットとは、メモリカード内容のPC転送などが主目的で、メモリカードへの動画録画は、現状の全てのDVまたはDVDビデオカメラでは、「ケイタイの動画並」に汚なくて小さな画像のレベルですので、間違え無いようにしてください。
(それでも、何M〜何十Mバイトもの容量になりますので、送受信ともADSL以上の性能が欲しいところです)
miniDVテープの(一応)マトモな画像をPCに送るには、ビデオカメラのDV端子とPCのIEEE1394をIEEE1394ケーブルで繋ぐ必要があります。
(DVのデータは、一時間で12Gバイトぐらいになります)
PCにIEEE1394ボードがなければ購入する必要がありますし、IEEE1394と言っても、現実にはDVに対応できない製品もあり、その場合は(IEEE1394部分を)買い換える必要があります。
当然ながら、対応する動画ソフトが添付されているか、新規購入する必要があります。
(PC接続以前の注意)
日本とオーストラリアでは、TV方式が違いますが、既に調べていますでしょうか?
http://www.tonitivideo.co.jp/tv-housiki.htm
単に日米等のTV(NTSC方式)と繋ぐだけであれば、付属の専用ケーブルとTVを繋ぐだけの話です。ただし、オーストラリアのTV(PAL方式)では、繋いでも基本的に映せません。
ただし、近年のPAL方式のTVでは、NTSC方式にも対応(映せる)になっているモデルが出ているようで、それを調べる必要があります。
※PAL&NTSC対応TVに映せても、PAL方式のVHSなどにダビングできませんので注意してください。
書込番号:2154195
0点
>、オーストラリアのパソコンを使って、
日本語windowsが入っている事が前提でしょう
書込番号:2154447
0点
2003/11/24 00:08(1年以上前)
とてもくわしく教えていただきありがとうございました。パソコンは、日本語対応ができるものですが、もう少し考えてみることにします。ありがとうございました。
書込番号:2156671
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DV M2 KIT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2015/03/31 17:43:30 | |
| 6 | 2010/02/19 1:16:27 | |
| 1 | 2010/10/14 1:01:13 | |
| 6 | 2006/01/24 7:50:42 | |
| 4 | 2005/10/21 10:48:14 | |
| 35 | 2006/10/23 22:14:20 | |
| 2 | 2005/05/12 13:31:22 | |
| 6 | 2005/04/19 22:42:14 | |
| 3 | 2005/03/06 8:10:04 | |
| 0 | 2005/02/12 1:06:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




