


運用法として、こういのもあるのかなと思ったのですが、如何でしょうか。
PCの性能が低く、あるいは、非IntelMacであるため等で、付属のソフトが使えない場合、
やっぱり、HF10内蔵メモリから、直接エクスプローラーを使ってデータを取り出す(Macの場合、そういうことすら出来ないかも知れません)のは、メーカーの保証外になる可能性が高いんじゃないかと思うのですが(発売前なのでわかりませんが^^;;)
DW-100を合わせて買って、AVCHDDVDを作成し、そのDVDのイメージをHDDに保存(Winの場合どういう表現になるのか?なのですが、要するに、HDD内にDVD自体を保存するってことですが、この表現で、大丈夫でしょうか?)
すれば、HDDにバックアップをとり、必要に応じてDVDを焼くことが可能じゃないかと思うのですが、如何でしょうか?
ただ、MacOSで、AVCHDDVDが、扱えるのか?(再生するという意味ではありません。DVDのイメージを正しくHDDに保存できるかという意味です)ディスクイメージから焼いたDVDをDW-100→HF10で再生出来るか・・・(これは、発売前なのでわかりませんね^^;;)
可能性として、結構いけそうな気もするのですが、如何でしょうか?
書込番号:7361644
0点

>PCの性能が低く、あるいは、非IntelMacであるため等で、付属のソフトが使えない場合、
それ以前に、「このソフトウェアは、Macintoshに対応していません」と、
カタログに赤文字で記載されています。
>付属ソフトが使用出来ない場合のHDDへのバックアップについて。
編集せずに、データをパソコンにバックアップするのであれば、SDカードを
ディスクイメージで丸ごとバックアップすれば簡単ではないでしょうか。
必要に応じてSDカードに復元すれば良いですし。
本文の内容は、一体何がされたいのか私にはよく理解できません。
そもそもMacを使用されているのですよね・・・?
書込番号:7362032
0点

>一体何がされたいのか私にはよく理解できません。
要は付属ソフトが使えない場合、
DW-100で作成したAVCHDディスクをPCでバックアップしたい、
可能ならそのバックアップデータ(イメージ)を焼いてAVCHDディスクを作れるかも?、
ということでしょうね。
>メーカーの保証外になる可能性
確かに自己責任的な使い方になりますが、
PCへデータを吸い出すだけなら何の問題もないと思います。
(もちろんやり方がわからなくてもメーカーはサポートしてくれません)
PC側から消去やフォーマットをしようとしたらさすがにまずいでしょうが。
エクスプローラでフォルダ構造ごとデータコピーし、
PS3等で再生(外付HDDをつなぐなり、ネットワーク経由なり)する、
というのが一番手堅いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348
SD1ユーザーですが、
付属ソフトでの取り込みに4〜5分かかる(2.7GBのデータ)のが、
エクスプローラだと40秒弱で終わってしまい、
ちょっと本気で運用方法を見直そうかな、と考えているところです。。。
書込番号:7362130
0点

>このソフトウェアは、Macintoshに対応していません」と、
カタログに赤文字で記載されています。
ですから、ソフトが使えないMacの場合と言う意味で書いたのですが。
intelMacであれば、Winが使用出来ますが、PowerMacであればWinが使えないという意味です。
”Macintoshに対応していません”はMacOSに対応していないという意味で使われると思ったのですが、そもそも
Macのハードでは扱えないと言う意味でしょうか?
>SDカードを
ディスクイメージで丸ごとバックアップすれば簡単ではないでしょうか。
ごもっともです。SDHCカムコーダーですからね^^;;
失礼いたしました。
>そもそもMacを使用されているのですよね・・・?
そうです。ですが、BootCampで、Winを入れていますので、私自身は、問題ないかと思いました。
(ですが、そもそも、Macというハード自体が非対応ということであれば、対応を考える必要がありますね。)
只、PCの性能等で困ってらっしゃる方がAVCHD機購入にあたりいらっしゃるので、
何か提案できないものかと思い書きました。
メーカーが保証外でなければ、ですが
カードリーダーを利用した、書き出し書き戻しが出来る機種でしたね^^;;
イメージ云々すら、必要ないかもしれません。
これは、パナ機をお持ちの方がお詳しいですね。
いらぬおせっかいをしてしまいました。
大変失礼致しました。
と書いている間に、グライテルさん、フォロー有り難うございます!^^
書込番号:7362271
0点

駄スレを伸ばして申し訳ありません。
>このソフトウェアは、Macintoshに対応していません」
他のソフトでも、デュアルブートは動作保証外と書いた物もあり、
BootCampを使用したWinでの動作は、保証しないことも(多々?)ありそうです。
(そりゃ、そうかな^^;;)
動作保証しないという程度ならよいのですが、
対応していない・・・ウ〜ン。一応やってみないとわかりませんが、一応、駄目もと覚悟ですね^^;;
bostonterrierさん 、ナイス突っ込みありがとうございます。
グライテルさん
Macでの運用でも、PS3は、やはり活躍しそうです。
外付けHDDの第一階層に、カメラのフォルダ階層そのままコピーすると、カメラ経由でなくてもiMovieに
取り込めるということです。
http://ascii.jp/elem/000/000/090/90067/
このHDDがUSB対応でFAT32フォーマットであれば、そのままPS3に繋げても同じように使えそうですが、如何でしょうか?
書込番号:7363258
0点

>第一階層に、カメラのフォルダ階層そのままコピー
このあたりはPS3での連続再生方法に通じるものがありますね。
>HDDがUSB対応でFAT32フォーマットであれば、そのままPS3に繋げても同じように使えそう
少数派のぼやきさんが実践されたのは、そういうことです。
フォルダ構造ごと保存しておけば、
PS3にてシーン間一瞬停止を回避しつつ連続再生できたり、
SONYの新ブルレイレコやPanaの新ディーガに取り込んだりできるので、
後々のためにも有効だと思います。
(Pana付属ソフトはそんな余計な心配をしなくても済むのが楽ですね)
(HF10付属ソフトではどうでしょうかね?Macの人には関係ないでしょうが。。。)
書込番号:7363533
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/05 22:16:20 |
![]() ![]() |
1 | 2015/03/22 20:26:15 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/28 16:11:54 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 18:07:09 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/01 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/04 12:04:02 |
![]() ![]() |
15 | 2012/01/17 14:47:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/04 11:21:05 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/10 8:27:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/02 1:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
