




安くて評判が良かったし、使い易そうなので即購入しました。練習のためなり振り構わず撮影してるのですが、前に撮ったテープを完全に巻き戻して違うものを撮影して再生した時にほんの一瞬ですが前の映像が出てきてしまいます。何でだろう。。。それから室内で純正のビデオライトを使用して撮影する機会が多いのですが、被写体の周りに虫みたいなもの(誰かに聞いたらそれはオーブかも?)が動いてたりするのが見えますが、これって何だろう?霊的なものだったらどうしよう。。。
書込番号:3480274
0点

まずは、新品のテープで撮影を。
これなら、前の映像など出ないでしょう?
>被写体の周りに虫みたいなもの(誰かに聞いたらそれはオーブかも?)が動いてたりするのが見えますが
他のビデオカメラで同じ被写体を撮って”出る”のなら、カメラに起因する現象ではないでしょう。
で、オーブって何?ヘアコンディショナー?元ジャイアンツのキャッチャーの大久保?
書込番号:3481275
0点

そらデーブや!とつっこんだところで本題に入りますが
虫みたいなものですが、常に写りますか?
常に写るなら、三脚や机の上に固定しての撮影ではどうでしょう?
(もしくは、手ブレ補正をOFFにして)
それで虫が1箇所に、じっとしていれば、CCDの画素欠けかも。
電子式ですと、1つの画素欠けでも、画面内を飛びまくるように写ります。
CCDの画素欠けは、交換か無償修理の対象になると思いますので、販売店にGO
書込番号:3484174
0点



2004/11/11 11:43(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2さん、SUPER SEVENさん早速の返信ありがとうございました。ご指摘にあったように新品を使えばもちろん大丈夫ですが、撮影する度に新品を使っていたらテープが何本あっても足りないような気がします(それにそんな金持ちでも無いですし・・・ガックシ)。それから室内で撮影するときはほとんど三脚を使用しているのですが・・・虫みたいなものとは丸っこい霞みたいなものが浮遊してるというか飛んでるみたいな感じなのですが・・・テープは10本くらいになりましたが、その中に2、3本写ってるものがありました。
書込番号:3486747
0点


2004/11/11 12:42(1年以上前)
速戦即決さん
それは多分ゴミか埃でしょう。レンズのごく近くを浮遊しているのか、くっ着いているのか。望遠になると薄れて解らなくなりますが、広角に寄るとハッキリします。
写ったり相で無かったりですと、レンズの中とは思えません。
撮影前には、必ずブロアーで、レンズを掃除しましょう。室内では特に。
それから、色々な理由から、テープの始めは、10秒ほど空撮りするのが常識です。
書込番号:3486922
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS200K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/02/04 14:14:26 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/20 0:07:14 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/05 11:24:41 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/02 0:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/06/27 1:06:36 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/04 1:18:51 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/18 8:10:20 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/15 19:48:40 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 17:07:00 |
![]() ![]() |
11 | 2005/02/19 20:16:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



