本日買ってしまいました。(XLRマイクもついてました)
初代IXY-DVからの買い換えです。
ほとんど、さわっただけの状態ですが、カメラそのもののクラスが違うので当たり前なのですが、とてもきれいになめらかに映ります。
実は、IXY-DVに不満があったわけではないのですが、子供の運動会などでもう少し望遠域が欲しいと考え、XV2とDVC30をねらってました。
XV2の20xは捨てがたかったのですが、DVC30のコンパクトさ(と価格)でDVC30にしました。
買うまでは、「ビデオ撮影中は、恥ずかしいからそばにいない」と言ってた家内も、DVC30を見ると「大きいね」と一言言ったっきり。
「思っていたより小さい」という印象のようです。
ちなみに、普段はビデオ編集もしてますので、キャプチャのテストもしてみました。
■使用機器 :Canopus DVStorm2(初代からのアップグレード品)
■使用ソフト:StormNavi、StormEDIT
当たり前ですけど、何の問題もなくキャプチャできました。
キャプチャ時に気づいたのですが、AVケーブルでの映像出力とIEEE1394経由の映像出力とで、あまり変わりがないように感じました。
細かく見ると違うのでしょうけど。
IXY-DVの場合、AVケーブル経由だと、コントラストが高めというか、明らかに不自然な映像でした。IEEE1394経由だと自然になります。
まぁ、IEEE1394経由の場合、CanopusのDVコーデック経由ですから、そのあたりも影響しているのでしょうね。
とにかく、私にとって初の3CCD、業務機と言うことで、修理代におびえながら(笑)いろいろ撮っていきたいと思います。
でわ、また。
書込番号:3233238
0点
DVC30はルックスが良く、1kgくらいですから、
見た目より軽いですよね。
VX2100は1.5キロあって、
しかもワイコンが必須ですから、重い重い。
DVC30かXV2くらいが重量や価格的に良いでしょう。
望遠もいけますし。
書込番号:3240996
0点
2004/09/13 09:07(1年以上前)
>Panasonicfanさん。
そうですね。重さ的にはDVC30かXV2が限界ですね。
XV2は長さが長すぎて...
今は、設定画面に表示される用語の意味を学習中です(恥)
書込番号:3258606
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > AG-DVC30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2006/09/09 0:01:56 | |
| 3 | 2006/09/05 8:18:14 | |
| 2 | 2006/10/25 1:02:33 | |
| 5 | 2006/04/29 16:05:42 | |
| 2 | 2006/04/23 5:23:56 | |
| 2 | 2006/04/27 12:24:19 | |
| 2 | 2007/01/06 21:22:26 | |
| 5 | 2005/11/30 1:32:59 | |
| 5 | 2005/11/20 22:04:00 | |
| 0 | 2005/11/18 10:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



