




NV-GS400Kで撮影したデータを劣化が極力無いように
PCに取り込みたいのですが、どういった方法がありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:3905836
0点


2005/02/09 13:30(1年以上前)
IEEE1394を介してキャプチャすれば、画質を落とさずに取り込めますよ。
編集ソフトも各社から出ています。
書込番号:3905853
0点


2005/02/09 14:45(1年以上前)
返信ありがとうございます。
iLinkと言う端子のことですね。
これはUSBで取り込むより高速のようですが
画質に関しても、勝っているのでしょうか?
と言うのは、私のPCには、これを差し込むところが無いようです。
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:3906084
0点

画質的には同じですが、まずお手持ちのPCのUSBが2.0である必要があります(1.1ではダメ)。その他にもUSBは色々制約があります。USBに対応していないカメラも多いです。
詳しくは、GS250の「古いPCですがPCにつなげますか?」というスレッドにも同じような話題がでていますのでそちらを参考にして下さい。
書込番号:3906434
0点


2005/02/09 17:15(1年以上前)
回答ありがとうございました。
USB1.1です。どちらにせよ買う必要があるようなので
iEEEのほうを買います。
GS250の方も見てみます。ありがとうございました。
書込番号:3906544
0点

厳密に言うとPCに取り込んで編集して書き出すと劣化をするそうでする。
達人はローランドの編集機を使うそうです。ソニーのDVGATEブラスプレミアは画質がいいみたいです。相当優れたモニターで観ると判るらしいです。チープなモニターだと綺麗に見えてえてしまうらしいです。プロジェクターのばかでかい画面だとどうなんですかねぇ。
書込番号:3913050
0点

>ひかるの父さん さん
確かに厳密には劣化しますね。
問題はコーデックです。
WindowsPCに、普通にIEEE1394を増設すると、マイクロソフトのDVコーデックを使用することになります。これがあまり画質が良くないのです。ただし他のコーデックを用いるには、それなりのコストか知識が必要になってきます。
実際、マイクロソフトのDVコーデックで不満を持っている人が意外と少ないように思いますので(個人的には大いに不満ですが)、IEEE1394のボードは安いものだと数千円ですから、とりあえずこれでキャプチャや編集をしてみて、画質的に不満があれば、他のコーデックを用いるような方法を考えてみてもいいのではないかと思うのですが...
書込番号:3916566
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS400K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2008/12/29 9:16:59 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/21 10:26:29 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/11 23:46:06 |
![]() ![]() |
14 | 2006/01/11 0:47:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/08 21:25:20 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/18 1:17:47 |
![]() ![]() |
13 | 2005/11/22 0:26:51 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/23 15:46:45 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/09 11:59:02 |
![]() ![]() |
11 | 2005/10/12 22:52:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
