


充電時間かかりすぎ・・・2時間20分も待ってられません
ACアダプタの接続位置イマイチだなぁ
今日中にバッテリーの持ちの確認する気になりません
そしてフォールディング、しづらい・・・
他の方も書き込んでますが前の方が重い!
バランスの兼ね合いからも、もっとバッテリーは大きくてイイのに
自分は指長い方ですが、録画ボタン押すの辛いです
親指つりそうです
奥さんは手が小さいので録画ボタン届きません
十字キーが録画ボタンだったら使いやすかったのに・・・
軽いけど持ちづらいので疲れます ちゃんと両手で持てってか
十字キーは使いやすいんだけどなぁ
人柱覚悟で買ったTrancendの8GBは使えてます
しかし手持ちのカードリーダーではSDHCが読めず・・・
仕方ないので本体経由で読み込み
バッテリーとACアダプタ、両方無いと接続できない、との表示!?
ACアダプタだけでイイじゃんかよぉ・・・
自宅マシンのスペック Pen4 630(3.0GHz HT)、メモリ2GB、RADEON700では
プレビュー10fpsしかできないと表示・・・
HD Writerで普通の再生ってできないのか?
Gom Player使って再生しようとしたけど、音だけで画像出ず・・・
どなたか設定方法をご教授ください
PS3でのSDHCのAVCHDの再生は不可・・・って仕様にないから当たり前ですけど
ファームウェアのアップで対応してくれないかなぁ
ファーストインプレッションはよくないけど、高いし、
そう簡単に買い換えるわけにいかないので慣れるしかないなぁ
書込番号:5705942
0点

うちのPCはペン4の3.2G メモリ2Gなんですが、編集は厳しいのかな?
これってテープ機と違うから基本的に撮影した動画はPC保存必須ですよね?まさか撮影のたびにSDカード買うわけにいきませんから・・・
実際問題、この機種使える人ってかなり限られる?
またPC変えないとこれからのハイスペックビデオカメラは使えないのかな~><;
書込番号:5706469
0点

BW200とかでブルーレイにコピーしたらいいんじゃないの。
ペン4じゃ遅すぎですね。
H.264デコードやエンコードが楽々なビデオカメラが
何機種か出没してきているので、PCでも来年くらいから
快適なのが出るでしょうね。
ハード的にはBD-ROMが再生できるくらいのスペックがあれば、
AVCHDの再生はできそうですけどね。
>PS3でのSDHCのAVCHDの再生は不可・・・って仕様にないから
>当たり前ですけどファームウェアのアップで対応してくれないかなぁ
PS3って、BD-Rの再生はできるのでしょうか?
書込番号:5706835
0点

実機を見てないので判りませんが、雑誌で見た感じでは確かに保持しにくいような形状ですね。オーソドックスなスタイルの方がかえって良かったような感じですね。画質はいいようですが、少し斬新さをアピールしすぎた感がしないでもないです。仮にこの機種を買うとなると、別売りのハードディスクユニットは必需品になりそうです。それと、BDレコーダーの購入も考えないといけませんね。お金がかかりますね。 後、二、三年くらいしたらリズナーブルな価格になっていることを願いますね。
書込番号:5707250
0点

AVCHD を再生するのに十分な性能ではない PC の場合は、ほとんど HDD ストレージと同じ役割しかできない感じですね。SDHC メモリからの吸い上げのみ。再生したいときは、SDHC メモリに書き戻して、カメラ本体で再生する、ってところでしょうか。
一応、テープのように SDHC メモリを大量に用意する必要はなさそうです。以前書いたように、AVCHD を DVD に焼いて保存する方法もありそうです。
DV や HDV 機のように、SD1 が PC からの出力をスルーでデコードしてテレビで再生できれば、SDHC メモリを経由する必要がないので、非常に便利なんですが、できないのでしょうか。
こうやって見ると、HDV は、カメラでの撮影以外の部分で色々応用が利くいい規格だった気がします(デジタル放送との類似性も含めて)。AVCHD にそこまで期待するのは酷でしょうか(将来は、放送もMPEG4/AVC 系になれば、また状況は変わる?)。
書込番号:5708173
0点

僕も実機に触ってきました。
僕の場合はズームレバーに指が届きにくくて・・。
カタログでは人差し指で操作しているのですが、中指でしか届きませんでした。で、当然フォトボタンには届きません。
もっと深めにホールドすれば解決したのかな?とも思いますが・・。も一回確かめてみます。
あと、サンヨーのHD-1に慣れた身には大きく感じましたね。これも人それぞれでしょうが。
それより伺いたいのは、画質面ではなんの意見も出ませんが、僕にはどうも青みがかった発色に見えました。ソニー、キヤノンと3機種の実機で比較してあり、被写体は赤いストライプの、ピエロの帽子のようなものでしたが、他の2機種と比較して明らかに青くみえるのです。低照度でも同じでした。
これはSD1が正しい発色をしていると見るべきなのか、僕の思い違いなのか。自分の感覚には自信がもてないので 他の方のご意見を伺ってみたいです。
書込番号:5712281
0点

今日やっと実機を触ったのですが、フロントヘビーというよりもストラップの位置が後方寄りなので、
軽く持つと完全に下を向きます。
ストラップにしっかり手を入れれば操作性も良く、フロントヘビー感もなくなりました。
ただ、パナのテレビに映し出された画像は青みがかっていました。
ソニーのHC-3の方が自然に見えました。
書込番号:5713748
0点

Panasonicfan さん どうもです
>BW200とかでブルーレイにコピーしたらいいんじゃないの。
さすがにさらに20万円以上する機器は買えません
早く安い後継機出てくれ〜
>ペン4じゃ遅すぎですね。
時代はもうCore2Duoなんですね
こないだ友人から中古でパーツもらってPen4HTにしたばっかなのに・・・
CPUとマザーで最低3.5万円かぁ・・・
>>PS3でのSDHCのAVCHDの再生は不可・・・って仕様にないから
>>当たり前ですけどファームウェアのアップで対応してくれないかなぁ
>PS3って、BD-Rの再生はできるのでしょうか?
すみません、BD環境がないので確認してません
AVCHDのDVDを作成しましたが、PS3で無事見られました
さすがHVきれいだわぁ
SD1本体の液晶やPCだと黄色っぽく見えたのでがっかりしてましたが
TVではきれいな発色です
もっともSONYの25型ブラウン管にD端子接続ですが・・・
ほかの機種と見比べたことないので比較はできませんがきれいだと思います
斜めの線が少しギザギザに見えるのはTVのせい?圧縮のせい?
SD1本体からコンポジットでも繋いで見てみましたが、十分きれいだと思います
しかしせめてS端子にしてくれればいいのに・・・
ゆめ太 さん どうもです
>僕の場合はズームレバーに指が届きにくくて・・。
>もっと深めにホールドすれば解決したのかな?とも思いますが・・。も一回確かめて
みます。
ストラップに深く手を差さないと各ボタンが押せません
自分は親指の腹に本体乗せるのが一番安定すると思いましたが、
そうするとズームレバーに指が届きません・・・
重ね重ね、十字ボタンが録画ボタンだったら使いやすかったのに・・・
バッテリーの連続撮影試験をしてみましたが、
40分くらいは持つかなぁ、というところです
生まれたばかりのわが子を片手で抱いて、
表情を撮っている(馬鹿親(^^)のですが、
顔アップになりすぎ!
はやくワイドコンバージョンレンズ出してくれ!
書込番号:5714864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/12/14 19:35:37 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/25 20:13:03 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/20 0:00:24 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/03 19:14:40 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/11 23:48:03 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/21 0:03:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/05/28 21:22:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/16 12:58:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/11 21:57:02 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/22 13:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
