『PCでの編集について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

『PCでの編集について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

PCでの編集について

2006/12/03 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 Zeak-dogさん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みをします。
今回初めてビデオカメラなるものを購入することを検討しています。このHDC-SD1は動画方式が従来のものと違うのでDVDにコピーしても、普通のDVD再生機では見れないとのことですが、普通のビデオカメラで撮影した動画をAdobeの動画編集ソフトでDVDにコピーするようなことはできないのでしょうか?。自分用に残すのは、良い動画を要求しますが、友達に渡したりするDVDではハイビジョン画質である必要はないので。
また、ソニーやキャノンから販売されているハイビジョンビデオカメラも撮影した動画は同様に編集できるのでしょうか?
まったく、ビデオ編集などしたことがないので、素人の質問で申し訳ありません。ハイビジョンビデオカメラを購入したいと考えていますが、正直、どこのを購入したら良いかわからなくなっています・・・。

書込番号:5707296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/03 00:35(1年以上前)

説明するの面倒なんで結論だけ書くと
そういう話なら
・ソニーHC3
・キヤノンHV10
のどちらかにしておけばよい。

書込番号:5707402

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zeak-dogさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 00:52(1年以上前)

早速のご助言ありがとうございます。
PCでの編集を考えたら、テープ方式の商品の方が良いってことですね。

書込番号:5707483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/03 00:54(1年以上前)

とにかく、このSD1はお止めになった方がいいでしょう
これは玄人さんでも手を焼く「じゃじゃ馬」らしいです…

底なしの資金をお持ちなら、実用に耐えられる環境を作れるかも知れません

『撮影後のSDカードをブルーレイディーガにスロットイン。http://panasonic.jp/dvc/sd1/useful.html
『ブルーレイディスクへのダビングができます。』
『見たいときにいつでも再生できる保存用として残せます。』

で、そのブルーレイディーガの値段
PANASONIC DIGA DMR-BW200
http://kakaku.com/item/20274010305/


撮影時間の話
[5702988] バッテリの持ちについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5702988/
[5699333] 昨日送られてきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5699333/

再生・編集環境について
[5700602] SD1で撮影した動画をPCで再生するためのスペック
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5700602/



安心して使うなら、MiniDVにハイビジョンを記録するビデオカメラで
S端子かなにかを使ってDVD&HDDレコーダーで観ながらダビングするのが
一番簡単で安心だと思います
はなまがりさんもおっしゃってますが、
始めて買うビデオカメラを検討している方には、私もこういったタイプをお勧めしています
SONY HDR-HC3
http://kakaku.com/item/20203010268/
CANON iVIS HV10
http://kakaku.com/item/20200510278/


又、ある程度PCを使いこなせる能力がおありなら
SONYのAVCHD方式のハイビジョンカメラですと、一般のプレイヤーで再生できる
DVD-Videoを作れるソフトが付属する様です
『シーンを選んでこだわりのDVDに』
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR1/feature01.html#02
又、まだ対応機種は少ないながらも、AVCHD方式のDVDも焼けるそうです

上記SONYのサイトから『付属のソフトウェアのパソコン動作環境についてはこちらから』
を参照してみて下さい

書込番号:5707494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zeak-dogさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 09:43(1年以上前)

ご助言ありがとうございました。
SD1の購入はやめておきます。
テープ方式のタイプを検討します。ここでも、ソニーにするか、キャノンにするかを悩まなければなりませんが・・・。

書込番号:5708357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/03 10:05(1年以上前)

私もそう思ったのですが、

ソニーHC3のあまりの色のりの悪さ、キヤノンHV10の信じがたいマイク位置に躊躇してSD1に戻ってきてしまいました。(でもまだ様子見です)
SD1は外部マイク端子があるのが救いですね。

フォーマットのことは時間が解決してくれると思います。(無責任モード)

書込番号:5708423

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zeak-dogさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 10:12(1年以上前)

いろいろな考え方や一長一短があるわけですね。
ちなみに、非常に素人質問なんですが、SD1をテレビで再生しながら、リアルタイムでDVDに録画することはできるのでしょうか?

書込番号:5708446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/03 10:40(1年以上前)

赤白黄色のコードで繋ぐのであれば可能な様です
http://panasonic.jp/dvc/sd1/spec.html
コチラ↑に書いてありますので、ご参照下さい

但し、画質は赤白黄色なりの画質になります(>_<)

基本的にこの黄色い端子は、ちょっとTVで映してみたい時に使う物ですので
この金額のカメラで、この録画方法をメインに使うのは非常に勿体無いと思います

せめてS端子であれば、まだいいんでしょうけど…それにしても勿体無い事には変わりありません

書込番号:5708570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

2006/12/03 21:43(1年以上前)

15日に出る、DX1にすればすべて解決するのでは
ソニーでもDVDタイプのほうが売れてますよ
(価格.comのランキングではしたですが)

書込番号:5711081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/12/04 09:00(1年以上前)


>キヤノンHV10の信じがたいマイク位置…

ふふ…
旧道をゆくさんは、
まさか、今だに、顔にビデオカメラ貼りつけて、撮影しているの?
フツーに液晶パネルで撮影する分には、
マイクをカメラ上、どこにつけようが、わずか数センチの差
大した違いでは無いと思うが、いかが?
むしろ現状の方が、レンズの駆動音を拾いづらいとも考えられますね


書込番号:5712823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/04 11:21(1年以上前)

総統デスラーさん

そうですね。本当は大して変わらないのかもしれません。内臓マイクの指向性もオムニでしょうから。
しかし実機を見てみると、マイクが被写体でなく撮影者側に正対しているように感じる、心理的な抵抗感は大きいです。

また、やはり使い方にもよる部分があると思います。

私は主として子どもを撮ります。下の子はまだ幼児ですから、話しかけながら撮影することが多いです。その際、実際に投稿にあるような

撮影者の鼻息
とか
撮影者の声

ばかりを多く拾いはしないかというのがやはり懸念として残ります。

多くの場合、撮影時、撮影者である僕の顔はボディ上部にあるマイクの上空数十センチ〜数センチのところにあります。そして幼児は数メートル前方。上を向いて付いているマイクの斜め下方(カメラボディの陰)です。同じ無指向性マイクでも、前面に被写体に正対した形でついているケースと随分違うのではないでしょうか。

ズームは勿論使いますが、それほど多様はしません。今のビデオは前面にマイクがついていますが、ズームを気にしたことはありません。

一人旅の記録をモノローグ入りで録画するようなケースではHV10のマイクでいいのでしょうが、幼児の呟きを(親父の鼻息・だみ声を抑えつつ)撮ろうというときにはやはり被写体に正対しているほうがいいと思います。

キヤノンもSD機では、縦型機のケースでもマイクジャックを付けていたので、まだ外部マイクによる前面の集音の可能性が残されていたので、マイクジャックを省略してしまったHV10のマイクは、なお更残念です。上の子の発表会などのときにも外部マイクで対応などというわけにはいきません。

デジ一はずっとキヤノンを使っていて、キヤノンのレンズや画作りは嫌いではないのですが、あのマイクはJOKEでしょ、とやはり思ってしまいます。

HV10のCMでは女の子のささやきが流れますが、実際は親父さんの鼻息だけが聞こえてしまうというオチになりそうで怖いのです。

書込番号:5713128

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/12/04 13:37(1年以上前)

HV10持ってますが、マイクに関しては若干、撮影者の声が大きく入ります。

ただあくまで細かく意識したらであって、普通に使っていれば何の気にもなりません。

SD1から見て、HV10とHC3の最大の欠点は起動の遅さでしょう。撮影開始までの時間が10秒前後と長いのでイライラします。

その点はSD1には勝てないでしょう。

ただSD1はどう見ても一般の人が使う代物では無いと思いますが・・・^^;

待てるなら来年の春の新機種まで待った方が賢いと思います。

書込番号:5713526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/12/04 13:50(1年以上前)

>マイクが、被写体よりも撮影者側に正対している

ふふ…
私も使ってみるまでは、そう思っていました
しかし実際、使ってみるとその印象とは裏腹に、
むしろ想像以上に、前方の音をよく拾います
話は少し飛びますが、
人間の耳穴は横向きでも、耳たぶのおかげで前方の音を、不自由なく集音していますよね
これは私見ですが、
HV10のように上向きに付いているマイクも、
ひょっとすると、同じ事が言えるのかもしれません
つまり撮影者の身体、または顔が、耳たぶの効果をもたらしているのかも、と…
(あくまで私見です)


>子供よりも、親父の鼻息が…

結婚式でビデオカメラを使ってみると、
肝心の司会者や二人の声よりも、
自分の周囲の、ガチャガチャとした食器の音や、雑談の方が、大きく入ってしまうもの
たとえマイク位置がどこにあっても、あまり関係ないように思いますよ

マイク端子(とヘッドホン端子)が無いのは、確かに残念なのですが
その代わりと言ってはなんですが、HV10にはメディアコンバータ機能があります
ひと昔前、ソニーの単体製品を買った時は、それだけで4,5万はしました
買ってから気付いたのですが、
FX7にも付いていないような機能が、
わずか9万前後のカメラに内蔵されているのには、
正直、驚かされました
けっこうイイですよ

スレ違いのコメント、失礼しました

書込番号:5713550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/04 16:57(1年以上前)

皆様

なんかHV10のスレみたいですが、、、、

ありがとうございます。
どうも位置から受ける印象よりも実際のマイクの働きは相当よいようですね。
(僕の場合はHV10にしてもSD1にしても、購入後はマイクの上にスポンジなど張って鼻息対策(?)をして使いたい気もしますが。)

とりあえずHV10のマイク性能に関しては安心しました。そして悩みは一層深まると、、、

SD1は内臓マイクがズームマイクで、一応外部マイク端子もありますから(シューがないから、エツミの安いブラケット買うか、無理やり本体上部に壊れたカメラのシューを貼り付けるか、、、荒技)ここはややHV10より上かと思います。

SD1は何しろ録画機構に回転体がない(ズーム等にモーターはあると思いますが)のがいいなと。それに画質もHV10にせまるものがあるように思います。

値段は(安ければ越したことはありませんが)既に安いところでは12万円台なので、まぁ、革新的新製品の売り出し直後の価格としては許容範囲内です。

8GBのSDHCも1万円台半ば〜後半で海外通販で入手可能ですし(だからこそヤフオクで2万円台で売っているのでしょうね)ストレージを買う必要はないかなと。(泊まりの場合、ほとんどノートPCを持ってきますから)

問題は使いまわしの利かない純正充電池が高い(今は安くてもポイント考慮後で9000円くらいですね。大手には在庫あるようです)かつ複数必要な(実際本機を買ったら3つくらい欲しい気もします)ことでしょうか。

書込番号:5714006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/12/05 22:48(1年以上前)

ドルビーサラウンド5.1が収録できることは、HDVではどうやったて不可能です。画と音が伴わないわけです。その辺、後発規格は、よく考えられています。次世代規格出発の年となりました。

書込番号:5719371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/06 00:40(1年以上前)

あんな小さいボディに内蔵されているマイクで何が5.1CHサラウンドかと思わないのですか?

あなたは
DVカメラを買うのに「画素が多いほうがキレイですよね!」と言っていた人々、「DVDに永久保存!」と言っている人々と同類ですか?

書込番号:5720130

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング