『PS3からのSDHC再生』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

『PS3からのSDHC再生』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

PS3からのSDHC再生

2007/03/23 10:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 壬生さん
クチコミ投稿数:113件

PS3からDVDに焼かずにダイレクト再生できるようになりました。
またHDDにもコピーすることができ、プレビューアイコンもデフォで
作成されるようです。
AVCHDのプレビューアイコンが並ぶのはちょっと圧巻です。
ますますPS3がSD1ユーザーにはマストになりましたね。
もう少しソニーはAVCHDへの対応をアピールするべきだと思うね。
今回もこの件について書いてあるのは一行のみだし、あれじゃどこまでの対応かわからん。

書込番号:6149131

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/03/23 20:00(1年以上前)

今試してみました。
ひさびさの良い知らせでした。
ありがとう。

DVDに焼いたものもPS3でコピーできたら良いのに?

書込番号:6150627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/23 20:34(1年以上前)

壬生さん、
情報ありがとうございます。

今回のアップデートでそんなことができるとは、
確かに分かりにくいですね。
PS3本体のHDDに移すとプレビューアイコンが見れました。

こうなると、編集をしない場合、
SD1とPS3だけでも運用が可能になりますね。
内蔵HDDだとすぐいっぱいになるので、
外付HDDは必要だと思いますが。


ちょっと本気で運用できそうなものか、
いろいろ試してみました。
結論は運用は可能ですが、
付属ソフトが最低限動作するスペックのPCが
あった方が便利だと思います。

PS3本体のHDDでは、
取り込み日時で管理しているので、
同一ファイル名でも上書きはしないようです。

外付HDDは、
NTFSファイルシステムの物は認識しませんでした。

ファイル名は変更可能ですが、
フォルダを作るのはPS3ではできなさそうなので、
外付HDDをつなぎ変えては
PCで付属ソフトで管理、
PS3で再生(取り込みもOK)
という運用もできますので、
ブルレイレコーダー購入よりは出費を抑えられそうです。

また、SDカードや付属ソフトでの、
映像ファイルは階層の深いところにありますので、
バックアップを兼ねて、PCで、
別フォルダを作って整理しなおした方が便利だと思いました。

編集なしで、再生・運用する場合の、
新たな選択肢が生まれましたね。
というより敷居が下がったのかな。
(外付HDDのつなぎかえがちょっと面倒ですが)

PS3頼みじゃなくて、
松下としても選択肢を増やしたり、
敷居を下げる努力をしていってほしいものです。

書込番号:6150739

ナイスクチコミ!3


at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/24 17:41(1年以上前)

HDC-SD1にUSB変換ケーブル→PS3に接続しても、AVCHDで収録した動画がPS3側で認識しません。
PS3はもちろんバージョンアップしました。何かPS3側の設定が必要なのでしょうか?

もしくはHDC-SD1経由では直接ファイルは認識出来ず、USBカードリーダ(HCSD)経由でないとだめなのでしょうか?

動作している方、是非アドバイスお願いします!

書込番号:6154500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/24 21:27(1年以上前)

at_fujioさん、
私のは20GBタイプなので、
USBカードリーダ(HCSD)経由です。

書込番号:6155455

ナイスクチコミ!0


スレ主 壬生さん
クチコミ投稿数:113件

2007/03/24 21:39(1年以上前)

> HDC-SD1にUSB変換ケーブル→PS3に接続しても、AVCHDで
>収録した動画がPS3側で認識しません。
PS3はUSB機器を接続したとしても基本的に何もしません。PS3は外部機器のどのフォルダに再生可能なファイルが保存されているか知りませんので指定してやらなければいけません。
動画のメニューから三角だったかな(記憶があやふやなので適当に探してみてください)を押下すると接続されているならSD1が表示されてくるはずです。あとはフォルダを下りてやれば再生できると思います。60GモデルならSDをつっこむのが早いですけどね。SDHCにさりげなく対応しているのも驚くところです。

グライテルさま
PS3がNASにも対応すればいいんですけどね。
PS3自体は簡単にHDDを交換できるので160Gに一万数千円で変えてしまったほうが外部HDDをつけるより運用が簡単かなと思ってたりします。

書込番号:6155528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/24 21:44(1年以上前)

今確認したところ、
SD1を直接認識、再生できますね。

SD1をAC電源につないで、
PC接続モードに設定。
PS3でSD1を認識しますが、
直接開くのではなく、
△ボタンを押して「全て表示」を選択、
PRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAMの中に、
映像ファイルがあり、選択すれば再生できます。
なお、撮影日時が異なる場合、
上記階層の間に日付フォルダが入ります。

ちなみに、SDカードから再生する場合も同様です。
[6150739]の階層の深いところにある、
とはこういう意味です。

HCSD対応カードリーダは安いので、
購入するまでの暫定措置として、
SD1を直接繋いで再生することもある、
といったところでしょうか。
(60GBモデルなら対応済につきカードリーダ購入不要)

書込番号:6155555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/24 22:24(1年以上前)

壬生さん、
レス一部かぶっちゃいましたね。

PS3のHDD交換はまだやったことがないのですが、
簡単ですかぁ。
20GBのうちあと2GBくらいしか残っていないので、
そろそろ重い腰を上げようかと思っていたところです。
(その前に無駄なファイルの削除かな)

SD1とPS3のみの運用に関して、
PS3でのフォルダの作り方が分からないので、
階層が浅いところに、
プレビューアイコンがずらっと並ぶのは魅力的ですが、
管理やアクセスの際はフォルダ別の方がいいのでは、
と思ったので、
PCと共有するなら外付かな、と考えた次第です。

また、昔の映像を見るのに、
PS3本体のHDDを交換する、
というのには現時点では違和感を感じるのですが、
交換が簡単なことがわかれば、
意見も変わるのかもしれません。。。


今回試験的に試してみましたが、
私自身はPCでの運用がメインなので、
現時点でやるとしたら、PCで、
メインの管理は外付HDD1に管理ソフトで保存、
バックアップ用に外付HDD2に、
日付別フォルダ群を作成、AVCHDファイルのみを保存。
PS3での鑑賞時は外付HDD2を接続し、
2階層もぐって再生、でしょうかね。

私自身の運用の方針や実態はどんどん変わっていて、
今現在の主流は、
EDIUS3で編集・作成した映像ファイルを、
Nero Show Timeで再生、
に移行しつつあります。
PS3は主に加工前に再生する場合に活躍してます。
(我が家はD端子入力非対応につき)


編集の度合いや、資金、環境、その他諸々の事情で、
各個人における最適な運用方法は変わりますし、
また、
実際に運用し始めたらまた変わるわけですが、
ずいぶん選択肢は増えてきたように思います。

また新たな情報やいい運用方法などがあったらご紹介下さい。

以上、長文失礼しました。



書込番号:6155757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/24 23:29(1年以上前)

横から質問失礼します。私もPS3を買おうかと思っているのですが、うえのレスをみていて、わからないことがあったのですが。
SD1でUSB外付けのHDDに保存した場合 その保存したファイルの入っている外付けのHDDをPS3にUSBで接続するとPS3でファイルを見ることができるようになるのでしょうか?それともSDHCカードをPS3にさして見れるということでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:6156091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/24 23:54(1年以上前)

☆しなもん☆さん、
たくさん書きすぎて、
要点がわかりにくくて申し訳ないです。

SD1本体或いは外付HDDをPS3に接続しても、
SDカードを直接挿す或いはカードリーダ経由でも、
いずれの場合も再生可能です。

書込番号:6156241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/25 00:00(1年以上前)

SD1ユーザーにとって、今回のPS3のバージョンアップは朗報
ですね。

壬生さん、グライテルさん

よろしければ以下の点について教えてください。

1.たくさんのシーン毎AVCHDクリップの連続再生、プレイリスト
 再生は出来ますか?

2.連続再生が出来る場合、例のつなぎ目で一瞬止まる現象は
 感じられますか?
 (シーク時間が高速なHDDでは、ほとんどシームレスな予感)

3.撮影日時の確認方法はありますか?

>上記階層の間に日付フォルダが入ります。

日付フォルダ内のファイルは連続再生できるのでしょうか?
撮影「時間」はPS3のXMB画面などから容易に参照できますか?

書込番号:6156278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/25 00:54(1年以上前)

山ねずみRCさん、こんばんは。
御質問の件ができるようになったら、
おそろしく使い勝手がよくなるでしょうね。。。
(書きこみ途中で消してしまったので気を取り直して。。。)

1.現在のところ、個別ファイル毎の再生しかできないようです。
 よって、2.は確認できません。
 (他の方、できるならやり方を教えて下さると幸いです)

3.撮影日時情報は取り込み前のみで、
 取り込み後は取り込み日時に変わってしまうようです。

 フォルダ毎の一括再生もできないようです。
 なお、先ほどSDカードで確認したところ、
 階層の間に日付フォルダは入らず、
 同一フォルダ内(STREAM)にファイルが追加されました。
 お詫びと共に訂正させて頂きます。
 (確認不足で不正確な情報、申し訳ありませんでした)

 ちなみに、付属ソフトの階層は以下の通りです(深っ!)。
 AVCHD/HDWRITER/日付フォルダ(例070324_1)/PRIVATE
 /AVCHDL(先ほどLが抜けてました、失礼)/BDMV/STREAM
 (山ねずみRCさんは御存知かとは思いますが、訂正兼ねて)

 撮影(再生)時間は、表示されるのですぐ確認できます。


なお、PS3では
PCで付属ソフトにて作るAVCHD DVDも見れます。
(シーンの切れ目は一瞬停止します)

SD1周辺環境整備のための資金の投入先は、
・PCでの編集をほとんどする予定のない&
 ハイビジョン放送の保存に興味のない方はPS3に、
・編集はしないがハイビジョン放送も保存したい方は
 ブルレイディーガ等に、
・今後編集予定のある方はPCのパワーアップ&ソフトに、
が望ましい、といったところでしょうかね。

書込番号:6156585

ナイスクチコミ!2


at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/25 00:58(1年以上前)

みなさん、resありがとうございます。
SDメモリーから無事再生が出来ました。

PCでもフレーム落ちしか再生できないのに、PS3はSDメモリーからダイレクトに再生できるなんて、これでPS3手放せなくなりました。
恐るべしPS3です。

書込番号:6156605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/25 02:00(1年以上前)

グライテルさん、いつもありがとうございます。
とてもよく分かりました。

>フォルダ毎の一括再生もできないようです。

次のPS3バージョンアップでは、撮影日時の字幕表示とともに
連続再生、プレイリスト再生にも対応して欲しいですね。
(もしかしたら、AVCHDの.m2tsでは、HDVの.m2tのように
撮影日時&カメラデータ部を同梱させていなかったりして?)

>PCで付属ソフトにて作るAVCHD DVDも見れます。
>(シーンの切れ目は一瞬停止します)

PS3では、BW200に比べて止まる時間がかなり短いようですね。
PS3は確かPC再生のようなCPUデコードだったから、これも今後は
もっと短くなる可能性がありますね。

>SD1周辺環境整備のための資金の投入先は、

同意です。
ブルレイディーガの次機種ではAVCHDとの連携が大きく改善される
ものと期待しています。
(AVCHDのHDD取込、カット編集、BDメニュー作成、BD&DVD再生時
シーン毎停止なし)
メーカーは将来のハイビジョン画質のエンコードはH.264一本で
いくんじゃないかな?(MPEG2はTSと、現行SD画質のみ)

書込番号:6156852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/25 22:06(1年以上前)

しばらくすればブルーレイDIGAの改善が見込まれますが、
価格が下がるのに時間がかかるでしょうから、
当面はPCまたはPS3というのが現実的でしょうね。

ソニーはAVCHD再生対応で任天堂を引き離すチャンスです。

まぁ、Core2DuoのPC買うのも15万はかかるとしたら、
次期ブルーレイDIGAが1年後20万→15万になったとして
価格差は思ったより小さいかも。

書込番号:6160444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/26 10:58(1年以上前)

便乗で質問させて下さい。

私はこの機種ではなくHDD型なのですが以下のような感じでデータのやり取りは可能なのでしょうか?
 
ビデオカメラ⇔PS3内臓HDD⇔USBHDD

例えばビデオカメラからPS3内のHDDにコピーし、PS3内のHDDから外付け(USB)HDDにコピー。
PS3内のデータを削除した場合、逆の順序でUSB型HDDからPS3内のHDDにコピー、PS3内のHDDからビデオカメラ内臓HDDに書き戻し。
以上のような事は可能でしょうか?
パソコンは使わずにと考えています。

それとPS3でのAVCHD形式ファイルの再生についてなのですが、外付けHDDから直接再生するのと(もしくはSDカードから直接)、PS3内のHDDから直接再生するのとでは何か違いはありますか?
内臓以外のHDD等の場合でも動画のプレビューなどは重くないですか?

書込番号:6162368

ナイスクチコミ!0


スレ主 壬生さん
クチコミ投稿数:113件

2007/03/26 16:08(1年以上前)

□カピバラ□さま
>私はこの機種ではなくHDD型なのですが以下のような感じでデータ
>のやり取りは可能なのでしょうか?
機種も書かれていませんしHDR-SR1かな?、何より私がSD1しか所持していませんので該当機種の掲示板で聞かれた方がたしかかもしれません笑。
お持ちの機種がUSB機器として認識させることができるのでしたら可能です。ただHDDに意図したフォルダを作成することはPS3ではできませんので下準備としてはPCで作業しておいた方がよいと思います。

>外付けHDDから直接再生するのと(もしくはSDカードから直接)、
>PS3内のHDDから直接再生するのとでは何か違いはありますか?
再生には差は出ません。プレビューというか動画アイコンで内蔵HDDだと並ぶのですが、これは表示されなかったような気がします。

書込番号:6163086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/28 00:41(1年以上前)

PS3はハードウェア的にはPC同等以上のスペックを誇るの
ですが、いかんせん、なにかやろうとすると、ソフト開発が
追いついていない気がします。

今後のバージョンアップでマイクロソフトを超える
使い勝手を実現して欲しいものです。

書込番号:6168932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/28 14:15(1年以上前)

>壬生さま

機種名を書き忘れてました、おっしゃる通りSR-1です^^;
SR-1の掲示板に書き込むつもりでしたがこちらの掲示板がAVCHDの話題で盛り上がっていたので書き込みさせて頂きました、申し訳ないです。
分からない部分はSR-1の掲示板で聞いてみます。


>再生には差は出ません。プレビューというか動画アイコンで内蔵>HDDだと並ぶのですが、これは表示されなかったような気がします。

なるほど・・・、USBの外付けハードディスクで主に再生する予定でしたがこれだと内臓ハードディスクからの方が私的には良いですね。ありがとうございます、助かりました♪

書込番号:6170373

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング