『我が家の環境での保存と再生』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

『我が家の環境での保存と再生』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

我が家の環境での保存と再生

2008/02/17 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

まずは我が家の環境です。

TV       VIERA TH-50PZ750SK
DVDレコーダー  DIGA DMR-XW31
PC       FUJITSU C20SB/M メモリを1.2G以外はノーマル  

です。

HDC-HS9 HDC-SD9 HDC-SD5 のどれかの購入を考えています。
そこで、保存及び再生方法に悩んでいます。
BDレコーダーなどを買えればいいのですがまだ高すぎますし、
規格の統一化までまだ待ちたいと思っています。
そこで3つのパターンを考えています。

1 DBレコを買うまではSDカードを買い足しながらSDカードにて
  保存再生をする。
  しかし、まだDVDメディアに比べると高価ですし先々DBレコを
  買った後多数のSDカードをもてあましてしまいそうです。
  また、SDカードも長期保存には適したメディアで無いという
  書き込みも見ましたしLUCARIOさんの書き込みによるとビエラ
  での再生もかなりひどいようですし…

2 DVDバーナーでDVD保存&再生
  カメラ購入時にタダ同然で付けてもらえればいいのですが普通に
  考えて無理だと思うので、ヤフオクを見ましたが、だいたい
  1.5万ぐらい、送料などを考えれば1.6〜1.7万円ぐらい…
  再生のたびにDVDバーナーを引っ張り出すのも面倒かなとも思い…
   
3 で、もう少しがんばってPS3の購入。保存はPCにてDVDへ。
  ただPCできれいに保存できるのか?我が家のPCのスッペクで十分か?
  2のパターンよりも2万円以上の出費は正直痛い。


以上が自分で考えられる方法なのですが、3つの中でどれが良い
またはこんな方法があるというアドバイスがあればお願いします。



  

書込番号:7404212

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/17 12:00(1年以上前)

>FUJITSU C20SB/M
Pen4 2GHzですよね?付属ソフトでの基本操作(保存、管理、AVCHDディスク作成)
などは問題ないと思います。

SD5/9なら本体再生の場合、SDカードにPCで書き戻す必要があります。
(機能面から考えるとSD9の方がお奨め。SD5のメリットは価格のみ)

HS9なら本体再生の場合、SDカードで撮影してHDDにコピーしておく、とか、
普段はSDカードで撮影して、長時間撮影時のみHDD、といった使い方ができるので、
この三者の中ではHS9がお奨め。(基本性能はSD9と同じ)

バーナーは、PCでAVCHD作成ができますので、
再生機としても接続も面倒なのでお奨めしません。

安く、それなりに快適に、を求めるならLT-H90をお奨めします。
(これならHS9に拘る必要もないかも)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

私は外付HDD等の保存の方が便利だと思いますが、
どうしてもディスク化したいなら、
LT-H90&外付けドライブで再生可能かも知れませんが、AVCHDでの報告は知りませんので、
PS3(40GB)+SDHCカードリーダの組み合わせが無難ですね。


>SDカードを買い足しながらSDカードにて保存再生
お金が余っているなら止めませんが。

>規格の統一化
HD DVDは撤退です。


書込番号:7404477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/02/17 12:43(1年以上前)

グライテルさん
早速の回答ありがとうございます。

外付け又はPC内蔵HDDに保存してLT-H90で再生という事でしょうか?
外付けHDDは所有していないのでPCのHDDに保存してLAN接続ですね。
でもAVCHDに対応してないみたいですね…

>お金が余っているなら止めませんが。
 お金が無いから悩んでます…

>HD DVDは撤退です。
 HD DVDではなくBDのレイヤーが3層4層など更なる多層化への
 計画がある事を聞いたことがあるのでそのためです。

書込番号:7404680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/17 13:13(1年以上前)

> SDカードも長期保存には適したメディアで無い

書込み回数が有限(数10万回?)であるため、異常なほど頻繁に消去&書込みを
繰り返した場合は、メモリセルがへたるでしょうが、通常の使用範囲では、
大丈夫だと思います。ただ、静電気には気を付けた方が良いでしょう。

> そこで3つのパターンを考えています。

第4のパターンもありますよ。
Buffalo の LT-H90LAN / LT-H90WN です。
既に LAN 環境があれば、PC の HDD に保存しておいた映像を LAN 経由で
再生できます。もし LAN が無ければ、リムーバル HDD 経由。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

アクトビラビデオの観れる TH-50PZ750SK をお持ちですので、
この際 LAN 環境を整備すれば、この後の拡張性が出てくると思います。

> 我が家のPCのスッペクで十分か?

保存や簡易編集程度なら、充分なスペックだと思います。

書込番号:7404809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/02/17 14:27(1年以上前)

羅城門の鬼さん 
静電気に気をつければ平気なんですね。
でも高価なんですよね。

LT-H90WNならAVCHDも再生可能なんですね。
定価¥33285ですか…
ヤフオクで¥28720…
実売価格だとこんなもんですかね?
価格.comだとどこにあるのかわかりません…

書込番号:7405135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/17 16:03(1年以上前)

>でもAVCHDに対応してないみたいですね…
LT-H90LAN/WNはいずれもAVCHDに対応しています。
LT-H90&外付DVDドライブでの再生報告はHD1000のデータディスクでしか確認していない、
という意味です。

>PCのHDDに保存してLAN接続
それでAVCHDの再生は可能です。

>3層4層など更なる多層化
当面先だと思いますが、今ブルレイレコ自体を必要としていないなら、
他にAVCHD再生手段がいくらでもあるので、
無理に購入する必要はないですね。

>実売価格だとこんなもんですかね?
http://coneco.aol.co.jp/speclist.asp?CATEGORY1=0115&CATEGORY2=50&CATEGORY3=30&FREE_WORD=LT-H90&SPEC=1

書込番号:7405566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/17 22:37(1年以上前)

何を迷っているか今一把握できないのですが(私の文章理解力が足りないんだろうなぁ)、3以外考えられないんですけど。

どのタイプを購入するにしろ、撮影後PCに全て保存して、見るときだけPCからSDカードにコピーして本体で再生すればいいんじゃないですか?
もしかして、本体で再生がイヤでDVDに焼かないとダメなのかなぁ?

これならまったく投資が必要ないか、最悪外付けHDD(USBタイプ)買えばいいような気がするんですけど。

書込番号:7407792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/02/18 01:22(1年以上前)

グライテルさん
>LT-H90LAN/WNはいずれもAVCHDに対応しています。
マニュアルをダウンロードしたら対応フォーマットに無かったので
勘違いしてしまいました。

>今ブルレイレコ自体を必要としていないなら
BDレコーダー買えれば1発解決なんですけどね。

LANの方ならなかなかの価格ですね。
違いはLANケーブルかワイヤレスってことでしょうか?



Zero_Zero_Docさん 
>3以外考えられないんですけど。
そうですね、自分でも一番の候補は3です。
ゲームも出来るしDB観れてDVDのアップコンバート。
ただ、約4万の出費がキツイのと、3つのパターンでも自分では
気づかないメリット、デメリットが有るのではと思い、
みなさんの意見が聞きたかったのです。
おかげでLT-H90LAN/WNなどの自分には目からウロコ的な
物も教えていただき選択の幅が広がりました。

>見るときだけPCからSDカードにコピー
自分も考えたのですが、時間が掛かりそうで
観たい時にすぐ観れないかと思い。

それにPCのHDDがどこまで信用していいものなのかと…
まあそれを言ったら何も出来ないんですけどね…


やはり値段と信用度のバランスが取れているのは
SDカードなどのカードメディアなんですかね?

書込番号:7408842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/18 08:11(1年以上前)

> 違いはLANケーブルかワイヤレスってことでしょうか?

少し違います。

両方とも有線LANは付いてます。
LT-H90WN では更に無線LAN が追加。
だから LT-H90WN はやや値段が高いです。
詳細は Buffalo の HP で確認下さい。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/spec.html

書込番号:7409411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/02/18 18:17(1年以上前)

羅城門の鬼さん 

>LT-H90WN では更に無線LAN が追加。
だから LT-H90WN はやや値段が高いです。

我が家の無線ルーターはWYR-ALG54なのですが、
もし購入するとしてもどちらでも大丈夫そうですね。


書込番号:7411407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/18 22:08(1年以上前)

LT-H90LAN / LT-H90WN のどちらも、WYR-ALG54 と接続は可能でしょうが、
無線LAN でつなぐ場合は、LAN の実効転送速度が AVCHD の再生速度より
常時速いことが条件となると思います。

書込番号:7412636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/02/19 08:01(1年以上前)

羅城門の鬼さん

確実な有線接続がよさそうですね。

書込番号:7414408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/16 10:02(1年以上前)

LT-H90LANのユーザーです。
LT-H90が紹介されてますが、以下の点がは注意した方がよさそうです。
1) 再生中早送り、巻き戻しができないかも(AVCHDの機種によるのでHPで確認)
  そのうちファームのVerアップで対応されるかも
2) 外付けUSB-HDDへのダイレクト転送はHDDがFAT32に限ること。
  再生はNTFSも対応。
3) AVCHDの場合、有線LANでも途中の機器の性能(HUBやルータやNAS)によっては、再生が少しカクカクし音が途切れる。 (人によっては我慢できるレベルかもしれませんが。。)

書込番号:7540177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/03/16 12:13(1年以上前)

ハロー39さん

> 3) AVCHDの場合、有線LANでも途中の機器の性能(HUBやルータやNAS)によっては、
> 再生が少しカクカクし音が途切れる。

これ気になります。撮影モードは HA モードですか。
機器の接続構成により、カクカクする構成とカクカクしない構成が実際にあったのでしょうか?

カクカクする場合、どのような接続構成なのでしょうか?
転送速度の最低ラインがどの程度出ているのか、わかりますでしょうか?
10BASE-T で接続されている箇所はないですか?
または無線の区間があるとか?

質問ばかりで申し訳ないですが、有線なら充分な転送速度も安定して出せると
思っていたので、気になります。

書込番号:7540702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/18 01:39(1年以上前)

7515111に少し書いてありますが、
FXP最高画質の場合です。
ためしたの、NTT FTTHレンタルのルーター(RT-200NE)にNAS(ちょっと古いIO-DATAのHDL-250U)とLT-H90を差した場合です。 100baseTです。 もしかすると、NASのCPUが遅いのかもしれません。 ですが、BUFFALOの100BASETのハブをかませて2Fで使用すると少しカクカクが頻繁に発生するようになったので、LANの性能も関係するようです。
さらに、書き込み番号 7507064ような問題もあるようです。まだそんなに本格的に使っておらず、この問題は経験してませんが、返品しようかとも考えています。 SD画質をみるなら十分なのかもしれませんが。。。それは少し魅力なので、悩んでいます。

以上です。

書込番号:7548989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/18 13:50(1年以上前)

LT-H90の購入を検討しているものです。いろいろ調べているのですが、先に購入した知人に聞いた所。
どうもビットレートが高い高画質のムービーは、DLNA接続じゃないと安定しないらしく添付のソフトをパソコンにインストールして再生するか、AVCHDのDLNA配信に対応したバッファローのlinkstationを用意しないと厳しいそうです。
これも買わないといけないのかぁと考え中です。

書込番号:7550387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/03/19 19:13(1年以上前)

ハロー39さん

ご回答ありがとうございます。
[7507064] も参考になりました。

RT- 200NE & HDL-250U & LT-H90LAN の組合わせに関しては、
古い HDL-250U が足を引っ張っているような気がしますが、
IO-DATA のサイトの情報では FTP で 94 Mbps 出しているのですね。

書込番号:7555910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/03/23 10:16(1年以上前)

続報です。
<上記AVCHDのカクカクについて>
NASを仕様した際のカクカクはHDL-250Uの性能の為とほぼ特定できました。
理由はPCにDigionのDiximのDLNAサ-バー機能を入れ、LT-H90の<コンテンツを再生>(=DLNA再生機能)で動作したら、同じルータで+WLAN経由でもノートPCのFXP録画のAVCHDでカクカクせず再生できました。 ですが、連続再生時順番が目茶目茶になっちゃいましたが。。。。

<LT-H90の添付ソフト「サーバー設定」の不具合>
付属ソフトではファイルを指定しているのに、全てLT-H90LAN側でファイルを認識しません。 たとえば17個のmtsファイルを指定てもそのうち11個しか見えないといった具合です。

代わりに、DigionのDiximの評価版を使ったら全部見えました。

また、VSITAの場合、ウィルスバスター2008(以下VB)でファイオール機能を全部OFFしても上記添付ソフトは動作せず。 VBを完全アンインストールしたら動きました。 Diximの場合はインストール途中でポートを開くようなダイアログが出て来てそれをOKすれば、簡単に動きました。 win2000+VB2007はファイヤーウオール設定解除で共存できました・

LT-H90&PCで、DLNA接続を考えている人はDigionのDiximの購入も覚悟したほうがよさそうです。 わたしは、NASを新しくして、試す予定です。
以上です。

書込番号:7574375

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
microsd 64GB 1 2015/09/16 21:26:10
液晶モニタパカパカ&修理 0 2013/03/31 20:09:06
HDC-HS9 6 2013/03/17 20:40:02
パカパカ病 私もなりました。 0 2012/12/26 1:08:04
パカパカかつ電源入らず 1 2012/10/18 23:51:07
Webカメラとして利用したい 1 2011/10/02 23:48:16
液晶にチラツキが 1 2011/09/07 17:11:17
液晶ヒンジ固定できない現象 54 2015/09/22 5:21:26
ソニーのブルーレイで映像の取り込みは出来ますか。 7 2010/11/04 2:41:25
モニターが固定されません 31 2011/08/07 0:58:31

「パナソニック > HDC-HS9」のクチコミを見る(全 1728件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る