『海辺での使用注意点』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

『海辺での使用注意点』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

海辺での使用注意点

2002/09/11 01:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

すみません。最近101K買ったド素人です。海外旅行に行くのでそれを機会に購入に踏み切りました。 以前、狭小画素化反対ですが 様がどなたかの質問に対する返答に「特に防護することなく海辺で使ったことがあるとか、内部にホコリなどが多かったりとか、そういうことに心当たりがあれば、結露センサーが汚れている場合があります。(内部のホコリについては、ヘタに掃除すると繊細なメカを破壊してしまいますので、キレイであれば良いわけではありません)」とのコメントをお書きになっておりました。 浜辺で101Kをむき出しに使用してたら壊れちゃうもんなのでしょうか?何か注意点ありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:936356

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/09/11 08:14(1年以上前)

海辺での使用頻度に関わらず、カメラ保護のためオプションの「スポーツパック」のご使用をおすすめします。
海辺での使用でスグ故障するかどうかは判りませんが、確実に駆動系にダメージがあると思います。
浜風も海辺だと塩分を含んだミストになっており、僅かな隙間からでも入り込みます。
ビデオカメラは、「超」がつく精密機械ですのでスポーツパックは必須です。
(予期せず海に落とす可能性もありますがパックに入れておくと浮きます。)
テープ・バッテリ交換も現場では行わないようにしてください。

書込番号:936610

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP?さん

2002/09/11 18:39(1年以上前)

そんなにデリケートなんですか。知っておいてよかったです。海岸とかではカバー付けて、使用しないときはかばん等に大切に保管することにします。
ありがとうございました。

書込番号:937374

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/12 00:20(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2.1さん、書き込みありがとうございます(^^)

ついでながら、まだ時期尚早ですが、「超音波式加湿器」もなかなかアブナイです(^^; 曝露時間が非常に長いので保管時には御注意ください。
ミネラルなども一緒に飛ばしてくれます。カルシウム塩などは若干の吸湿性もあり、電子回路にとっても有難く無いです。ビデオデッキ内のカセットハーフやCDプレーヤー内のCDの信号面に「白く細かいホコリのようなもの」が付着していたなら、間違い無く超音波式加湿器のせいです。強い静電気を発するTV内部ではもっと凄いかも?
家電やパソコンなどが壊れやすく、超音波式加湿器を使われている御家庭がありましたら、 超音波式は使わないようお勧めします(^^;

※熱湯式では乳幼児のいる御家庭には危ないので、高いけれども揮発式?がお薦めですが、気化熱によって寒くなるのが欠点です。加湿型エアコンは冬季の低湿度外気の場合にはあまり効果がありません←使ってます・・・無駄な出費でした(^^;

書込番号:938066

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP?さん

2002/09/12 01:56(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん 、色々と詳しいんですね。 ところで、私の部屋には、マイナスイオン発生装置たるものがあります。(最近ハンズとかでも売ってます。)これは大丈夫ですか?化学弱いです。ご教授下さい。なんだかビデオカメラって結構気使うんですねー。

書込番号:938266

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/13 01:19(1年以上前)

化学といっても、仕事関連以外は詳しくありません。以下は頼りない記憶モードです(^^;
>マイナスイオン発生装置
実は、「大気中のマイナスイオン自体の存在」が怪しいのです・・・。化学を専攻していても、過去十数年間は大気中のイオンについての履修はされていないケースが大部分で、イオンとは一般的に水中の場合を指しますし、それ以外での化学の業務はほとんど無いと思います(今後は中学の教科書からイオンのことが大幅に削除されるとか?これは危惧!)。それ以前は履修があったとか>「化学」誌
「大気イオン」としてなら存在するようで、地震関係の研究に大気イオンを測定するところもあります。(被災しましたので気になって見てます)
http://www.pisco.ous.ac.jp/ion/okayama/2002/daily.html
1995年の震災前夜の月は異常に赤く、もはや月よりも夕陽の赤に近い感じで、「不吉な!」と思っていたら21時過ぎ?に生まれて初めての震度3を経験し、翌朝悪夢の激震を経験しました(TT)
(今に至っても月に赤みがあると気になります・・・今夜もやや橙で・・・)
その月の赤さは、地震前の地盤から放出された物質によって大気イオン濃度が激増したと言われております。

さて、マイナスイオンはガンマ線や宇宙線、雷などの強烈なエネルギーによって短時間の間は発生するようですが、簡単には発生しないようです。
マイナスイオンではありませんが、「帯電」という意味で似たようものが存在します。大気中の分子(水なども含む)やホコリなどが帯電する場合で、これはマイナスイオンではありません。静電気を除去する場合、高電圧のイオナイザー(静電気除去器)を使います。これは実際に何度も見ました(除電していないもの(数万ボルト!)に感電し、火花が見え、体が飛びました(^^;)。釘のようなものがたくさん並んでいて、避雷針と逆のような感じです。
この逆の電荷を発生させるものを使って「マイナスイオン」と称するものを「発生」させている機器もあるようです。

高電圧といえば、昭和40年代前半以前に誕生された方は、当時のTVなどの「真空管」と、そのTV内部で発生する生臭いオゾン臭に心当たりがある方も多いかと思います。マイナスイオン発生器と称するもののなかにはオゾンを発生させるものもあるようです。オゾンは高濃度では肺を冒しますが、その前に生臭い臭いに耐え切れずに使わなくなるでしょう(一定濃度以上のオゾンが全て生臭いのかどうかわかりませんが・・・)

本題からズレましたが、以上のようにいろいろと不可解なことがあります。
使われている機器の「仕様」自体も不明ですし・・・上記オゾン臭がしないのであれば直接の問題は無いかもしれませんが、とても断定はできません(^^;

さて、「マイナスイオン」について念のためYahoo!で検索してみると、ちょっと面白いHPがありました。ご参考までに(^^;
http://plaza13.mbn.or.jp/%7Eyasui_it/MinusfromYoshi.htm

書込番号:939995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/09/13 22:24(1年以上前)

以前、水深5メートルまでOKのスポーツパックを使っていたことがあります。
子供を波頭越しに撮影すると面白いのですがスポーツパックのレンズに水滴が付着すると水滴に焦点が合ってしまいました。

マイナスイオン発生器ですが数ヶ月前に購入し壁のコンセントに挿して使っています。
http://www.hapima.com/home/shops/kodawari/0_5_17.asp
最近、マイナスイオン発生器がすすけてきたのでよく見ると壁のコンセントの周り30〜40CM位がほこりで黒くなっていました。
静電気の効果かマイナスイオンの効果なのかは不明です。
洗剤を雑巾に含ませて壁紙をたたいたら前よりきれいになりました。

>当時のTVなどの「真空管」と、そのTV内部で発生する生臭いオゾン臭に
>心当たりがある方も多いかと思います。

なお、まったく無臭です。(オゾン側に切り替えたことはありません。)

書込番号:941399

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/09/14 08:50(1年以上前)

海辺では潮風と砂塵が問題です。特にテープ交換の時に内部に入り込むとやっかいですから御注意ください。

マイナスイオンは滝で多量に発生すると聞いています。水泡が弾ける時に水分子がマイナスに帯電し水蒸気となって漂います。これは健康にいいと言わ
れていますが、カメラにとっては露付きしやすい環境ですね。

テレビや家電製品ははプラスイオンを発生しますが、これは人体にとってあまり好ましくないものです。

書込番号:942160

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-PC101K」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング