



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


メモリースティックで撮った画像をパソコンにで取り込む為、下に掲示に有る様にコネクタ適合のUSBケーブルだけををPCデポで購入しトライしてみたんですが、Plug and Playでドライバーインストールを求められました。当然SONYのドライバーなど無く、接続不成立でマイコンピュータ上にTRV30を確認出来ませんでした。やはり、SONYのUSB接続ドライバーが必要なんでしょうか?
パソコンはNEC VALUESTAR C667
OSはWin98SE
リムーバブルのUSB FDDは使用可能です。
書込番号:832760
0点


2002/07/16 16:43(1年以上前)
DPCK-US20等のパソコン接続キットに付属のドライバが
必要です。
但し、ドライバだけのために接続キットを購入するのは
もったいないですし、(付属のソフトはあまり使わないでしょう)
メモリーステック用のカードリーダーを購入されることを
お勧めします。
本体をPCといちいち接続するより、メモリーステックの方が
使い勝手が良いと思います。(SONY純正でなければ3000円
程度で購入できますし...)
書込番号:835067
0点


2002/07/29 02:50(1年以上前)
私もあのバカ高USBキットを買うのがあほらしくて、
いろいろやってみました。
ソニーのドライバダウンロードのサイトで似たようなドライバを
落としてインストールしてみました。(Win98SEパソコン)
接続してカメラ電源を入れるとすんなり認識してくれて、
メモリスティック内のデータを読み書き、消去OKでした。
ただ、
カメラ電源を落としたり、ケーブルを抜いたりすると
うちのパソコンはブルー画面になっちゃうことがあります。
別のWin2000のパソコンに同じことをやってみましたが、
Win2000はUSB接続された機器の取り外し、とかを管理する機能があるようで、
きちんと外すことを予告すれば問題ないようです。
どのドライバを落としていいかは、、、 ま、いろいろと探してみてください。もちろんインストール後にパソコンが変になっちゃうことも加味してくださいね。 過去ログにも詳しい記述があったはずです。
書込番号:859751
0点


2002/11/01 20:19(1年以上前)
WinXPなら標準でドライバが入ってるのですが...。
私はそのようにして安価ケーブルで実現しました。といってもOS代は無視してのことですが。
書込番号:1038341
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2002/11/25 23:33:30 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/06 7:43:21 |
![]() ![]() |
6 | 2002/10/16 23:53:50 |
![]() ![]() |
3 | 2003/05/26 3:38:06 |
![]() ![]() |
1 | 2002/08/30 10:10:19 |
![]() ![]() |
1 | 2002/08/06 19:06:54 |
![]() ![]() |
5 | 2002/08/08 15:17:33 |
![]() ![]() |
5 | 2002/07/31 17:29:09 |
![]() ![]() |
1 | 2002/07/28 23:25:24 |
![]() ![]() |
3 | 2002/11/01 20:18:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
