



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)


ビデオカメラを欲しいと思い、ようやくTRV-900にたどり着きました。
しかし、いろいろ調べて行くうちに、PD-100Aと言う業務用を知り、
DV-CAMと書かれているので、いまどき家庭用のカメラでもDV-CAMが常識と
思いつつ、DVとDV-CAMなんか違う・・・?
カタログ見ても、違うのか同じなのか分からなくなってしまいました。
多分記録方式の事で、テープは同じMiniDVだと思うのですが、
結局最近のデジタルカメラはDV-CAMでは無いのでしょうか?
書込番号:365173
0点


2001/11/08 18:41(1年以上前)
ミニDVよりもDVCAMは信頼性(ブロックノイズがでにくい)の面で優れていますが、記録時間が短くなるので、ご注意ください。
又、DVとDVCAM(業務用)ですので、規格が異なります。
そして、テープもDVCAMはDVの数倍はしますので、PD150Aより、TRV900の方がいいです。
継ぎ足しですが、PD150はヘッドの信頼性が、TRV900より向上しています。
書込番号:365393
0点


2001/12/16 02:15(1年以上前)
デルタ16サンは、TRV-900をお勧めしていますが、私は必ずしもお勧めしません。
DVCAMの価値がわかる人、何かちょっと人のカメラと違うものを持ちたい人には、最高の機種ではないでしょうか?
PD-100,150共にわからない人にはTRV-900、VX-2000に見えてしまうでしょうが...
しかし、考えようによっては+*万円というわずかなお金でより高画質の画像が記録できます。
セピアモードなど使わないような(私個人として)機能を省いて実用的に作られていて、楽しめると思います。
DVのテープでもDVCAM方式で録画できます。(メーカー保障外ですが...)
しかし、東京の某放送局はPD-150DVCAM方式でDVのテープ使ってますよ。
ただし、これらの機器は妥協点が必要ですよね。
最高画質を求めるのならHDCAM(ハイビジョン)約1000万円をお買いください。
DVCAMは業務用の規格です。ミニDV60分のテープでDVCAM40分です。
最後に私はTRV-900を持っていますが、満足は出来ていますが、お金に余裕があればPD-100をお勧めします。ステレオマイクですし、PD-150に比べれば、値段も安いはずです。
あくまでTRV-900を購入予定ならばの話ですが...
書込番号:425880
0点


2001/12/18 19:22(1年以上前)
私は、PD150も使用しています。DVテープが使えるのですね。試してみます。
最高画質をお求めなら、HDCAMとおっしゃっていますが、HDW−750の事でしょうか?
私なら、フィルムで撮影してから、D5HDに入れますが。。。
書込番号:428519
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/05/12 14:11:42 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/05 20:59:20 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/08 0:28:25 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/21 19:00:02 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/01 20:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/27 21:56:33 |
![]() ![]() |
9 | 2003/09/08 1:55:04 |
![]() ![]() |
9 | 2003/12/07 11:47:09 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/30 11:23:47 |
![]() ![]() |
0 | 2002/12/28 13:42:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
