



テープ動画を取り込んだ画質は次のようになります。
画質の良い順1>2>3
1.ilink接続でPCに取り込む
2.映像入出力端子からアナログで繋いで、DVDレコーダー等に取り込む
3.USB経由で、VideoCD品質で取り込み
画質を保ちたいのならば、ilink接続による取り込みをお勧めします。
VAIOを持っていなくても、他社のPCでも編集できます。
次のソフトが便利です。
PCへの取り込み・・・・・・・・Movieshaker3.1(IP1K付属)
MPEG2への変換・・・・・・・・・mmv2mpg、FindMMV(フリーソフト)
簡易編集とDVD規格内への変換・・TMPGEncDVDEasyPack
DVD規格内への高速変換・・・・・SuperMPEG2Transcoder
簡単なDVDオーサリング・・・・ TMPGEncDVDEasyPack
書込番号:4078691
0点

はじめまして、最近IP1Kを使い始めた初心者です。
IP7FANさんの様な方法で作られたDVDと、
SONYのDPCK-IL20(30)で作成されたDVDとでは
画質等は同等と考えて宜しいのでしょうか?
もし画質が同等以上で作成時間が短くてすむようならば、
DPCK-IL30を購入しようかと思案中です。
良きアドバイスがありましたらお願いします。
書込番号:4108534
0点

同梱ソフト「Ulead VideoStudio 6 SE for DV/MICROMV」
同梱ソフト「Ulead DVD MovieWriter Ver.1.5 SE for DV/MICROMV」
になりますね。Uleadのソフトは、編集は色々できますが、MPEG2編集が重いですし、DVD規格への変換の時間がかかります。
また、UleadMPEGNowというエンジンでDVD規格に変換しますので、画質は並です。
それに対し、超編は、MPEG2の編集でも、軽く扱うことができます。超編のエンコーダは画質は並です。ProcoderExpressとの組み合わせで高画質を実現できます。
TMPGEncDVDEasyPackは、カット編集しかできませんが、軽く見やすいです。この製品のエンコーダは画質は大変素晴らしいです。
DPCK-IL30(予算11000円)も悪くありませんが、
・編集の快適さと高画質を求める場合は、超編+ProcoderExpress(予算18000円ぐらい)
・簡易編集と高画質変換では、TMPGEncDVDEasyPack(予算5000円ぐらい)
が個人的には良いと思います。
書込番号:4109049
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-IP1K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2008/10/23 22:38:10 |
![]() ![]() |
0 | 2007/02/07 2:23:25 |
![]() ![]() |
13 | 2006/12/27 20:51:24 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/23 0:39:31 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/11 1:41:59 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/17 11:46:06 |
![]() ![]() |
3 | 2006/05/05 7:37:56 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/03 22:49:42 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/19 21:41:47 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/30 22:31:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



