


本機種の購入を検討しているのですが、
当方の所持PCでHDV取り込みや編集ができる方法はないものかと思い質問させて頂きました。
当方のマシン環境
【機種名】VAIO PCV-HS73B
【OS】XP home(SP2)
【メモリ】1G(PC3200,512×2)
【チップ】i865G
【グラフィック】Intel Extreme Graphic2(チップ内蔵)
SONYのHPによると、DVgate Plus2.0作業での必要環境は全く満たしていません。
EDIUS3ですと、推奨環境は満たしていないのですが、リアルタイム編集の除けば可能と読めます。
実のところはどうか、また、上記以外の方法ではどうか等、どなたか、アドバイスをお願いします。
「無理、買い直すしかないぞ」との指摘でも結構です。
書込番号:4546270
0点

ぱぱsanさん こんにちわ
オンボードのグラフィック機能では、HDV編集が出来ないみたいですね。
この場合、グラフィックカードを装着出来れば可能性も出てきますけど、まずAGPスロットが無いみたいですから、グラフィックカードの増設もCPIスロット対応のビデオカードになりますので、ビデオカードとしての性能はかなり低くなります。
PC自体を改造するよりも、根本的にPC自体を換えた方が、良い結果が出ると思われます。
ATIやnVIDIAビデオカードを搭載しているPCでも、安価なPCで7万円前後から手に入ると思いますので、HDV編集を行うには思わぬ出費ですけど、買い替えが近道だと思います。
書込番号:4546341
0点

あもさん、ありがとうございます。参考になります。
未練がましく追加記載させていただきます。
将来的(2,3年後?)には買い替えるとして、現時点で最低限やりたいことは、
@HC1からPCに取り込む。
AWMV-HDに変換して保存。
Bリンクプレイヤー経由でTV出力
です(質[4547450] で橋本@横浜さんが返信されている内容と近いです)
あと、Aの作業の際に不要部分のカットくらいできればベターかと…。
これらも無理でしょうか?
書込番号:4548580
0点

VAIO PCV-HS73BのCPUは、Pentium4 2.6GHz ですよね。
「ハイビジョンハンディカムで楽しむ“お手軽”動画編集」という記事によると、
「記者が利用しているのはPentium 4 2.4GHz、メモリー512MBを搭載したデスクトップパソコンで、HDV動画のキャプチャー、編集、再生、他形式への変換(エンコード)といった作業を一通りこなせている。」
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050705/112709/
とのことです。
ぱぱsanさん の用途なら、今のパソコンでも何とかなるんじゃないかと思うのですが。
書込番号:4550078
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
