


SONYのHPではHC1→RDZ−D5へのダビングの際、「DVDへはダウンコンバートすることでDVDへ録画できます。」とあります。RDZ−D70でダビングする方法と、ハイビジョン録画する上で何か差があるのでしょうか。ここが購入の境目になりますのでどなたかお教え下さい。
書込番号:4891492
0点

DVD-VideoにはHDは録画出来ません.SDのみ録画可能です.
#PCを使えばDVD-RにHDをそれなりの時間録画出来ますがDVD-Video規格のフォーマットにはならないためPCでしか再生出来ない物になります.
HDDビデオ装置にHDで録画出来る場合,HDDビデオでHDDからHD画質で再生出来ますが,DVDに焼く時にSDに変換されますので,DVDに焼くなどしたあとHDDから消した時点でDVDしか残っていなければ二度とHDで再生出来ないことになります.
書込番号:4892055
0点

返答ありがとうございます。結論としては、
現在の民生用DVDレコーダーではHC1でハイビジョン撮影したものをDVDRWやRAMでハイビジョン画質を維持し保存することは不可能。
ということですね。そうなると今使っているDIGA EH50をS端子接続でDVDダビングするのも、スゴ録RDZ-D5かD70を購入してDVDダビングするのも同じということですね。PCでDVD録画してPCでしか再生できないのも不便ですからねぇ。ハイビジョンでDVD再生できるのはいつになるのでしょうね。あぁ待ち遠しい。
書込番号:4894628
0点

HC1->RDZ-D5はHDのままできると思いますので、RDZ-D5内で再エンコ(HD->DVD)にした方がアナログを介さないので綺麗なはずです。
いずれにしてもBlueRay等HD対応民生機器が普及するまではHDVのままTape保管するのが適当とは思います。
書込番号:4898212
0点

HC1のハイビジョンダビングという目論見は崩れ去りました(笑)
とはいえ、
@画質をできるだけキレイに保存する。
Aダビングはできるだけ簡単に。
ということで考え直し、EverioMC200とDIGA E500Hを検討しています。また¥が飛んでいきますが(泣)しかし振り返ってみるとここまで考えが固まるまでにかなりお金と時間と手間がかかったものです。ムービーカメラに興味を持ち始め、ここでいろいろと研究しながら、コレはと思うものを試しに買って、ダメなら処分しを繰り返し、こうして身をもっていろんな機種のヨシアシがわかっていくのは面白いものです。但し身内からはいい加減にしろと言われてますが(汗)
書込番号:4899318
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
