ハイビジョンのハンディカムを購入しようと思っております。
値段の安くなったHC1と、新製品のHC3では、どちらがオススメでしょうか。
書込番号:4881803
0点
個人的には、やはり格段に軽量化とコンパクト化に成功したHC3は、買いだと思います。昨日量販店に言って触ってきました。
実物のデザインを見てみたのですが、円筒状の部分がアルミ状になっていてかっこいい!!本当に個人的な意見ですが…すいません。
静止画撮影の有効画素数も格段に上がっていますし、最低被写体照度も上がって、暗いところでも撮影がきれいだとか。DVテープの取出し口もHC1では下だったのに対し、HC3は上に付いたため、かなり使い勝手がいいです。
そしてなぜ私がここまでHC3を勧めるかというと…半年前にHC1を買ってしまったからです。
HC3を待てば良かった!というのが正直な感想…(T_T)値段を考えてもHC3が買いでは、と思います。
ご参考になれば。
書込番号:4881862
0点
お腹が空きました。何を食べたらよいでしょうか?
の質問と似たようなものだね。
書込番号:4883577
0点
>HC3を待てば良かった!というのが正直な感想…(T_T)値段を考えてもHC3が買いでは、と思います。
待ってたらその間はハイビジョンで撮影出来てないんじゃないの?
>値段の安くなったHC1と、新製品のHC3では、どちらがオススメでしょうか。
右手用にHC3、左手用にHC1が良いと思います。
せっかく人間には2本の腕がありますので両方とも購入が良いと思います。
私は左手にビデオカメラ、右手にデジカメというスタイルでイベント等には臨んでいます。
書込番号:4883645
0点
HC1の口コミにも書いたのですが、HC3の口コミにも同じ様な質問を拝見しましたので投稿させて頂きますm(_ _)m
本日某大型電化用品店にて「HC3」の実機に触れてきました。
感想はまず「軽い」!
おそらくパナソニックの500よりも小さく軽いのではないでしょうか。
持ち運びには良いでしょうが、個人的にはもう少し重い方が撮影し易いかも知れませんね。
あと、「ビューファインダー」についてはHC1の方が断然使い勝手が良い◎です。
HC3は視野も狭く感じましたし、ファインダーと本体がほぼ面一な為にファインダーを覗いたときに頬が本体に当たりHC1ほどあまり目元にフィットしませんでした。
又、ストラップに手を入れ構えたときに電源スイッチも片手だと入れにくいといった印象が感じられました。
以上ですが、撮影や機能に関しては触ってないので何とも言えませんが本日実機に触れてきた限りでは「HC1」に軍配でしょうか(^^)
書込番号:4885222
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/05/14 8:20:45 | |
| 2 | 2020/03/21 21:52:20 | |
| 7 | 2017/07/21 20:14:14 | |
| 7 | 2016/07/02 6:28:47 | |
| 0 | 2016/04/12 11:28:26 | |
| 7 | 2016/04/08 8:48:10 | |
| 5 | 2014/12/22 17:16:37 | |
| 11 | 2016/12/27 15:46:40 | |
| 7 | 2013/06/23 16:28:19 | |
| 6 | 2013/06/13 14:33:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




