


SONY HDR-HC3とPCを接続してHDVを取り込みたいのですが、
PCが認識してくれません。
「PCスペック」
・Pentium4 3GHz
・メモリ 1G
・XP sp2
・I-link、USB2.0が接続出来るPCカード(外部電源5V接続)
「症状」
HC3側
・[ビデオHDV/DV]を[HDV]に設定
・[i.Link DV変換]を[切]に設定
・i-link4pinケーブルでPCと接続
・パネルには<HDVin>、<i.LINK>の表示あり
PC側
・CapDVHS0306
・HDVSplit.0.75
・adobe Premiere Pro2.0
上記3種のソフトで認識せず
またデバイスマネージャーでもテーブデバイスとして認識せず
下記の2点が特に問題ではないかと考えております。
・テープデバイスとして認識しない
・HC3のパネル表示がHDVinになっている (outが正解?)
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:6522908
 0点
0点

私もEETIMESさんと同様の症状で困っていたので質問しました。
(症状の状況などはEETIMESさんの表現がとてもわかりやすい)
私の場合は、プレミアエレメンツ2.0を使用していますが、
[i.Link DV変換]を[入]に設定(DVに変換)するとPCは認識します。
[i.Link DV変換]を[切](HDV)にするとPCが認識しません。
(キャプチャーが出来ずキャプチャーパネルの表示もされません。
またデバイスマネージャーもテーブデバイスとして認識しません)
どなたか助けて〜
書込番号:6524599
 0点
0点

HDVカメラを接続して、まずOSに認識されないと
使用ソフトがどうのこうのは一切関係ありません。
PC側のIEEE1394が腐っているというのが
事例としてはよくあります。
ドライバが当たってないとか、そのカードが壊れているとか。
ケーブルの不良というのもたまにあります。
書込番号:6524802
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   ちょうどよいサイズですね | 2 | 2020/05/14 8:20:45 | 
|   マグネシウム合金製でした ! | 2 | 2020/03/21 21:52:20 | 
|   PCへの動画取り込みで、カメラが上手く認識されない。 | 7 | 2017/07/21 20:14:14 | 
|   現行機種でこの機種と同等もしくはそれ以上は? | 7 | 2016/07/02 6:28:47 | 
|   再生機用としてしか使えない… | 0 | 2016/04/12 11:28:26 | 
|   まだ今なら修理可能みたいです | 7 | 2016/04/08 8:48:10 | 
|   補修用性能部品保有期間 | 5 | 2014/12/22 17:16:37 | 
|   突然故障 修理する価値はありますか? エラーコード「C:31:23」 | 11 | 2016/12/27 15:46:40 | 
|   修理すべきか新しいのを買うべきかで悩んでいます。 | 7 | 2013/06/23 16:28:19 | 
|   録画した映像が見れません。 | 6 | 2013/06/13 14:33:05 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)

 
 


 

 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 







 
 
 
 
 
 



 
 
