


本日、ネットにて発注完了。1週間ばかり、幾つかの競合種を検討の上、本機に決めました。ハイビジョンビデオは初めてです。今まで使っていたビデオ同様、愛用していきたいと思います。
書込番号:6116056
0点

よろしければ、後日、以下の点について、感想程度で結構ですので教えてください。
・録画中の動作音(テープが回っている時の機械音など)
・録画中に撮った静止画の画質
・テープを繰り返し使った時の状態(SDおよびHDで、画像の乱れ具合など)
・iLINKまたはUSBでパソコンに転送すると何分の動画が何GBになるか(カタログには出ていなかったと思いますので)
以上、よろしくお願いします。
書込番号:6117189
0点

使ってみました。以下、簡単にご報告します。
・録画中の動作音(テープが回っている時の機械音など)
マイクの感度はとてもいいです。が、録画の時に機械の動作音を、拾うことはないようです。その点は心配なされないでもいいようですよ。
・録画中に撮った静止画の画質
すいません。まだ撮っていません。カードを準備していないので、あしからず。
・テープを繰り返し使った時の状態(SDおよびHDで、画像の乱れ具合など)
これもまだそこまで試してません。
・iLINKまたはUSBでパソコンに転送すると何分の動画が何GBになるか(カタログには出ていなかったと思いますので)
3分20秒ほどの映像をiLinkで取り込んだところ、640MB位になりました。
VLCのプレヤーで鑑賞しています。ハイビジョン映像、本当にくっきりでキレイです。vxColorで撮ってみると、色合いがとても鮮やかにとれます。パソコンに取り込んで、CRTの非対応ディスプレイでみてもその違いがはっきり出ますね。微妙な階調表現もライバル機より上だと思いますので(下記貼り付け参照)、私はこれにして正解だったと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/news025_3.html
書込番号:6135113
1点

>vxColorで撮ってみると、色合いがとても鮮やかにとれます。
>パソコンに取り込んで、CRTの非対応ディスプレイでみても
>その違いがはっきり出ますね。
鮮やかに撮れた気分になっているだけでしょう。
例えるなら、
釣って何の手当てもしないで放置していた魚を食べて
「いや〜やっぱり天然モノは活きがいいよな!」
と思い込んでいる状態です。
xvColorのオンオフで色合いが変わる、ということは確かなようですが。
ちなみに
リンクしたサイトの説明もメチャクチャだ、と以前書きました。
書込番号:6136035
0点

コロッケライスさん、報告ありがとうございます。
動作音については一安心です。
また、追加で報告頂ければ幸いです。
それにしても、3分20秒で640MBは思っていたより大きいですね。
因みに画質はHDですか?
SDでもいいのですが、2時間の動画がDVD(約4GB)に収まればいいなと思っています。
書込番号:6137419
0点

パパジマさま
多少はお役に立てましたか?
>それにしても、3分20秒で640MBは思っていたより大きいですね。
>因みに画質はHDですか?
HDV画質で撮影したものを、何も加工せずにオリジナルのままPCに取り込んだものです。
>SDでもいいのですが、2時間の動画がDVD(約4GB)に収まればいいなと思っています。
上記のオリジナルファイルを、TMPGEnc4xpにて、ビットレート8MBでエンコードしたところ、200MB、元の三分の一くらいのサイズになりました。
また何かありましたら、ご報告させていただきます。
書込番号:6139793
0点

>vxColorで撮ってみると、色合いがとても鮮やかにとれます。パソ
>コンに取り込んで、CRTの非対応ディスプレイでみてもその違いが
>はっきり出ますね。
なんか、ソニーの作戦通りの反応で面白い。
xvColor とか一般人には意味不明の規格を勝手に採用して、表現色域が広い=鮮やか という誤解を与えて騙す。xvYCCとか言い出したときから変に感じていたけど、やっぱこれが狙いなんだよね。
ちなみに、今までずーっと使われていたYCbCr規格でもXVColorの色空間全部表現できます。ただし、対応するモニタが無いだけ。Yがマイナスとかになると思うので「想定外の色」が入る事になる。全く使ってなかった新規格をいきなり使うのと、「想定外の色」を入れてもいいというように古い規格のルール変更をするのと、迷惑度では大して差が無い。また、技術的な優位性も特にない。
引用のような誤解を生むことを目的で採用したとしか考えられません。
ってか、簡単に騙されるな(笑
書込番号:6140877
0点

と、いうか、
機械的に誤魔化して再現した絵を、
あくまでも生身の人間の五感で認識するしかないわけですから、
理論的にはどうであれ、面白いと思うわけであります。
書込番号:6141814
0点

>Yがマイナスとかになると思うので「想定外の色」が入る事になる。
Yはならねえよw
ツッコミがそのレベルで違ってるとかっこ悪いぞ
マイナスになることがあるのは・・・
googleか俺のまとめサイト(?)で確かめてくれw
書込番号:6144369
0点

>理論的にはどうであれ、面白いと
同感です。
いま対応TVを持っていなくても、X.V.ColorはONで撮影しておいた
ほうがいいみたいですね。
X.V.Color非対応の家電TVで見ても、不自然さはあまり感じられず、
むしろ綺麗に見える。
特定色の彩度がアップしますが、いやらしいクセはなさそう。
>幾つかの競合種を検討の上、本機に決めました。
他社の競合製品はとても手強いし魅力的ですが、総合力では
依然本機がこのクラスのHDカムのベストバイだと私は思います。
付属PCソフトはトリミング&結合しても撮影日時情報が残る優れ
ものなので、しばらくはそれでPCのHDDやDVテープ書き戻しで保管、
2年後くらいに高性能化したX.V.Color対応TVやBDレコ、PC、編集
ソフトなどを購入検討するのも浪費が少なくて済みますね。
書込番号:6146094
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2014/01/29 15:18:55 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/03 15:22:01 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/30 15:04:18 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/11 7:17:34 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/27 15:52:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/17 13:07:43 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/06 13:56:53 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/23 6:13:59 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/27 5:08:26 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/12 12:15:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
