『HDC-SD3 との比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

『HDC-SD3 との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDC-SD3 との比較

2007/04/28 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 koritanさん
クチコミ投稿数:20件

この度、ビデオカメラを購入しようと検討中です。

2ヶ月の子供を綺麗な画質で残したいと考え、このHDR-HC7 を
購入予定でした。(キャノンの HV20も候補に挙がったのですが、電器屋さんで聞いたところ、室内中心ならHDR-HC7 と言われたので)

その前に 一つお伺いしたいことがあり こちらに書き込みをさせていただきました。

現在我が家には ハイビジョン画質をを保存するレコーダー(すご録など)がありません。

5年後 完全デジタル放送となってから それらを買い換えようと思っていますが、それまで DVテープで保存していくとかなりの量になります。 

そこで、7年前に1度撮影したDVテープを 重ね撮りとして使いたいと思ったのですが あまりしない方がいいでしょうか?

やはり 新しく購入した方がよいでしょうか?

新しくDVテープを購入することになりそうでしたら、小型でコンパクトなSDカードで記録できる パナソニックの新作HDC-SD3 の方がいいかな。とも思ったりするのですが、
HDC-SD3 とHDR-HC7 どちらのほうが 室内に強く子供の肌を綺麗に撮れるでしょうか?

全体的にどちらの方が長くつかえそうか 皆さんのお考え&アドバイスをお願いいたします。


書込番号:6277247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/04/29 00:00(1年以上前)

今のところ、テープで保存しておくのが
一番の方法ですDVテープはそんなに場所を撮りません
ベーターやVHSテープが20数年間撮りためて1000本以上あります、そのことを思えばDVはU間チックの30分の一くらいの体積ですカード式はメデイアが高く何かに保存し変えなくてはいけません
ベータやVHS初期のものが20年以上たった今でもきちんと
再生できますから、心配は要りません、信頼性はテープの方が
歴史が物語っています。デジタル化になってから
HDDVDに保存するのも手です
技術は日進月歩ですから何が出るか分かりませんが
最後はカードが安くなりそちらになるでしょうが
今のうちはテープをお勧めします

書込番号:6280619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/29 11:52(1年以上前)

PS3を持ってないようだとHC7の方がいいと思います。

ソニーのHC1や松下のSD3を使っていますが、
PS3と組み合わせるとSD3の再生や保存問題は解決しますので
とても快適であることがわかります。

ただし、PS3のHDD容量は少ないため、USBのHDDを
接続する必要があり、DVテープが増えるのとUSBのHDDが
増えるのはどっちが得かという選択です。

ソニーからもメモリスティックタイプが出るかもしれません。
(北米向けは発表されました)

書込番号:6281825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/29 18:21(1年以上前)

こんばんは。

僕も、GW中に購入を検討しています。
現在は、ノーマルDV所持でずが、GW明けに子供が産まれるので、
買い換えって感じです。

HDの機種で検討していましたが、現在のところ、テープに
決めました。
結局のところ、
SDなどのメモリは、パソコンに保存しておく必要がある。
HDDの機種のパソコンに保存する必要がある。
その場合、DVDや、HDDに残しておくのですが、
メディアの信頼性の問題があります。

お金があるなら、SDカードのまま残しておくのがいいのでしょうが、
4GBのSDカードの値段とminiDVテープではランニングコストが
違います。
結局、現時点ではminiDVが一番保管には適しているのでは?
と思っております。
また、パソコンでの編集もしますので、パソコンでDVDを作成して、
miniDVは保管用としておけば、2重で残しておけるので、
安全では?とも思っております。

書込番号:6282654

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/04/29 18:45(1年以上前)

俺はカード記録が好き。
データ転送がケーブルレスでもできるし、本体もいい意味で単純な設計だからトラブルも少なくて済む。
でも今の環境じゃ保存も再生も面倒臭いからまだ買ってない。

今買うならテープ機。
5年後に買うならカード記録機。だなw

書込番号:6282721

ナイスクチコミ!0


J.SONYさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/30 00:44(1年以上前)

記録媒体は
@テープAHDDBDVD
C半導体チップ(MS、SD)
4種類あります。

1.メディアとしての保存性(安心)
@>C>A=B

2.現在のパソコンなどでのデータの再生環境
@>A=B=C

3.記録媒体の将来性
C>A>@>B

4.専用デッキなどでの再生環境
A=B=C>@

5.再生品質
@>A>B=C


など勝手に考えて私はテープメディアをHC7を選びました。

ただテープメディアは現在使用しているビデオカメラが

壊れたら再生不能になると考えているので(専用デッキは

高価すぎて範疇外)ある程度撮影したら必ずデータをHDDとDVDに

2重に保存しています。

3・4は手間ですがデータのバックアップをする

ということで、1・2・5を優先して購入をしました。

現在もバックアップは手間ですが、満足して使用しています。

購入される際には、「ビデオカメラが壊れたら再生不能」

というのは、多少頭に入れてから購入された方が良いのでは。

(テープはHDV、HDD(1機種MPEG2はありますが)、半導体メディア、DVDはAVCHD記録になります。(大丈夫でしょうがAVCHDは
データとしての将来性はやっぱり心配です
(H.264もどきですから))

書込番号:6284190

ナイスクチコミ!0


スレ主 koritanさん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/30 21:29(1年以上前)

皆さん、色々なご意見有難うございました<(_ _)>

本日 ケーズデンキに行ってみてきました。

今回購入したビデオカメラは出来るだけ長く使いたいと思っているのですが、(大体5〜8年くらい) 主人はこれから新しく買い換えるのなら テープ式以外のほうがいいのではないか。と言ってます。

と言うのも、主人が言うには『そろそろテープの時代が終わりそうな気がするから』だそうです。

どうなのでしょうか?
確かに 地デジ対応のレコーダーを見ていても、だんだん『ビデオテープ』がつかえないもの(HDD/SD/DVDタイプ)へと変わって行っているようにも思えます。

大・大さんがおっしゃられているように「今なら テープ式」
「5年後ならカード」と言う意味は 5年後にはテープ式ビデオカメラは衰退していくという風にも思えて、長い目でみたら やはりテープ式以外のほうを購入した方がいいのだろうか…? と迷ってしまいます。

けれど、波多利呂さんが言われるように SDカードとDVテープの値段があまりにも違いすぎますよね(4GBのカードが1万円もするとは思いませんでした)

もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか?
コロコロ 買い換える余裕も無いので本当に悩んでしまいます

書込番号:6287137

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/04/30 23:09(1年以上前)

>主人が言うには『そろそろテープの時代が終わりそうな気がするから』だそうです。

終わるでしょうね。
でもこんだけ普及しちゃったら時間かかりますよ。
少なくとも5年じゃ終わらないです。

俺が言った意味は、5年後ならSDカードも快適に使える環境が整うでしょうと言う事。

例えばVHSテープ、今も使ってる人多いでしょ?
テープも買えるでしょ?
今までのVHSテープが再生できなくなったら困るでしょ?
突然、今すぐビデオデッキの販売終了していい?って聞かれたら反対するでしょ?

DVテープも同じだと思うよ。


>もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか?

待てるなら待った方がいいでしょうね。
でも待てないでしょ?

テープでもPCに取りこめますよ。
配布目的なら今でもDVDにSD画質でダビングするのが一般的だし。
DVテープ機でいいんじゃないですか?

例えば将来「DVテープじゃ次世代ディスクへのダビングが面倒で困るなぁ」って思ったとしますよね?
でもメーカー側に立つと、そうゆう困った所にビジネスチャンスがあるんですよ。
今もあるじゃないですか、VHS→DVDへ簡単にダビングする機械がwww
絶対じゃないけど、DVテープでもなんとかなるんじゃないかなぁ・・・

ま、俺は待つけどねwww

書込番号:6287606

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング