


永年ソニーのビデオを使っていますが、今回買い換えようと、ソニーのショールームでCX7を手にしました。
びっくり。液晶ファインダーのみで、ビューファインダーがありません。
脇を締めての撮影方法ができないので、手ぶれしやすくなるのでは?....携帯に慣れているので大丈夫?
年寄りに一番困るのは、液晶ファインダーは老眼鏡をかけないと細部が見えないのです。この機種は若い人用なのでしょうか?
老眼鏡をかけると、歩いたり出来ません。かけたりはずしたりは大変です。
ビューファインダーは視度調整ができます。
もう一つ、ミニマイクのコネクターがありません。旅先で小さな声でメモ代わりに吹き込むことで、地名や特徴をすぐに録音できる機能がないのは不便ではないですか?
メインマイクでは少し大きな声が必要です。まわりに迷惑をかけるし、余分な情報が入ります。
皆さんのご意見を聞きたいです。
書込番号:6614146
1点

私も基本的にはビューファインダーで撮影します。液晶が見ずらいとかではなくて永年の習慣です。
でもこのCX7の小型軽量カメラはスナップ感覚での撮影目的には、液晶画面でも片手でのホールド性が良いので納得しています。(視力うんぬんの方には文字が小さいので厳しいかもしれませんが。)
メインマイクでも撮影者の小さな声を結構拾ってくれています。メモ代わりに使って後で編集しています。
それよりも5.1チャンネルの音響効果はすばらしいと思います。
メーカーの設計基本方針が小型軽量であるので使いずらいと思ったら無理に購入しないほうがよいのではと思いますが。
他の投稿にも書きましたがAVCHDファイルの編集不満のため昨日ヤフオク出品です。
書込番号:6615062
1点

お返事ありがとうございます。
多分メーカーは安さを先行した仕様のようです。
問い合わせた結果、上位機種は考えていないとのことです。
多分設計者は、若い人達なのでしょう。最近ソニーの製品にはひとりよがりのものが増えています。
私には液晶の中の字は全く読めません。老眼の人には買って貰わなくてもよいとのことです。
マイクのテストをしたのですが、私がいつもビデオに入力している声は再生では、全くだめででした。大きい声を出せば入るのはわかっています。これは現場では迷惑です。
書込番号:6615386
1点

多分、使用目的や購入目的が小さければ良いという消費者向けでしょうね。
メーカーの肩を持つわけでもないですが一人よがりというよりは製品の種類を増やしたということでしょうか。
大きなカメラもあるわけですから。
私も結構小さな声でメモしていますが(でもカメラから30cm以内とかに寄りますが)、カメラの再生や特にパソコンのモニターでははっきりと聞き取れます。
書込番号:6615740
0点

SR7/SR8・UX7・HC7はビューファインダーとマイク端子が装備されています。
それとUX7は液晶が3.5型で一番大きいです。こちらを検討されてはいかがでしょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/spec.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX7UX5/feature03.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC7/spec.html
CX7は始めてのMS型で小型にする事だけを考えられたのでは、パナソニックのSD5/SD7にもビューファインダーとマイク端子は省かれています。ソニーは、搭載されている機種もあるので切り捨てたわけでなく、2代目以降に要望が多ければビューファインダーとマイク端子付きが発売されるかもしれません。私もいろいろと要望があればよくメールなどで書いて送ります。
書込番号:6616134
0点

マイクについて、お返事ありがとうございます。
私は、ピンマイクを丁度口に当たるところにセットし、撮影時は隣の人にもわからないくらいの小声で入力しています。従ってピンマイクのジャックがなければ買いません。
ソニーでは改善の予定はないと云ってます。
ビューファインダーについても、つけないとの返事でした。
今回はスティックを使うことを前面に出すため軽くすることと、安くすることだけを考えて設計したようです。
今のところ売れているので、鼻高だと思います。
なお、DVD仕様、HDD仕様は身近な人が故障で大切な映像が消えてしまったのを知っているので、遠慮します。(私は現在テープ仕様です。これは約10年全く故障していません)
書込番号:6617284
0点

メーカーの回答には不満もあるでしょうが、しょうがないででしょうね。何でも付けたら、このカメラの特徴が生かしきれなくなっってしまうのかもしれません。
ところで”くまさん77”はアドビプレミアムでのハイビジョン編集をしていますか?
自分の経験からアドビプレミアムでのハイビジョン編集はCX7のAVCHDよりHDVのほうが無難と思います。
書込番号:6617908
0点

私はビデオの編集は致しません。これは初代ハンディカムで撮影して以来したことはありません。人が見ればつまらない旅の景色も私には貴重なものです。
海外旅行が年に5〜6回、それに国内を加えるととても時間の余裕がありません。従って撮っているときに、マイクにその場の雰囲気を録音していきます、情報はできるだけ盛り込みます。しかし、1回(2週間前後の旅行)で、約1時間に抑えています。冗長な撮影はしません。見る方が退屈するだけです。1ショットは3〜5秒です。
「旅の会」で上映するときは、与えられた時間に合わせて切るだけです。
例外は子供達の結婚式ぐらいです。これは時間をかけています。でも編集はそれぞれにまかせています。
もう一つ、写真をホームページに載せています。1回の旅行で約100枚の写真を「縮専」し、サムネイルやスライドショーに編集しないと、ホームページにまとまりません。こちらは多くの人がご覧になって頂けるように、少し時間をかけています。
書込番号:6618007
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/10/08 4:58:24 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/21 7:59:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/10 16:16:49 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/02 12:32:54 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/28 12:56:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/03 16:32:21 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/19 14:23:19 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/20 23:43:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/08 22:07:11 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/10 5:34:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



