


画質が良いというところに惚れて
SR12もしくはSR11を購入するか検討していているのですが
我が家の環境ではAVCHDに対応したDVDプレイヤーがありません。
(対応していないDVDレコーダはあります)
で、BDレコーダを買えば済む話かもしれませんが
いまはBDレコーダを購入したくありません(どんどん良いのがでそうで)
でも子供の成長は止まってくれないので一日も早く購入したい気持ちがあります。
使えそうなのが無いか、家の中を見渡すと・・・PCがありました。
しかしBDはついていません。
DVD(どこにもAVCHD対応とは書いてないですが)には書き込めますが
そこでPCにBDドライブを増設することで
画質を劣化させず(撮ったままの一番いい状態で)に
BDに記録することができればいいんじゃないの、
ついでに、BDと一緒にDVDにも記録しておけば
当面はDVDで鑑賞して、ゆくゆくBDプレイヤー購入後はBDで見れば良いわけだ!
と思いついたのですが・・・
そんな話がうまくいくのか心配で投稿させて頂きました。
アドバイスをいただけると助かります。
書込番号:7952402
0点

まず付属ソフトはBD作成には対応していません。AVCHD-DVD、DVD-Video作成になります。
またBDドライブを購入すると付属でオーサリングソフトが付いてきますが、おそらく今の段階で無劣化でBD作成できるものはないと思います。(こちらの書き込みに成功事例はないです。すべてmpeg2への変換によるものとなっています)
Ulead DVD MovieWriter 7がAVC記録対応と謳って発売されますがどこまで可能なのか分からないところですね。
AVCHD-DVDを作成して、PS3で観るのが安心コースに思います。
SR11/12のAVCHD-DVD特典としては、もれなく撮影日時字幕が画面上に表示させることが可能になります。BDレコーダーに取り込むと見れなくなるようです。
書込番号:7952534
1点

子供の成長は待ってくれない。
BDで見たらそりゃもう感動すると思う。
BDレコーダー買いなさい!
今があんたの買い時だよ。
後で買ったって、またその後にいいの出るよ。
よく考えな。
書込番号:7953628
1点

アドバイスありがとうございます。
BDに記録するならBDレコーダ買うのがてっとり早そうですね。
買い時って話も、わからないわけではないのですが
素直になれないないのです(笑)
今の環境だとPCで付属のソフトを使って
保存用にAVCHDのDVDを作成してとっておき
観賞用に通常のDVDを作成する
誰かに渡す時は通常のDVDになる
という感じかな、と考えています。
気になるのはAVCHDのDVDの記録時間で約30分ってところです。
(30分って?ちょっと旅行なんかしたときは短くないですか?)
で考えるとPCは DVD+R DL に対応しており
使っているDVDプレイヤーも対応しているのですが
付属のソフトを使った場合 DL にも記録できるのでしょうか?
また、そうであれば約60分の映像を連続して記録する事ができるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:7953963
0点

>付属のソフトを使った場合 DL にも記録できるのでしょうか?
可能です。
書込番号:7954026
0点

まっぴ5953さん、みなさんこんにちは。
BDドライブの購入は見送られそうな感じですね。BDドライブもメディアもまだ高いですから、AVCHD DVD作成で当面いけば急ぐことないと思います。
わたしはAVCHD DVD作成と、パナのハイビジョンレコーダーXW-100への保存で当面しのいでいます。
ブルーレイレコーダーはまだまだ性能が向上すると思うのであわてないつもりです。
ただBDドライブおよび付属オーサリングソフトの性能は、いい線まできているようです。次の報告を読んでご判断ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7905674/?s1
みちゃ夫さん
ごく最近DVD Movie Writer6を試しましたが、AVCHD DVD作成については、ほぼ無劣化で可能な感じです。DVD Movie Writer7でさらに進化していればいいのですが。
書込番号:7955864
0点

>DVD Movie Writer7でさらに進化していればいいのですが。
そうですね。BDとAVCHDに大きな違いが無いのに、BDでは無劣化でないというのが今まで不思議でならなかったところです。このバージョンアップがその分水嶺であってほしいですね。
私的にはVAIO付属のClick to BD/DVDがAVC記録に対応してくれることを期待しています。
BD-Jによるビジュアルメニュー(Movie Writer7にも付きますね)はかなりいいです。
そしたらBDドライブ買おうかな?
書込番号:7955933
0点

> BDドライブの購入は見送られそうな感じですね。
ですね。
+R DL に落とせるとの事なので
これなら記録時間としても満足できそうなので
この方向で進もう(購入!)かとおもいます。
ゆくゆく、というか使ってみて
記録メディアとして DVD に不満が出てくれば
PCにBD増設+MovieWriterの組み合わせを考えてみたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:7956450
0点

みなさん、こんばんは。
みちゃ夫さん
昨日『ごく最近DVD Movie Writer6を試しましたが、AVCHD DVD作成については、ほぼ無劣化で可能な感じです。』と書きました。
実は『ほぼ無劣化』ではなく、『無劣化』だと判断しています。
VideoStudio 12(VideoStudio 11 Plusも)でも同じですが、カメラのビットレートにオーサリング時の設定を合わせれば、うちのPC(Core 2 Duo E6600)でほぼ映像実時間以内にAVCHD DVDが作成できます。
ビットレートを合わせないと実時間の6倍ほど掛かります。
ソニーSR1付属のPicture Motion Browserも最近やっとバージョンアップ(多分SR11/12並になった)して、映像実時間程度でAVCHD DVD作成が可能になりました。パナのHD-Writerにやっと追いついた感じです。
映像実時間程度でAVCHD DVDが作成できれば、再エンコードはしていないと判断していいのかと思っています。
昨日ご紹介したスレッドでは、43GB(約5時間分くらいでしょうか)を2時間でブルーレイ作成されたとのことです。
DVD-Video(SD画質)におけるTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring並になってきたのかなと感じています。
>BD-Jによるビジュアルメニュー(Movie Writer7にも付きますね)
BDMV,BDAV,BD-Jとも可能になったのですね。
『ポップアップメニューは、背景のほか、ポップアップ、チャプタの合計3つのレイヤーから構成される。背景には任意の画像を指定でき、ポップアップやチャプタの構成はテンプレートから選択する。ポップアップは6種類のテンプレートが用意されている。』
メニューにこだわりたい人には魅力的なのでしょうか。
書込番号:7958366
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/10/24 12:51:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/22 17:18:29 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/28 10:23:52 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/26 8:57:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/21 4:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/10 0:10:45 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/25 17:24:44 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/04 17:04:05 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/26 8:49:24 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/21 0:10:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
