HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラを買ったことのない初心者です。
妻の出産を機にビデオカメラを買おうと思いますが、CX12かHF11で迷っています。
下記の様な条件で選びたいと思っていますが、どちらがよろしいか、またまた別の機種がお勧めなのか、皆さんのご意見を教えて頂ければ嬉しいです。
@小さくて軽い方がいい。
Aパソコンを使わないで画像をストックしておきたい。
B人肌の撮影に強い機種がいい。
その他、HFは24bitで録画できるらしいですが、一般機器では再生できないらしいですね。。。
フルハイビジョンビデオはまだ過渡期なのでしょうか?
年末くらいまでは待てるのですが、長く使える機種を買うためにはもう少し待った方がよろしいのでしょうか?
諸先輩方宜しくご教示願います。
書込番号:8492049
0点

>初心者です
オートでそれなりに撮れるSONY機をお奨めします。
が、
PCレスでの運用の場合、
USBケーブル対応のPana及びSONYのブルレイを購入するなら両者条件は同じですが、
DVDライターで再生したかったり、
Panaハイビジョンレコーダ(XP12〜、XW100〜)で運用したいならHF11ですね。
予算も重要な要素になります。
2.
PCは使わずとも他の周辺機器(DVDライターなり、レコーダなり)を
用いてストックというかバックアップが必要です。
(データが事故などで全滅したら困るでしょう?)
なお、
HF11は内蔵メモリ32GBを積んでいてSDカードも安いですが、
CX12は内蔵メモリがなく、MSのみに対応しています。
3.
顔認識のあるCX12の方が有利でしょう。
>HFは24bitで録画できるらしいですが、一般機器では再生できない
MXPモード(24Mbps)でのAVCHD DVDが作成できない、というだけで
PanaのレコーダでAVCREC DVDなら作成・再生可能ですし、
ブルレイレコで高速ダビングでブルレイを作成・再生可能です。
>待った方がよろしいのでしょうか?
それまでのイベントを撮影する必要はありませんか?
それまでに撮影に慣れておく必要がありませんか?
なければ、
待つ分価格も下がるし新機種の情報も得られるメリットがありますね。
書込番号:8492179
1点

ここで聞くということは、CX12に選定するための背中を押してもらいたいということですよね(笑)?
グランド3さんがCX12レビューでリンクを貼っていらっしゃる”monologue”というサイトでHF11vsCX12vsSD100で最終的にCX12を選んだ経緯が写真つきで説明されています。あれを読むとCX12にしたくなりますよ(笑)。ビデオサロン9月号なんかもCX12後押しとしてはいいですね。
私は9月24日にCX12を入手しましたが、早くも愛着が湧いてきました。同志が増えますこと、祈っております(笑)。とはいえHF11の32GB内蔵メモリには随分心揺さぶられましたが・・・。
書込番号:8492225
0点

おっと、
年末まで待てるならSONYからも販売延期となったDVDライターが間に合いますね。
個人的には予算の問題があるなら、
DVDライターよりはリンクシアターをお奨めしますが。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
書込番号:8492245
1点

皆さん、とてもご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
(ちょっと出かけていたので、お黎が遅くなってすみません。。。)
グライテルさん)
そうなんです。
なんだか見ているとストックや鑑賞のためのハードウェアがいろいろと必要で、
かつシンプルでないですね〜。
なんだかもっと安く、簡単にならないかな、、、と思っているのですが。
お金をかけることができるならブルーレイが一番将来性もあるストック方法という
ことでしょうかね。。。
新しいDVDライターはいいですね。
セットで12万くらい!?これで当面は解決しそうですね。
DVDはしばらくメディアとして生き残りそうですし、万一淘汰されてもデジタルで
残ってれば問題ないですよね。。。
キャノンにはないようなので、やはりソニーかなぁ。
あとからご紹介いただいたリンクシアターは面白い機械ですね。
ちょっと勉強してみます。
ありがとうございました!!
ACCORD WAGONさん)
ビデオサロン、見てみました!
なるほど、顔の色めが自然なのはソニーのようですね!
いろいろ好みはあるのでしょうが、白すぎず、リアルな感じです。
HFがメモリ内臓なのと、SDカードが安いのは確かにいい点ですね。
カメラがキャノンなので何となく、HFへ走ろうかとも思いましたが、
意味は無いようですね(笑)
ソニーは音響家電メーカーというイメージを持っていましたが、元々
プロ用ビデオは主流なんですね。。。
CX12、いいカメラなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:8495050
0点

こんにちは。
僕も両機種で迷っていましたがCX12に決めました。
まずCX12に決めた理由ですが
悩んだ末にHF11購入で決まりでネットで注文決定のボタンを押までいったのですが
その時にもう一度よく考えてやめました。
DVDに残すときに32GBの内蔵メモリいっぱいに撮るとブルーレイでも入りきらないので
2枚に分けることになりますがブルーレイ2枚や2層のデスクはコスト的な問題もあるし
うまく入るように編集するのも手間がかかります。
そうなると32GBある内蔵メモリがかえって邪魔になってきてしまうと考えました。
またメモリースティック単位で管理できるので私にはそちらの方が便利だし
メモリが増えたことによって長時間撮れるようになった分
余計にだらだらとした撮影をする事になるだろうから撮り貯めて編集が面倒になって
まるごと保存になり後から見るのもだるくなる。そうなると見るのが面倒になりそう。
miniDVのように最大でも2時間ぐらいというのが後から見るのも理想的な長さかなと思っているので。
ちなみに私の場合1泊2日の旅行でテープ1本半から2本の撮影で2本撮ると見るのがちょっと面倒になります。
大容量メモリ長時間録画、外部メモリー不要、メディア代や管理の不要など
いい部分だけがクローズアップされがちですがデメリットもあることを考えないといけませんね。
沢山撮ってばんばん編集する人にとっては大容量メモリは魅力的ですが
ライトユーザーや撮りっぱなし保存の人にとってはCX12のような機種がいいのではないでしょうか。
で、前置きが長くなりましたがご質問の件、
@小さくて軽い方がいい。
これはどちらの機種もほとんど変わりません。
微妙にHF11の方が横幅がありますが見た目はサイズ的には全く変わりません。
手にした感じも重さも同じでした。
ただ持った感じが両機種では印象が違いました。HF11は持ったときに
バッテリーをこちらに向けて見た時の本体の右下(持ったときに手のひらの下の方に当たる)部分が
四角く角張っていて手のひらに当たり私は持ちにくく違和感を感じました。
CX12はこの部分がカーブしていて持った感じがしっくりきます。
HF11は四角い箱を持っている感じ。CX12は丸い筒を持っている感じでした。
Aパソコンを使わないで画像をストックしておきたい。
保存で一番いいのはパナかSONYの今期モデルのレコーダーでブルーレイ焼きがいいと思います。
レコーダとの連携の良さを考えるとSONYのL95で決まりだと思いますが
ディスクだけで残すのは不安があるのでバックアップようにできればPCで外付けHDDに保存するのが望ましいですね。
レコーダーのHDDに保存するのもいいですがそうなるとレコーダー本来の使い方であるテレビ録画に影響が出ますのでご注意を。
リンクシアターもいいですが再生順か保存順がばらばらで使いづらいとどこかにレビューがあった気が。
B人肌の撮影に強い機種がいい。
これは見た目の印象ですからそうなると主観的な意見になるのでどちらがベストというのは言えませんね。
音や見た目の印象は人それぞれですから。
ただ顔認識は便利ですし両機種の同じ画像を比較すると細部の表現力がCX12の方が上でした。
私の目にはCX12の方が色がはっきりして明るくメリハリのある画像に見えます。
HF12の高速AFも比べなければCX12でも不満を感じることはありません。
24bitに関してはご自分の視聴環境に適していれば問題ありませんが
AVCHD DVDにしても誰かにダビングして渡す場合はその人が見れる環境でないとだめですね。
年末までは待てるということですが恐らく今年のモデルはCX12で終わりだと思います。
出るなら卒業を控えた時期の春モデルだと思います。
世の流れから考えるとCX12の次期モデルもメモリー搭載のダブルメモリーになるはずですが
あくまでも個人的な予想ですので。
HF11でいいなと思ったのは動画と静止画を分けることができるという点でダブルメモリーですね。
静止画を撮るとメモステだけだとその分動画の録画時間が減ってしまいますから。
個人的には内蔵メモリーは無くてもいいからダブルスロット&マルチ(SD)カード対応がいいのですが
SD対応は絶対にないでしょうね。マルチだったら安いSDに流れるのは目に見えてるし
その気があるならサイバーショットあたりで対応を始めて様子を見てるでしょうし。
そうなるとメモステはPSP意外のユーザーには無用の長物となってしまいますからね。
レコーダーは今期モデルからSDも対応しましたが
これはメモステなどの外部メモリーがなければ話にならない商品ではないので
SDカード対応のビデオカメラユーザーを狙ったものでしょう。
VHS vs ベータやBL vs HD DVDの時ような規格の覇権を争っている状態のメモリー市場では
メインメモリーがメモステの商品(ビデオカ、デジカメ、PSP)の場合他のメモリーには対応しないでしょうね。
あ、あとROWAのバッテリーがバッテリーインフォに対応してるので予備バッテリーが安くすみます。
2泊3日の旅行と運動会、日々のちょこちょこ撮りと使ってますが純正と変わりなく使えてます。
ちなみに付属+ROWA2本の組み合わせです。
ROWAのHF11対応品はバッテリーインフォ機能が無く
電源を入れるたびにエラーメッセが出て使いづらいそうです。
純正バッテリーはどちらも1万円以上するし安く済ませたい場合はROWAが使えるという点でもCX12ですね。
絶対的な安心という点では純正品ですが・・・。
それから付属バッテリーから一つ上の容量のものにしてもCX12の場合
付属品と同じサイズですので本体からのはみ出す量は変わりません。
HF11は結構出ます。
とんでもなく長くなってしまってすみません。参考になれば幸いです。
画質などはこちらのサイトがとても参考になりますので一度のぞいて見てください。
ではでは。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/sd100-vs-cx12-v.html
書込番号:8495149
2点

るーしぇーさん
いや、ほんとにご丁寧な解説ありがとうございます。
ビデオ、深いですね〜。
いろいろ勉強します。
ところで、CX12はマイクが上に、HF11は前に付いていますね。
録音効果に違いがあるのでしょうか?
見た目はキャノンの方が前方指向性が高くなるような気がしますが。
もし違いがあるとすればどちらの方が使いやすいのでしょう。
疑問は尽きませんね。。。
書込番号:8495871
0点

マイクレイアウトに関して詳しくは分かりませんが
恐らくHFは2chのみ、CXは5.1chサラウンド録音可という点が関係していると思います。
書込番号:8496131
1点

ACCORD WGNさん
レヴュー読んでくださってありがとうございます。
http://review.kakaku.com/review/20203010381/ReviewCD=161716/
我ながらまとまって無かったので、結論の所をわかりやすくしたつもりであのリンクを張りましたが、私的に決定打となりました。
私は子供が生まれたのがきっかけで買いました。
手ぶれ警告さんも同じ動機のようですが、一つだけ問題があります。
新生児は寝ていることがほとんどのためか、顔認識が全く働きません。
抱きかかえているときも嫁の顔は認識しますが赤ん坊は認識できないです。
顔認識のありがたみを実感するのはもう少し大きくならないと無理なようです。
よって人肌に強いということも赤ん坊には当てはまりません。
ここは注意された方がよいと思います。
また買うときの候補として重要視したスマイルシャッターですが画質が荒くまず使い物になりません。
笑顔があった場所としてサムネイルとしての意味はありますが、写真としては動画から制止が切り抜きの方が全然きれいです。(200万画素なのに。。)
このことはACCORD WGNさんが書かれた「徒然なるインプレッション」が詳しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8413283/
参考になったとエールを交換しているみたいで恐縮ですが、CX12の真実が書いてあります。
あと私のHF11と迷いましたが、CX12を選んだ理由としてリモコン付きの三脚などのオプションが優れていたこと、日時字幕表示が出来るDVDが焼けることなどがあげられます。
決定的なのは下のスレにも先のレヴューにも書きましたが、下記の記事が参考になりました。
SD100 vs CX12 vs HF11 同時撮影比較
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/
2008/09/sd100-vs-cx12-v.html
なぜCX12を選んだか?サブのAVCHDカメラ検討記3
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/
2008/09/cx12avchd-25f5.html
参考になれば幸いです。
書込番号:8496274
1点

またもや上記のリンクが上手く張られていなかったので張りなおしました。すみません。。
SD100 vs CX12 vs HF11 同時撮影比較
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/sd100-vs-cx12-v.html
なぜCX12を選んだか?サブのAVCHDカメラ検討記3
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/cx12avchd-25f5.html
書込番号:8496293
0点

グランド3さん、「徒然なるインプレッション」を読んでくださっていたんですね。ありがとうございます。随分前にスタートしたためクチコミのインデックスの階層はだいぶ深いところに行ってしまいました。特定の方しか読まれていないだろうなあと思いつつ「つぶやきシロー的」に続けておりますので、嬉しい驚きでした。これからも思いついたときに思いついたままを書き連ねていこうと思っています。よろしかったらご参加くださいませ。新たに購入検討される方々のお役に立てる情報集として膨らませていけたら嬉しいです。
そうとうごちゃごちゃ書いてますので、要はやはりmonologueを読むのが一番手っ取り早いわけです。ハイ。CX12に自信が持てますね(笑)。AV機器のサイト執筆者による個人的なサイトなんでしょうか。写真の撮り方乗せ方とかも含め要点が簡潔にまとまっていてセンスがいいですね。とても勉強になるサイトです。
HF11も素晴らしいカメラですね。でも他人に似合う服が自分にも似合うとは限らず、大金をかけるわけですから「自分に似合う服」を買いたいものですね。そのためには機器の得手不得手の分析とあわせ、自己分析(自分の用途ニーズの詳細分析と優先順位設定)も欠かせないと感じます。最後はそれらを踏まえて実機を店でさわりどう感じるか、でしょうか。選定の物差しを持たずに現品だけ触っても、悩みのスパイラルに陥っていくと思います。
書込番号:8497928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/04/12 6:55:29 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/21 11:26:07 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/29 9:57:53 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/09 23:13:09 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/16 16:21:29 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/21 14:38:50 |
![]() ![]() |
12 | 2009/12/22 18:53:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/28 22:34:49 |
![]() ![]() |
8 | 2009/11/28 11:48:39 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/22 13:41:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
