HDR-FX1000
1/3型3クリアビッドCMOSセンサーや光学20倍Gレンズを搭載したHDVビデオカメラ。価格はオープン



ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000
HC9を購入(主にminiDVテープの再生取り込み用)してから3ヶ月、仕事の絡みもありFX1000+ACCキットの購入に至りました。
天候の都合でまだまともに撮影できていませんが、近くの運動公園に行き、10分ほどオート・マニュアルなど、パターンを変えて撮影してみました。
何より嬉しいのが、マニュアルで撮影できること。元々スチールカメラマンをしていたこともあり、思い通りにカメラを操作できる快感がたまりません。確かに2Kg超のボディは大きいですが、その結果は非常に満足のいくものです。
まず、HC9とは空気感が違います。芝生(枯れてはいますが)の柔らかな描写、ヘイズのかかった状態でのヘイズ感、6枚羽根絞りからくる逆光時の入射光の描写、当たり前でしょうが、すべてにおいてHC9を凌駕しています。
本機購入前に、マイクはRODE NTG-2を購入。マウント・ウィンドジャマーにはRycote InVision Video+Softie Windshield を円高を利用してアメリカから購入、ケーブルは自作を用意しました。結果、ガンマイクらしい非常に満足のいくものです。
ただ気になるのが、マイク接続時に大きくなる、ヘッドホン端子にSONY MDR-7506を接続すると聞こえるヒスノイズのような雑音(内蔵マイクでもあまりS/Nはよくない感じですが)。
ヘッドホンを変えてみても変化はないので、自作ケーブル(NEUTRIK NC3FRX-B+NTP3RC-B、オヤイデHPC-22W)が悪いのか、はたまたマイク端子のプラグインパワーが原因なのか、余裕ができたらTOMOCA VX-3MP か OJI Special Blend-Tune XLR-S を購入して変化を確かめてみたいと思っています。
まだまだホワイトバランスの設定など、カメラの機能になれる必要はありますが、現状では30万円以上を出す価値が十分ある商品と思います。
欠点は、良い三脚など、カメラに見合った周辺機器が欲しくなります。
書込番号:10406608
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-FX1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/02/20 7:05:43 |
![]() ![]() |
12 | 2022/03/24 0:10:41 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/08 8:55:43 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/03 1:36:10 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/02 14:32:04 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/01 19:54:18 |
![]() ![]() |
5 | 2011/02/25 13:19:42 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/26 22:57:58 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/26 18:30:01 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/01 23:02:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
