Xacti DMX-HD800
800万画素CMOSセンサーを搭載した720pハイビジョン対応ビデオカメラ。価格はオープン



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD800
お世話になります。
HD800でとった画像(HD-SHQモード)をPCに取り込みPremiere Elementsで編集しようとするとプレビュー画面で画像が1秒間隔くらいのストップモーション的なカクカク映像になり編集のしようがありません(音声は正常です。)。Premiere Elementsを終了させて同じファイルをQuick Timeで再生させると正常に再生します。どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
(PCスペック CPU:PentiamU2.5GHz、メモリ1G)
書込番号:9765483
0点

PentiamU?
2.5GHz??
よく解りませんが仮にPentiam4 2.53GHzなら少々厳しいかと思われ・・・。
編集作業中のCPUの稼働率はわかりますか?
タスマネ等で確認してみて下さい。
100%近くでしたら完全にスペック足りていませんよ。
どうなっていますか??
書込番号:9774351
0点

Pentium IIに2.5GHzはなかったんじゃないかと。
せいぜい700MHzくらいじゃなかったかな?
その辺は正確に書いた方が情報が集まりやすいのでは?
しかし、QT for Winでみるとたいがい重いというか駒落ちする人の方が多いのに、そっちは大丈夫というのは不思議ですね。
いずれにせよ。PCのパワー不足なのかもしれません。
書込番号:9775409
0点

早速のご回答ありがとうございます。
すみません。よく調べたらCPUはPen4の3.5GHZでした。
CPU使用率は70%前後ですのでまあまあではないかと思いますが,いかがでしょうか。
Premiere Elements のメニューで設定の項がありますが「使用可能なプリセット」欄を「HDV」の「HDV 1080i」にしましたが,これがいけないのでしょうか。
書込番号:9775691
0点

Premiereを使っていないので何ともいえませんが。
HD800は1280*720p*30fpsです。
これに対して、HDVは1080iなので、インターレース周りが悪影響している可能性はあるかもしれません。
書込番号:9780273
0点

どうもPCに関してあまり詳しくなさそうなので、ちょこっと詳細を書きますね。
関係ないかも知れませんが参考までに。
Pentium 4は開発中止品を除き3種類のコアが存在します。
Willamette、Northwood、Prescottです。
ソケット形状は2種類 Socket478、LGA775
FSBは400MHz、533MHz、800MHzの3種類です。
Willamette=2GHzまで
Northwood =3.40GHzまで
Prescottなら
Socket478、 3.40E GHzまで
LGA775、 540J=3.2GHz、550J=3.4GHz、560J=3.6GHz、570J=3.8GHz
残念ながらブルワーカーさんの報告の
3.5GhzというPentium 4は世の中には存在していません。(^^♪
ではハード面の問題と仮定して考察しますね。
通常、動画が紙芝居状態の時はCPUかGPUの力不足が主な原因ですが
今回はCPUの能力は問題なしとして考えますとGPUか転送速度でしょうか?
*GPU=Graphics Processing Unit
1、古めのHDDを搭載している
2、HDDに不良セクタ等の問題がありWindowsが安全のためにモードを落としてる。
もしくはDMAモードが無効になっている
(通常はUltraDMAですがPIO転送に設定されている。)デバイスマネージャで確認できます。
3、メモリーチェックをしてみる。
memtest86+
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
4、ハードディスクの容量に十分な余裕はあるか
チェックディスクとデフラグしてみたか。
5グラフィックの能力が低い等。
HT(Hyper-Threading)は有効になっていますよね?
3Ghz以上のpem4ならHT搭載しているのでタスマネで
CPUが2つ稼動しているか確認して下さい。
BIOS画面で設定変更可能です。
もう少しお使いのPCの詳細な情報が必要ですね。(グラフィックカードの情報など)
書込番号:9784142
0点

お返事ありがとうございます。ご指摘のとおり3.4EGHzでした。うろ覚えで書いてしまいました。
その他の仕様は次のとおりです。
【 CPU 】Intel Pentium4プロセッサ 550(3.4EGHz/1MBキャッシュ)
【 メモリ 】DDR2 SDRAM 3GB
【 HDD1(C:) 】500GB(250GB SerialATA 7200rpm 8MBキャッシュ×2台でオンボードのRAID(0)を組んでいます。)
【 HDD2(D:) 】80GB(C:が飛んだ時に備えて専らバックアップ用です。)
【 マザーボード 】MSI 915P Neo2-Platinum(Intel915Pチップセット)
【 VGA 】nVIDIA GeForce 6600 PCI Express/DDR 128MB/TV-OUT/DVI
以上,性能的にはまずまずと思っております。DMAにはなっておりHTも有効だと思われます。
RAID(0)のおかげで起動は早いですが,もしかしてソフトウエアとの相性がよくないのでしょうか。
ちなみにHD800の他のクチコミ情報の中にMP4をAVIに変換してwindowsムービーメーカーで編集すれば,というのがあったのでやってみましたが,サムネイルが真っ暗のままで再生させても音声は出るが画像は出なかったです。他にULEAD VIDEO Studio6でやってみましたがこれもサムネイルは真っ暗でしたが再生させると一応動画はスムーズに動きました。
前にも書きましたがQUICK TimeでのMP4再生は良好です。
地道にカメラ内の編集機能でやるのが今のところ確実なのかもしれませんね。
書込番号:9786771
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2012/06/04 11:43:30 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/03 19:11:03 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/09 23:41:34 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/26 20:40:13 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/18 17:40:15 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/22 0:50:16 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/01 20:58:12 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/11 9:11:58 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/26 17:42:17 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/01 20:38:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



