




先日、天空の城ラピュタを見ていたところ、ビデオ素材とフィルム素材で迷っているのか、本体のF・V表示が1秒を切るような間隔で往復切り替えしていました。洋画のdvdなどは今のところそんなに問題ないのですが、ラピュタのラストの方のシーン、パズーが、シータを助け出しに行くシーンなど、人物像がかなり画面が乱れることがありました。皆さんの機体にはそのような症状は有りませんでしょうか?もし可能でしたらラピュタ観てください。ご報告お待ちしてます。宜しくお願い致します。
書込番号:2386878
0点

ピクセル単位で検出しているファロージャは
フラグ混在で変換ミスは考えられないのですけどね。
まぁ、映像全体の動きで処理しているので
フラグで判断するよりは誤動作が多いのは仕方が無く
動きが速い場面は苦手なんです。
これはプレーヤーではなく、DVDソフトの
収録状態の問題なので避けられませんが
プログレの設定変更で最適な状態に持っていくしか
ありません。
書込番号:2387628
0点



2004/01/26 18:30(1年以上前)
DC最高さんお返事ありがとうございます。
DC最高さんのプレーヤーではそういった症状は出ませんか?
F→V→F→V・・と短時間で切り替わるようなことは。
これは、初期不良なんですかね〜?
初期設定で、オート1・2とビデオ1・2・3と有りますが、どれに設定したらよいか迷ってしまいます。パイオニアのプレーヤーを使用していたときは、自動判別してくれたのですが、なぜデノンのフラッグシップが、自動判別してくれないのかも、不思議なところです。
書込番号:2390845
0点

いえ、フィルムとビデオが切り替わるのは
初期不良ではないですよ。
DVDソフトのマスターに問題があるんです。
テレシネ後の編集で24pと60iの信号が混ざって
いる状態なんです。
設定が少ないのは使用されているi/p変換チップ
の仕様です。
パイオニアはフイルムはフラグで見て
ビデオは全体の動きで見るので設定が細かくできる
のです。(自社開発製VQE)
前フラッグシップのA1は、シリコンイメージの
i/p変換チップを使っていたので
フラグか動きか設定変更できましたが
A11はジェネシス(ファロージャ)に変更されたので
動きの判断しかできないんです。
まぁ、どれも一長一短ですが。
プログレはDVDソフトの収録状況を判断し処理されるので
完璧に処理するのは不可能だと思っていてください。
書込番号:2391399
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DVD-A11-N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/02/07 23:33:58 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/11 19:53:37 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/20 21:13:51 |
![]() ![]() |
19 | 2005/02/06 15:10:49 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/29 12:49:22 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/21 5:38:40 |
![]() ![]() |
6 | 2004/12/23 1:38:58 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/04 13:05:44 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/19 13:11:38 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/02 21:59:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)