


VPL-HS10のDVI端子はメーカーHPでHDCPの表記がなかったので
HDCP非対応だと思います。
ただ、私は所有者ではありませんのでHPに表記されていないだけで
対応しているかも知れません。
説明書などに記載がないか確認してみると良いと思います。
また本体のDVI端子に『DVI-D(HDCP)』と表記されている事が多いです。
もし、非対応の場合ですとDVIでの接続は不可能になります。
また2910だけでなくDVI/HDMI出力可能なDVDプレーヤーは、
ほぼ全てがHDCP対応なのでDVI接続は厳しいと思います。
書込番号:3047221
0点

VPL-HS10のDVI-D入力はHDCP(コピープロテクト伝送、著作権保護伝送などとも呼ばれる)に対応していますか。
非対応では映りません。
書込番号:3047451
0点

さっきリロードしたときはaimeiさんの書き込みは
見えなかったのに?・・・内容かぶりました。
書込番号:3047455
0点



2004/07/19 18:57(1年以上前)
]aimeiさん、 しえらざーど さん 、ありがとうございます。なんか映らないみたいですね。半泣きです
書込番号:3048350
0点



2004/07/19 20:46(1年以上前)
なんか映るみたいなこと聞きました。表向きは対応してないのですが。奥が深いです
書込番号:3048796
0点


2004/09/18 01:32(1年以上前)
下位機種の1910でHS-10にDVI接続しました。
パネル表示も720Pとなっており、正常に出力できています。
今までマランツの8400でDVI接続(480P)していましたが、
1910の方が解像感も有り綺麗です。
720Pへアップコンバートが効いているのではないかと思われます。
ちなみに使用しているケーブルはPC用のシングルリンク18pinです。
書込番号:3278426
0点



2004/09/18 16:30(1年以上前)
AE500使い さん こんにちは。暇潰しにバイオRX61のDVI-D24ピンシングルで接続、半日がかりで1280*720に設定。DVDの映像が甘いのでサービスマンモードでプロジェクターの設定をいじくり、絵がよくなり。WINDVD6入れたら益々よくなり。プロジェクターの設定を元に戻したら、DVDPと比べたら激変しました。解像度が上がりつやが付いて色も良くなり安価なHTPCに移行しました。WWINDVD6とSPDIF付きの音源の代金だけでグラボはノーマルです。パソコンで扱えるデータは皆見れます。今の設定ならプラズマや液晶にも繋げれますから。
書込番号:3280571
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DVD-2910」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/09/20 21:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/04 20:28:07 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/21 23:51:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/01 1:03:51 |
![]() ![]() |
5 | 2006/06/22 23:16:48 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/23 0:16:17 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/16 21:29:09 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/30 22:14:14 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/10 15:16:01 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/28 23:52:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)