


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D
こんにちは。sin844と申します。
ファームを1.30以降にアップすればLAN経由でもISOファイルが再生できるとありますが、
できないどころか、ISOファイル自体表示されません。
(現在、ファームは1.33の最新にしてあります。)
IOのHPにあるHELP
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14216.htm
などを参照して試してみましたが、だめです。
■当方の環境
PC(WinXP Pro)
↓
無線カード付ルーター(RV-230SE)−HDL-G160U
・
・
・
無線イーサネットコンバータ(WN-WAG/CM)
↓
本機(AV-LS300)
PCで、共有フォルダを作り、ISOファイルを入れても、
HDL-G160U内にフォルダを作り、ISOファイルを入れても、
AV-LS300では、見れません。
IOのHPでは、
サーバーに保存したISOファイルが再生できる、と書いてあるのに???です。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls300/feature.htm#1
原因がお分かりの方がいらっしゃれば、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8323158
0点

共有フォルダの登録はされていますか?
AVeL LinkPlayerの「Server」のところから、共有フォルダを登録してあげる必要があります。
書込番号:8323278
0点

にゃん太らんどさん
早速の返信ありがとうございます。
ええ、共有フォルダの設定はしましたが、だめです。
フォルダを開くことはできますが、その中のISOファイルが表示されません。
ちなみに、そのISOファイルは、
DVD Shrinkや、DVD Decrypterで作成したものです。
書込番号:8323301
0点

うちのもファーム1.33ですが、拡張子がisoであれば、表示されます。
例えばテキストファイルであっても、拡張子さえisoにすれば、LinkPlayerのフォルダ内に表示されています。
(当然再生する事はできませんが)
幸いにも、殆どアイオー製品で揃えておられるようなので、一度問い合わせされてみてはどうでしょうか。
フォルダが見えているのでしたら、ネットワークの問題とか考えにくいですけれど。。。
書込番号:8326618
0点

そうですね。IOに問い合わせてみます。
ですが、その前に、自分のやり方が間違っているのか、どうか。
再確認の意味をこめて、手順をもう一度詳しく書きます。
テストで作成したISOファイルは以下の通りです。
市販DVDソフト
⇒DVD Shrinkや、DVD Decrypterで、ISOイメージファイル書き出し
⇒PC or LANDISK(HDL-G160U)のHDDに保存
■PCで、ファイル共有する場合
※ISOファイルが入っているフォルダ名:movieと、仮定します。
※PCのコンピューター名:DELL、IPアドレス:192.168.0.2、と仮定します。
1)ISOファイルが入っているフォルダ(movie)を共有にする
2)AV-LS300側の共有ファイル登録で、サーバー名:DELLか、192.168.0.2
フォルダ名:movie に、する。
上記操作をすれば、問題なくISOファイルは見れるのでしょうか?
■LANDISKで、ファイル共有する場合
※ISOファイルが入っているフォルダ名:movieと、仮定します。
※LANDISKのコンピューター名:LANDISK、IPアドレス:192.168.0.3、と仮定します。
1)HDL-G160U内に、movieファイルを作成し、そこにisoファイルを入れる。
2)AV-LS300側の共有ファイル登録で、サーバー名:LANDISKか、192.168.0.3
フォルダ名:movie に、する。
但し、LANDISKの場合、わざわざ共有ファイル登録しなくても、
LANDISK内に「movieフォルダ」を作成すれば、フォルダ自体は表示されるので、
中に入っているisoファイルは見れるのでは?と思いますが、その点はいかがでしょうか?
ちなみに、AV-LS300で再生可能なaviや、mpegファイルは、問題なく表示⇒再生できます。
また、PCにはノートン2008がインストールしてありますが、
ファイやウォールの信頼ゾーンで、
ルーター、PC、LANDISKのIPアドレスは、全て信頼にしてあります。
上記のやり方で決定的な間違いがあれば、ご指摘していただけませんか。
よろしくお願い致します。
書込番号:8328913
0点

追記です。
今日、帰って再び検証すると、
いくつか不具合が見つかりました。
■PCで、ファイル共有を使用する場合
・共有フォルダ内のISOファイルの他、AVIやMPEGも表示されない。
※そのAVIや、MPEGファイルは、LANDISK内できちんと再生されたものです。
つまり、共有フォルダ内の、いかなる拡張子ファイルも一切表示されないという現象です。
■LANDISKで、ISOファイルを再生させる場合
・LANDISK内に任意の新規フォルダを作り、ISOファイルを入れた時、
そのフォルダにアクセスしようとすると、
「リストの取得に失敗しました」というエラーが出ます。
※但し、ISO以外、たとえばAVIやMPEGなどは、今まで通り再生できます。
※ちなみに、そのフォルダ内に、ISOと、MPEG(AVI)を混在させた場合は、
MPEG(AVI)のみ表示され、再生できる。
といった状況です。
これはもう、個体の不具合なのでしょうか。
明日、IOへ問い合わせてみます。
書込番号:8330574
0点

本日、IOデータのサポート担当者と、
3時間ほどやりとりして、解決できた点、できなかった点がありました。
まず、私の操作ミスも判明しました。
■LANDISKで、ISOファイルを再生させる場合
共有フォルダ名の勘違いが判明しました。
今までは、LANDISK(HDL-G160R)内に、任意のフォルダを作り、
そこにISOファイルを入れていたので、仮にそのフォルダ名を「movie」としたら、
AV-LS300D側の操作で、共有フォルダ登録のフォルダ名も「movie」としたのが、NG。
LANDISKの管理者画面→共有管理→共有フォルダ管理で、
内蔵HDDの共有フォルダ名はデフォルトで「disk」になっていたので、
AV-LS300D側の操作で、共有フォルダ名を「disk」にしなければいけなかったのです。
そうすることで、なんなくLANDISKのファイル共有で、ISOファイルは表示→再生できました。
一方、未解決のこともあります。
■PCのファイル共有で、ISOファイルを再生させる場合
前のスレでは、リスト表示もされないと書きましたが、
ここは、共有フォルダのプロパティを開き、セキュリティタブをクリック、
グループ名またはユーザー名で、Everyoneが出ていなかったのが、原因でした。
それを追加してやれば、表示させることはできたのですが、
なぜか、再生されません。
そのISOファイルは、LANDISK側のファイル共有で再生されたISOファイルなので、
???です。
ちなみに、共有フォルダにJPEGや、BMPを入れても、リスト表示はされるが、再生不可。
ここで、再生可能なのは、AVIと、MPEGファイルのみという状況です。
この件は、サポートの方と話し合ったのですが、ラチがあかず、
問題となったJPEG画像をいくつかメールで送って原因をつきとめていくそうです。
ISOファイルは容量が大きいのでメール添付できません。
ただ、私の目的は、LANDISKで、ISOファイルの再生だったので、
それができたので、問題はないのですが・・・。
一応、今日、IOのサポート担当者と話し合ってやったことの報告です。
書込番号:8333494
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/06/02 1:00:54 |
![]() ![]() |
6 | 2008/09/11 17:52:01 |
![]() ![]() |
0 | 2007/12/22 15:20:12 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/23 18:45:26 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/06 10:48:27 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/06 10:32:44 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/25 13:00:41 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/10 0:42:02 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/27 11:10:19 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/25 13:20:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)