ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
はじめまして
現在はDMR−E85を所有しております。
大変アバウトな質問ですが2002年4月DMR−E30を購入、今年に入ってから、録画できない、編集できない、読み込み(U11)エラーが頻発(かろうじて市販のソフトは再生できます、これまでのRAMやRはその都度再生できたりU−11や未フォーマット表示(フォーマットしたら失敗しましたと表示))修理に出したら、ピックアップレンズの出力が落ちた(というような内容)で部品代、調整に3万数千円かかるといわれた為修理を断念しました。
それぞれの環境、使用頻度などで一概に比較できないと思いますが、2年以内で同様のご経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?
そんなに酷使したとも思えないのでどうも腑に落ちません。
ピックアップレンズの劣化が早すぎはしないかと思うのです。
ピックアップレンズの耐用年数ってそんなものなんでしょうかね?
RAMメディア1枚で数(十)万回書き換え可能なのにハード側の耐久性って
?(この2年でせいぜい数千回の使用なのに)
因みにこれまでのメディア(主にAcro Circle )はDMR−E85で問題なく録画、再生、編集できます。
他意はありません、単純に他にもいらっしゃれば自分自身が納得できる(だけの話ですが)
よろしくお願いいたします。
書込番号:2872641
0点
おっくん33 さん は、煙草を吸われますか?
ひょっとすると、ピックアップのレンズが曇って(汚れ)いるだけかも知れません。
とりあえず、市販のDVDレンズクリーナを使用すれば復活する可能性もあると思います。
書込番号:2873909
1点
2004/06/01 22:52(1年以上前)
バラちゃんさま はじめまして
ご返信いただきありがとうございます。
去年の7月に禁煙しましたが1年ちょっとの間は喫煙環境での使用でした。
レンズクリーナーも乾式、湿式(Audio-Technica、Elecom)両方使ってはみたのですが、改善が見られず修理に出すに至った次第です。
疑わしき第一はタバコなのでしょうかね?(かなりヘビーに吸ってました)修理屋さんから返却してもらったらもう一度レンズクリーニングをトライしてみます。
結果後ほどご報告させていただきます。
書込番号:2874436
0点
2004/06/01 23:23(1年以上前)
>ピックアップレンズの劣化が早すぎはしないかと思うのです。
タバコの煙や、部屋の環境が細かい埃を出しやすい場合そうなります。
どのみち、DVD-RAM系ドライブのメーカー推奨のレンズクリーニング間隔は
約1年だそうですからレンズクリーナーは持っていたほうがいいですよ。
ただし、ちゃんとDVD-RAM対応のを使ってくださいね。
DVD"プレーヤー"用とあってもDVD-RAM対応と書いてないのは
やめたほうがいいですよ。
うちの取引先で、それでレンズを曇らせたひとがいます。
書込番号:2874591
0点
2004/06/02 07:35(1年以上前)
Papasonicさま はじめまして
ご返信いただきありがとうございます。
Audio-TechnicaATV-DVL3(乾式)は未対応っぽいです。
Elecom CK-DVD3(湿式)は対応のようです。
が、現在レコーダー(DMR-E85H)、ミニコンポ(SC-PM2DVD)、PC(DVD-ROM SR-8587)がPanasonic(MATSHITA)なので、ご指摘のことを考えて
(自身の判断で)純正(LF-K123LCJ1)を購入することにします。
環境についてもう一点、片側3車線の道路がベランダ(リビング)側(6F) のため排気ガス等の影響もあるのでしょうかね?(人間の方がもっとやばいかも(汗))
この環境はおいそれと変更できません、始終開放してるわけでもありませんが。
タバコを止めてからはアロマテラピー(お香をたいて)その香りを楽しんだりしてますが、いわゆる煙の類は悪影響を及ぼすのでしょうか?(頻度によるのでしょうけど)
とりあえずDMR-E30の帰りを待って純正(LF-K123LCJ1)にて
クリーニングリトライの結果ご報告したいと思います。
書込番号:2875522
0点
>いわゆる煙の類は悪影響を及ぼすのでしょうか?(頻度によるのでしょうけど)
冷蔵庫から出したコップを想像してみてください。
煙類の温度は高く、ピックアップ類の温度は室温です。(結露の可能性)
やはり、良くないというのが、結論になると思います。(排気ガスも同様です)
書込番号:2877198
1点
2004/06/02 21:43(1年以上前)
お香の拡散用のベースが油(揮発油)系のものと水のものがありますが、
それらがレンズにつくとどうなるかは簡単に想像できるはずですね。
部屋を密閉して使う害虫駆除剤(バルサンとか)も要注意。
書込番号:2877426
0点
2004/06/02 22:28(1年以上前)
煙の粒子(っていうのでしょうか?)全般に気を使う必要があるわけですね。
主だった煙(たばこ)がない環境になったのでとりあえずE85Hは長生きしそうです。
余談ですが
カセットテープデッキ時代、綿棒にアルコール(エチル、メチル?)を染み込ませてヘッドに直接塗布クリーニングしてた輩ですので、ポータブルCDプレーヤーのようにピックアップレンズが目視確認できるのなら同様にレンズクリーニングしてみたいと思ったりします
(当然テープデッキ等とはデリケートさ加減が違うのでしょうけど)
書込番号:2877644
0点
2004/06/02 23:36(1年以上前)
>同様にレンズクリーニングしてみたいと思ったりします
DVD光学ドライブの精度はカセットデッキとは比べ物になりません。
DVDの仕組みと各々の必要な精度について調べましょう。
書込番号:2878005
0点
2004/06/03 07:38(1年以上前)
大変失礼いたしました。
無謀なこと考えてしまいました。
>DVD光学ドライブの精度はカセットデッキとは比べ物になりません。
確かにカセットデッキ等とは次元の違う(精密)機器なのでしょうね。
そのあたりの認識不足がDMR-E30のトラブルを起こす要因の一端でもあったと思います。
ご忠告ありがとうございます。
>DVDの仕組みと各々の必要な精度について調べましょう。
勉強してみたいと思います。
書込番号:2878837
0点
2004/06/14 17:39(1年以上前)
その後
一週間ほどネットが使えず報告遅れました(誰も待ってないか)
気の済むまでクリーニングしてみましたが無駄なようでした。
再生専用!で使おうかな。
改めて取り説に目を通すと、ご指摘の内容がしっかり記載されていますね。
バラちゃんさま、Papasonicさま、色々アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:2920667
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2004/06/14 17:39:32 | |
| 1 | 2004/05/21 3:27:01 | |
| 2 | 2004/04/11 13:20:02 | |
| 4 | 2004/03/20 3:07:06 | |
| 4 | 2004/04/16 15:03:24 | |
| 6 | 2004/04/16 15:09:35 | |
| 7 | 2004/02/25 2:19:24 | |
| 0 | 2004/02/17 22:49:53 | |
| 7 | 2004/02/09 0:52:00 | |
| 2 | 2004/01/29 0:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







