


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30で録画した番組を、PCでAVIファイルに変換してたんですけど(コーディックはDivX5.02またはMS Mpeg4V2)、
TMPGEncで変換すると再生できないファイルが出来る事が結構あって、なんでだろ〜〜と思ってたんですけど、
そのソースをMediaStudio Pro 6.0Jで変換したら、ちゃんと再生できるファイルができました。
さすが、高級品(^^。って、DVD-RAMドライブのバンドル品ですけど。
だだ、なんとか変換の方法はわかりましたけど、MediaStudioは取っつきにくいソフトですね(^^;
書込番号:988583
0点


2002/10/08 00:17(1年以上前)
同じ拡張子でもDivX、MS Mpeg4はMepg4という規格の圧縮動画ファイル、
MediaStudioは無圧縮動画ファイルです。
ちなみにTMPGEncで変換できるのは後者です。
書込番号:988690
0点



2002/10/08 07:07(1年以上前)
説明が足りなくてすみません。
MediaStudioでもコーディックを指定して変換しました。
TMPGEncでDivX5.02またはMS Mpeg4V2を使って変換したら再生できないファイルが出来たのに、MediaStudioでDivX5.02またはMS Mpeg4V2を使って変換したらちゃんと再生できるファイルが出来たんです。
書込番号:989073
0点


2002/10/08 07:50(1年以上前)
>再生できないファイル
エラーなどでまったく再生できないのでしょうか?
再生環境にもコーディックのインストールしていますよね?
私が何度か試したときはどちらのコーディックでも問題は発生しませんでした。ちなみに、E20->DVD2AVI->TMPGEnc->AVIです。
書込番号:989105
0点



2002/10/08 12:23(1年以上前)
AVIに変換したPCで再生しても、エラーが出て再生できないファイルができる事があります。
必ずという訳ではなく、大きめ(変換後に100MB以上くらい)のサイズの時に再生できないファイルができる確立が高かったです。
E30->DVD-MovieAlbum->DVD2AVI->TMPGEnc です。
E30ではSPモードで録画して、DVD-MovieAlbumでMPEG2を出力するときには、「DVDの互換性(今手元に環境がないので正しパラメータ名でないかも)」をONにしてます。
今まではTMPGEncを愛用してたんですけど、MediaStudioならフレーム単位に編集できるらしいので、昨日初めてMediaStudioを使ってみました。
まだフレーム単位に編集する方法はわからないんですけど(^^;
書込番号:989407
0点


2002/10/08 13:55(1年以上前)
DVD2AVIを通した時点で1フレーム単位ですよね。
入力のMPEG2ではなく御使用のPC環境によるものだとは思うのですが。
書込番号:989509
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2004/06/14 17:39:32 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/21 3:27:01 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/11 13:20:02 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/20 3:07:06 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/16 15:03:24 |
![]() ![]() |
6 | 2004/04/16 15:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/25 2:19:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/17 22:49:53 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/09 0:52:00 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/29 0:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





