


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


この機種で録画した画像をRAMに移して、パソコンでDVD_RTAVフォルダの
中を見ると、VR_MOVIE.VROというファイルがありますよね?このファイル
って、mpegではないのでしょうか?このファイルをウィンドウズメディア
プレーヤやDivXプレーヤで再生するとうまく再生されますよね?でも、
プレーヤによってはだめなものもあるようです。
それから、もしこれがmpegファイルなら、Movie Albumのmpeg化って、
何をしてるんでしょうか?
書込番号:2530478
0点

MPEG2ですから基本的にはリネームだけでもいけると思います。ただRAMドライバ相当のことを行うソフトの種類によってはうまくいかないこともあるようです。(2時間40秒のファイルが40秒しか再生されないとかいう話を昔のフリーのRAMドライバがらみで聞いたことがあります)
MovieAlbumの「画像の切り出し」が単純なリネームと違うのは
・AC-3音声をMP2に変換(有難迷惑なこともありますが、編集ソフトによってはMP2音声プログラムストリーム以外のMPEG2が扱えないこともあります)
・VR_MOVIE.VROすべてではなくプログラム単位で転送可能
(こちらはMovieAlbumコピーツールでも、プログラム単位のVORにできます)
・画素数が複数種にわたっている場合、統一が可能。またDVD-videoフォーマット外のデータをDVDフォーマットのデータとして転送可(再エンコード)
てなところですね。
TMPGEncDVDAuthorのAC-3対応版が出る前は、AC-3の2ヶ国語RAMをDVD-Rにする前は、AC-3→MP2コンバーターとして重宝しました。
書込番号:2530753
0点



2004/02/29 22:21(1年以上前)
srapneel様、ありがとうございました。
この機械は音声がAC-3なんですね。mp2なら、Movie Albumの
変換なしで私の持ってるソフトでそのままオーサリングできたのに
残念です。
それから、もし、コピーワンスの番組をRAMに落とした場合は、
WMPやDivXプレーヤで見れないんでしょうか?見るだけなんですけど
書込番号:2531196
0点

コピーワンスの番組を録画・再生する場合「CPRM」と呼ばれる技術に、メディアと録画再生機器が対応している必要があります。
>WMPやDivXプレーヤで見れないんでしょうか
というのが、そのプレーヤーがDVD-RAM対応プレーヤーでなおかつCPRM対応なら見ることはできるでしょう。
そのDVD-RAMからMPEG2を取り出してWMVやDivXにエンコードしたものをメディアに書き込んで見ることができるようにならないか、という意味でしたらPCはCPRMに現状対応していませんから、RAMに録画されたコピーワンス番組を見ることもHDに移すこともできません。
そもそもそうやって、録画したもののメディア変換が無制限にできて、世界中にばら撒かれる現状から採用されてしまったのがCPRMですので。
書込番号:2531319
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





