


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


この機種に限らず、ハードディスクレコーダはデフラグは必要ないのでしょうか?
必要だとするとどうやって???
テレビを録画して、CMを部分削除していくと、1〜2分の空きがいっぱいできて
しまうと思うのですが。
書込番号:1720827
0点


2003/07/02 01:39(1年以上前)
PCと同じようにDVDレコーダーのHDDも断片化は問題になります。
しかしPCのようなデフラグ機能はありません。そこで,ときどきHDDを
空の状態にすることが大切です。どうしても気になる場合はHDDを初期
化すればいいと思います。
私の場合,ときどきHDDを空にすることで特に問題は起きていません。
書込番号:1720920
0点



2003/07/05 05:07(1年以上前)
回答、ありがとうございました。
満杯にならないうちに、必要な録画は、RAMに移して、
再フォーマットしようと思います。
(それにしてもHDD→RAM→HDDで画質の劣化が
なければ、すぐにでもやってしまうのですが。)
・・・どこかに再エンコードと書いてあってような...
でも、いずれやらなきゃならないなら、すぐにやって
すっきりさせた方がいいですね。
書込番号:1730124
0点


2003/07/05 08:28(1年以上前)
>HDD→RAM→HDDで画質の劣化がなければ、すぐにでもやって
>しまうのですが。
高速ダビングを使えば画質の劣化はありません。HDDに録画したものが
SPで3時間とかで,そのままではRAM1枚に収まらない場合はダメです
が。
書込番号:1730340
0点


2003/07/06 17:44(1年以上前)
東芝には、初期化のコマンドがあるそうですね。他社では、そうしたコマンドがないところもありますが、どうしているのでしょうか。
書込番号:1734979
0点


2003/07/07 02:27(1年以上前)
レスをちゃんと読んでくださいね。
>ときどきHDDを空の状態にすることが大切です。
>私の場合,ときどきHDDを空にすることで特に問題は起きていません。
HDDを空にするというのがどういう意味か分かりますよね。
書込番号:1736769
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E90H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/04/06 21:26:05 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/16 22:07:52 |
![]() ![]() |
8 | 2005/08/22 16:52:08 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/12 16:28:59 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/23 17:56:47 |
![]() ![]() |
7 | 2004/12/19 20:19:39 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/18 22:35:01 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/17 10:17:16 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/08 20:25:01 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/21 9:06:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





