『RAM陣営は大丈夫?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

『RAM陣営は大丈夫?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

RAM陣営は大丈夫?

2003/11/02 23:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 悩み多き30代さん

パナのHS1を使用していますが、とても満足しています。が、パイオニアを代表とするRW陣営が脅威に思えます。今度出るパイオニアの最上位機種のスペックには驚かされています。噂のPSXの登場で一気にシェアが逆転してしまうのでは?パソコンでいうウインドウズとマックみたいにならなければいいのですが。

書込番号:2086548

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/11/03 00:50(1年以上前)

レコーダーではシェア7割のRAMに対応できてないRWの方が心配です(笑)

というよりマルチ化すれば この問題は解決してしまうし
あまり気にする必要はないでしょう。
次世代DVD機が出ればRWもRAMも無いような気がします。

書込番号:2086952

ナイスクチコミ!0


ぽこぽこんさん

2003/11/03 18:32(1年以上前)

そんなこと気にするんじゃねぇ!未来は何が起こるか分からないんだよ
今が大切なんだ、今が!
しっかり生きろ!

書込番号:2089303

ナイスクチコミ!0


むっじさん

2003/11/03 18:45(1年以上前)

いずれはRAMは駄目でしょう。
やっぱディスクの価格が響くわけで。
素直にR,RWをつかえばいい。

書込番号:2089337

ナイスクチコミ!0


宇都宮の餃子が食べたいさん

2003/11/03 18:57(1年以上前)

長期保存のことを考えると・・・RAMをもっぱら使っています
RWは今使っている機種には使えないんですが、
マルチ対応機を買ったとしてもRAM中心でしょうね。
実際、PCのマルチドライブでもRAMしか使ってません。
-RW/RAMはともかく、+R/RWって普及するんですかね?

書込番号:2089376

ナイスクチコミ!0


御利用は計画的にさん

2003/11/03 20:28(1年以上前)

>素直にR,RWをつかえばいい。

コンビニで売ってないRW

書込番号:2089672

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/11/03 21:54(1年以上前)

ニンレコで国産メーカーを買う場合、RAMよりRWの方が高いみたいだが・・・。

書込番号:2090064

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2003/11/04 11:46(1年以上前)

DVD-Rがもっと普通に60円〜70円くらいで買えるくらい安くなれば別に貸し借りしないであげちゃってもいいわけだし、そうなるとRWの存在価値がCD-RWと同じ運命になりそうで怖いです。しかもブルーレイディスクにまだ未対応だし。でもDVD-Rだの、RAMだのって言ってる会社は、パイオニアとソニーとパナくらいです。あとの会社はみんなマルチドライヴでしょうね。

書込番号:2091923

ナイスクチコミ!0


高速代はカードで払えば2秒さん

2003/11/05 01:38(1年以上前)

-RW を使ってみたことありますか?
あれば、間違っても RAM と比較するようなモノじゃないって分かりますよ。
MOと CD-RW を比較するようなものです。
使い勝手がまるで別モノですから。

余談ですが、PSX は前評判ほど売れないと思います。
PS2もDVD再生できますが、専用機に到底及ばないのと同じと見ています。
実物が出てみるまで分かりませんが。

書込番号:2094550

ナイスクチコミ!0


YATABE SUSUMUさん

2003/11/05 15:56(1年以上前)

PSX が出て打撃を受けるのはパイオニアのほうで、東芝やパナにはあまり影響しないと思う。パソコンには大抵 CD-R/RW が付いているのに、別途MOドライブが売れている理由を考えましょう。

書込番号:2095825

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/11/06 02:20(1年以上前)

> -RW を使ってみたことありますか?
> あれば、間違っても RAM と比較するようなモノじゃないって分かります
> よ。

単一機材で自己録再をするだけなら、殆ど変わらないよ。 一番のネックに
なるファイナライズをする必要がないから。 特にハイブリッド機の場合は
DVDメディアは保存か待避が中心なので、細かな部分の制約は、あまり感じ
なくていいしね。

細かな制約が気になることもあるから、僕自身はDVD-RAMが好きだけど。
-RWには、DVD-Videoでの記録っていう利点もあるし。

> MOと CD-RW を比較するようなものです。
> 使い勝手がまるで別モノですから。

CD-RWがパケットライトだったら、似たようなモンでしょ?

書込番号:2097833

ナイスクチコミ!0


たかし123さん

2003/11/06 06:22(1年以上前)

東芝のRD-XS40を使っているユーザです。
RAMはMO以上に頑強で使い勝手がいいなって思っています。
ただ、−Rに無劣化の高速録画するようになってからはPCとのデータ移動以外には使わなくなりました。
 
 今は、数枚除いて、殻つきのRAMをPCのデータのバックアップ用途にすごく重宝しています。

 −RWと比較したらRAMの方がすぐれているのは分かります。
 ただ、DVDレコーダの用途ではRAMでなくてもーRW程度でいいのではとも思ってしまいました。
 RAMはもっとデータの信頼性や保存性の高い一番大事なデータを扱うのに適していると思いました。

書込番号:2098017

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/11/07 03:22(1年以上前)

> ただ、DVDレコーダの用途ではRAMでなくてもーRW程度でいいのではとも
> 思ってしまいました。

XS40で-R中心ってことは、追記も書き戻しもしないし、保存用途での利用って
ことでしょ? そういう人は、そもそも書き換えメディアは関係ないんだろう
けど。

どっちが優れてるとか劣ってるとかでなく、異機種で書き込んだメディアに
自由に追記や削除が出来ないとか、-RWでしか感じない制約ってのもあるわ
けですよ。 こういうのは家族間でやり取りするのにも不自由を感じる場面
はあるし。

典型的なのは「このメディアに何を録画したかな?」っと思っても、ファイ
ナライズ前の-RWでは、異機種では確認も出来ないんですよ。 RAMであれ
ば、録画したのが松下であろうと、東芝であろうと、不自由は感じないで
しょ? だからって、毎回ファイナライズするのも面倒だし。

そんなわけで違いがないわけじゃないんだけど、何人かが言ってるような
極端な違いではないし、DVD-Videoでの記録っていう利点もあるし。

Pioneerでは出来ないけれど、東芝はDVD-Videoの書き戻し/再編集もできる
ようになったしね。 -RWだから、RAMだから…って単純な話ではなく、メー
カーによって対応の違いって面もあると思う。

書込番号:2101023

ナイスクチコミ!0


since1975さん

2003/11/09 03:21(1年以上前)

繰り返し録画することが多い場合、レコーダから取り出したメディアを、その辺に「ポイッ」とできる、殻付きRAMが、もっとも、使い勝手がいいメディアだと思っています。一時的に置く場所に困りません。プラケースから出して使うか、そのまま、レコーダにつっこめるかで、RAMとRWは大きく違うと思いRAMを選択しました。殻なしRAMも持っていますが、詰め替え用のイメージで入れ替えて使ってます。…今だ、この使い勝手の差に賛同してもらったことないのですが、皆様、どうなんでしょうか。

書込番号:2107500

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/11/10 02:37(1年以上前)

> レコーダから取り出したメディアを、その辺に「ポイッ」とできる

これはそう思うので、子供が利用するメディアに関しては、Cartridgeを
利用しています。

> 殻なしRAMも持っていますが、詰め替え用のイメージで入れ替えて使って
> ます。

通常のCartridgeは、出し入れがしにくいし、その時の傷が怖いので、頻繁
にそうしようとは思いません。 長瀬で売っているフリップフラップ式の
Cartridgeであれば、出し入れがしやすく、通常のケース感覚で使えて良い
かも知れませんが、価格が安くない(高くもない)ので利用した経験はあり
ません。

僕も最初の頃はCartridgeの安全性を買っていましたが、今となっては、
利用できる機器の幅を狭めることになるので、あまり積極的に使おうとは
思いません。

書込番号:2111333

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング