ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DV端子からデジタルビデオのダビングをするのとピン端子でするのとでは画質はあまり変わらないと聞いたのですが本当なのでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:1036775
0点
その通りです。
HS2でのDV入力のメリットは、画質ではなくプレイリスト自動作成による
編集の容易さです。カット毎に区切りが付いていますから、カットの
削除や入れ替え編集が簡単にできます。
書込番号:1036863
0点
早速のご回答ありがとうございます。
ということは、DV端子を使わないと編集するのにはどのようにするのでしょうか?
基本的な質問ですいません。
書込番号:1040107
0点
編集というのはここではプレイリスト作成のことですが、
まずオリジナルテープをまるごとDVD-RAMにダビングします。
次にこれを再生して編集画面で画面を見ながら「ここから」「ここまでを
再生」というのを登録します。これがいわば1カットです。
これの登録の繰り返しで次々カットをつなげていきます。
で、その「再生箇所一覧表(=プレイリスト)」の通り自動再生して
いった結果が「編集完成の映像」です。
編集の修正は「再生箇所一覧表」の修正ですから、オリジナル素材には
いっさい手を付けません。できあがってから真ん中あたりのカットの
削除や時間変更をすることも当然可能です。
プレイリストは本編を録画してあるメディア(HDDかDVD-RAM)に記録
されますから、DVD-RAMならこのまま「編集後作品完成、保存」にして
も構いません。
書込番号:1040756
0点
2002/11/05 22:39(1年以上前)
詳しいご回答ありがとうございます。
つまり、凝った編集をしなければDV端子にこだわる必要はないと
いうことになるんですかね(笑)
あと、もうひとつ「オリジナルテープをDVD−RAMへ録画」とありますが
「HDDへ録画」ではだめなのでしょうか?
書込番号:1047767
0点
2002/11/06 16:00(1年以上前)
DV端子の話が出ているようなので便乗させてください。^^
DV端子からダビングすると日付や時間が残らないそうですが、ピン端子からのダビングは日付や時間の表示は残るのでしょうか?
書込番号:1049108
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-HS2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2009/11/09 20:35:59 | |
| 4 | 2009/05/22 11:14:52 | |
| 1 | 2008/07/14 19:16:16 | |
| 6 | 2007/08/21 23:15:31 | |
| 6 | 2008/05/27 14:08:53 | |
| 2 | 2006/01/20 15:32:48 | |
| 3 | 2005/12/19 10:46:11 | |
| 4 | 2006/09/16 12:04:11 | |
| 7 | 2005/08/06 16:43:38 | |
| 1 | 2005/02/28 0:15:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







