ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
昨年末から使い始めています。
VHSをRにダビングしているときに、たまに(30枚に1枚位の割合)途中で1分弱ほど録画が中断されて、その間抜けてしまっていたことがありました。その症状が起こった箇所からプログラム番号が変わっています。起こる箇所は特に決まっておらず、開始2分程度のこともあれば、40分程度のこともありました。最近安いR(LEAD DATA)を使ったところさらにこうした症状が頻繁に起こります。さらに、HDDからRへのダビングの場合、DVD側の録画中を示す赤いランプがつきっぱなしで止まっていることもあり、電源ボタンを押すとRECOVERが出ます。その状態でDVD−Rをチェックすると、複数のプログラムをダビングしていた場合は一つ目が終わったところで止まっていることが多いです。結局ディスクを無駄にすることが多く、安いものを使ったのが悪いのかなと思って、まあ諦め半分で使っています(バルクでたくさん買ってしまったので)。
これらの原因はやはり安物メディアと考えるのが妥当なのでしょうか?それとも本体側にも何か原因があるのでしょうか?
書込番号:1941255
0点
2003/09/14 10:09(1年以上前)
>これらの原因はやはり安物メディアと考えるのが妥当なのでしょうか?
概ね そうでしょう
認識させるのにも国産より読み込みがかかっているはずです。
レーザーパワーも余計に食うので本体側への負担も国産品より
かかってるでしょう。
書込番号:1941404
0点
2003/09/14 17:43(1年以上前)
K'sFXさん、返信有り難うございます。
読み込み時間の違いにつきましては、最近普通の国産メディアを
使っていないのでよく分かりませんが、今のディスクを使い切ったら
(やはりもったいないので)、次回からは多少高くても、やはり
安心料ということで、メディアの方も選んでいこうと思ってます。
有り難うございました。
書込番号:1942262
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-HS2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2009/11/09 20:35:59 | |
| 4 | 2009/05/22 11:14:52 | |
| 1 | 2008/07/14 19:16:16 | |
| 6 | 2007/08/21 23:15:31 | |
| 6 | 2008/05/27 14:08:53 | |
| 2 | 2006/01/20 15:32:48 | |
| 3 | 2005/12/19 10:46:11 | |
| 4 | 2006/09/16 12:04:11 | |
| 7 | 2005/08/06 16:43:38 | |
| 1 | 2005/02/28 0:15:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







