ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
@HDDで録画したのを編集するさいに、フレーム単位での編集は可能なんですか?それともGOP単位での編集しかできないのですか?
Aフレーム単位で編集出来たとして、切ってつないだところには、黒い画面が出てきますか?
B希望としてはPVをHDDに録画してフレーム単位でピッタリのところで切り取りそれを集めてDVD-Rに保存したいと考えています。そして曲と曲の区切りのところにチャプターをフレーム単位でピッタリのところに打ち、CDのように1曲め2曲目というようなDVD-Rを作りたいと考えています。このようなことはできますか?
出来るなら購入したいと思っています。
どなたか知っている人、すでに購入している人教えてください。
書込番号:894903
0点
2002/08/17 22:42(1年以上前)
同じような事をやりました。
元ソース:ViewsicCOUNT DOWN100、カウントダウンのジングル、CM等
不要部分を番組分割の後、消去、(1曲1番組にします)
一通りソースが溜まってから、DVD-Rにコピーという方法で
この範囲で分かった点について書きたいと思います
1.フレーム単位の編集が単純にAとBに分割という事であれば出来ます。
但し、精度が今ひとつだったので(偶に音切れを感じる)、1〜2コマ
捨てコマを前後に入れた方が無難と思います。後、ジョグ&シャトルダイヤルが
リモコンに付いてませんので、ちょっと面倒な気がしました
(別売で良いから出してくれませんかねぇ<ジョグ&シャトル付リモコン)
2.自機再生では特に感じませんでした、他機で再生するとチャプター変わる度にサーチがかかり、ちょっと煩わしかったです
(2年くらい前の安い機種だからというのはあるかもしれませんが)
3.最初に書いた方法で可能と思います。部分消去で後からチャプター打ちは出来なかったと思います。
#未だいじり始めて間が無いので、何か相違ある点ありましたら、御教示お願いします<他の皆様
書込番号:895658
0点
1 再エンコードするわけではありませんのでフレーム単位は無理です。
2 再エンコードしませんので黒いフレームを入れ込むこともできません。
3 過去ログでもお分かりかと思いますが、多くの場合難しいと思います。
DVD-Rの場合、曲と曲の間を頭だしできるようにするにはプログラムを別にす
る必要があります。マーカーではファイナライズ時に5分ごとに自動設定されて
しまいます。詳しくはホームページ上にある取扱説明書のPP54-55をご覧くだ
さい。
書込番号:895691
1点
2002/08/17 23:18(1年以上前)
どうもありがとうございます。非常に参考になります。
精度は東芝のX1/X2より良いと噂があったのですがそれほど変わらないようですね。東芝のパンフにやはり1コマ〜2コマずれると書いてありました。
他機でサーチがかかるのは少しいたいですね。どうしてもそうなってしまうのかなぁ?パナソニックに質問のメール出しておきますね。
部分消去の前ならチャプター打ちできるってことですか?
それなら非常にグット(^^
書込番号:895715
0点
2002/08/17 23:28(1年以上前)
idealさんへ
どうもありがとうございます。
2チャンでは、HS1とHS2はHDDからDVD-Rは再エンコードって書いてあったのすが?それは間違いってことですか?
東芝のX1とX2が再エンコしないのでは?
DVD-Rはチャプターを打っても頭だし出来ないってことですか?
それはちょいとショックですね。
書込番号:895736
0点
2002/08/18 00:58(1年以上前)
チャプターではなく、インデックスですね……<サーチかかるの
(曲単位でインデックス打ち込みました(というか、1曲1タイトルなんで自動的に)
書込番号:895880
0点
HDDからDVD-Rへ「ダビングするとき」には当然再エンコードになりますから、
間違っていませんよ。「編集時」には再エンコードしませんのでGOP単位の編集です(PanasonicさんもTOSHIBAさんも)。
チャプターとおっしゃっているのはDVD-Videoの類推からするとマーカーのこ
とだと理解していますが、ファイナライズ時に取扱説明書にあるようになりま
す。
書込番号:896125
1点
2002/08/18 13:16(1年以上前)
何回も質問して申し訳ないのですが、頭がカチカチなもので・・・。
<(曲単位でインデックス打ち込みました(というか、1曲1タイトルなんで自動的に)>
DVD-Rに曲単位でインデックス打ち込めるってことですね?ってことはCDのように1曲目2曲目というように再生できるってことでよろしいですか?
<「編集時」には再エンコードしませんのでGOP単位の編集です>
ってことはいらないフレームも含まれてしまうのですか?
僕の理解では、
例えば、1フレーム目から30フレーム目まであるとしたら、1フレーム目〜15フレーム目(GOP単位)の中で1フレーム目〜3フレーム目までと13フレーム目〜15フレーム目までがいらない部分だとしたら、そこを編集で削除でき、DVD-RAM(再エンコードなし)に焼くと、削除した部分は黒いフレームになってしまうが本機で再生するとシームレス再生してくれるので、黒い部分はあらわれなく、DVD-Rに焼くと(再エンコード有り)再エンコードの結果、黒いフレーム部分は削除され、4フレーム目が1フレーム目に変わり21フレーム目が15フレーム目になるので、他機でもシームレス再生ができると理解していたのですがこれは間違えですか?
ファイナライズのこと説明書読みました。マーカー単位とタイトル単位で頭だし再生ができるってことですか?
すんません、本当に頭悪くて・・・
書込番号:896686
0点
2002/08/18 18:10(1年以上前)
取り合えずhttp://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/manual/index.htmlから
取扱説明書をDLして頂くのが一番分かりやすいと思うのですが
私の場合、この説明書のP56にあるプログラム分割を使って編集しました。
Aという番組にa、b、c…という楽曲とx、y、z…という不要部分があったとして
A=a,x,b,y,c,z…という風に番組として記録されていたのを、分割することにより
a x b y c z という個々の番組にした上で
x y zを消去しました。
(本当は分割した時点でどんどん消去していたのですが<不要部分)
説明書によれば、DVDは99番組、HDDは250番組まで記録できるそうです。
また番組が短い場合、分割できませんと書かれておりましたが(具体的な時間については明記無し)
4秒位でしたら、番組として認識してくれるようでした(因みに記録はEP)
PVのプログラムの場合、5〜10フレーム位の黒画面で曲と曲を繋ぐ場合もあると思うのですが、
この場合黒画面のみを分割して消去できるかどうかは分かりません
(というか、説明書の記述から考えると無理かと思われますが)
こういった場合は黒画面の中間点で分割するしか無いのかなぁとも思います。
なお、分割の場合、精度はともかく、フレーム単位で分割点を決定することは可能です
(一時停止→コマ送りで決定、但しジョグ&シャトルダイヤルが無いので、結構面倒)
編集方法としてもう一つプレイリスト編集というのがあるらしいのですが、
こちらはまだ使ったことが無いので、分かりません
書込番号:897117
0点
2002/08/18 20:40(1年以上前)
1週間使ってみて、編集機能の印象です。 参考になれば。
編集するときは、部分削除するかプログラム分割するかの二つの方法が
あります。
部分削除した場合フレーム単位で云うと、ほぼ1フレームの誤差で編集
できるようです。 しかしGOP単位が基本ですので余ったフレームに
は直前の画面の静止画像が入ってしまいます。 最初の頭の部分は直前
の画像がないのでスムースに始まります。
シームレスはオフです。 オンだと再生されないフレームが発生するの
私はオフで使っています。
プログラム分割の場合、A,Bに分割すると、Bの頭は部分削除と同じで
1フレームの誤差(色々試しましたが98%誤差0です)でスムースに
再生が可能です。
しかしAの終りは1GOPカットされます。分割点がGOPと一致すれば
カットなしですが、最悪14フレームなくなります。
DVD−Rに焼くとマーカーが任意に打てないので、どうしてもプログラ
ム分割する事になりますから、結構困っています。
コピーを作って部分削除をすれば、フレームカットなしで分割可能ですが
、膨大な作業量になるのでこれもちょっと…。
で、印象としては、マーカーがどうしても必要ならRAMを使うのが
ベスト。 編集部分に静止画像が入って、一瞬ポーズがかかったような
再生がどうしても我慢できないなら細かな編集はあきらめるのが吉です。
書込番号:897367
0点
ファイナライズしなければ、5分ごとに再設定されませんので、ご自分で設定し
た場所が生きています。
編集時には再エンコードがかかりませんので、黒いフレームというのが入る余
地はありません。DVD-RAMであって、シームレス再生ONの時には擬似的に、編
集ポイントでカットされたように見せかけますが、同じGOP内の不要フレーム
が無くなるわけではありません。
ダビング時には「あるもの」は「あるもの」として「無いもの」は「無いもの」
としてダビングされます。
書込番号:897589
1点
2002/08/19 17:41(1年以上前)
idealさん
えい@なごやさん
どうもありがとうございました。すごくよく理解できました。
14フレームなくなるのは確かに痛いですね。
HS2でファイナライズは行わずにパソコンのDVD-Rでファイナライズが
できれはマーカーも生きてくるのではないでしょうか?
書込番号:898725
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-HS2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2009/11/09 20:35:59 | |
| 4 | 2009/05/22 11:14:52 | |
| 1 | 2008/07/14 19:16:16 | |
| 6 | 2007/08/21 23:15:31 | |
| 6 | 2008/05/27 14:08:53 | |
| 2 | 2006/01/20 15:32:48 | |
| 3 | 2005/12/19 10:46:11 | |
| 4 | 2006/09/16 12:04:11 | |
| 7 | 2005/08/06 16:43:38 | |
| 1 | 2005/02/28 0:15:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







