ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
こんにちわ
今回、BSデジをダビングしようと
マクセルのDVD-R(CPRM対応 メーカーHPでも利用可能DVD-R)をVRにフォーマットして、ダビングリスト作りました。
それで、ダビングとファイナライズの実行をすると
80のエラーが出て、自動で再起動。
その後、また電源が落ちますとの表示が出て(そのときのエラー番号はわかりません)
電源おちました。
すると
ディスクがはいっていないのに
読み込みを始めて、「ディスクが入っていません」の旨の表示
NO DISC の表示で
レンズのクリーニングをしようとしても
クリーニングディスクも認識しません。
電源プラグをぬいて再起動しても
症状はかわりませんでした。
みなさんには
こんなことはよくあるのでしょうか?
乱文でしつれいいたしました。
書込番号:7051987
1点
少なくともよくあることでは無いと思います
パナ機は3台使いましたが未経験です
メーカーか販売店に相談し修理依頼したほうが良いと思います
レンズクリーナーはパナソニック純正ですか?
どれくらいの頻度でクリーニングしてました?
書込番号:7052078
1点
早速の返信ありがとうございます。
クリーニングのDVDはパナのではないのですが
DMR-EH53ではなんども利用できています。
XP10のほうは、クリーニングしたことありません。
ですが
DVD-Rに書き込もうとしたときに、メディアが未対応です
みたいなことになりました。
その後RAMもいれてみましたが同じくだめでした
NO READ です。
修理に出すとこれもHD初期化になるのかなぁ・・・
HD初期化はこまるのですが・・・
答えになっていなくてすみません。
書込番号:7052190
1点
内容からして、恐らくDVDドライブが壊れたものと思います。
普通、この手の故障でHDDの内容が消されることは無いです。DVDドライブの交換で終了です。
ただし、録画品の保障が出来ない旨は確認を取られます。
(確率は低いですが他の部分の故障も考えられますので)
何れにしても、DVDドライブを修理してもらわないと如何にもならないと思います。早急にサポセンに連絡を取り、可能なら出張修理(ドライブ交換)を頼まれたほうが良いと思います。
書込番号:7052239
0点
アドバイスありがとうございます。
サポセンに電話した結果、そんな症状の報告はないので修理依頼をお願いします とのこと
修理センターでお願いして、3日夕方訪問の予定でした。
しかし
2日お昼に、2日の夕方可能ならうかがいます と電話があったので
お願いしました。
やはり、DVDドライブの交換で完治しました。
話を聞くと
XP10ぐらいの型はこのような故障がわりと多いそうです。
(ドライブ交換やHDD交換)
原因はわかりませんが
ひとつは内部のHDDから出る熱が後部ファンからうまく循環してでないことだそうです。
TVボードで扉がしまると、後部ファンあたりの隙間が狭い場合は熱が逃げずにHDDが長時間高温にさらされる。+今年の夏は猛暑でした=夏場の故障が多かった
ともききました。
熱の逃げ道も考慮しておいたほうが後々のことを考えるといいかもしれません。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:7061081
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2016/11/27 22:53:54 | |
| 3 | 2014/05/18 21:23:17 | |
| 9 | 2013/04/23 23:23:38 | |
| 7 | 2011/01/05 10:47:02 | |
| 5 | 2010/12/30 11:12:48 | |
| 0 | 2010/06/26 19:04:55 | |
| 4 | 2008/12/31 23:37:20 | |
| 5 | 2008/09/14 23:39:06 | |
| 11 | 2008/07/15 18:19:35 | |
| 2 | 2008/07/06 21:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







