


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
タイトルの通りなんですが、ビデオが壊れたのをきっかけに購入しました。
そこで、今まで撮り貯めていたVHSをなんとかDVDの形に残したいのですが、VHSの再生が出来るのが我が家にはテレビデオ(購入後8年、ほとんど未使用)しかありません。
こういったケースで、DVDの形に残すことは可能でしょうか?
また、可能でしたら、要るもの等あればご教示いただけたら助かります。
ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:6809715
0点

そのテレビデオに外部出力がないとダビングできません。
ですが、テレビデオで外部出力がある、というのは聞いたことがないので無理かもしれません。
外部出力がない場合はXP11とビデオデッキを別々に用意するか、3in1のレコーダーを購入する必要があります。
書込番号:6809741
1点

テレビデオが映像を出力できるなら録画しDVD化できます
テレビデオに出力端子はありますか?
あるなら必要なのは映像と音声ケーブルです
書込番号:6809757
2点

テレビデオでも出力端子が付いてるのあります
以前持ってました
書込番号:6809770
3点

皆様、ご返信ありがとうございます。
件のテレビデオの取説読むと出力端子がありました。
あとはきちんと再生できるかチェックして、トライしてみます。
また何かためになる情報お持ちでしたらどうぞよろしくお願いいたします。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:6813693
0点

テレビデオ→XP11のダビングは何本もまとめてやらず
DVD1枚か2枚分ずつやったほうが良いです
テレビデオ→XP11のダビングを多量にやった後で
レート設定ミスとかに気づいて全部やり直す羽目になりがちです
HDD→DVDはなるべく高速ダビングできるように
最初のテレビデオ→HDDのレート設定します
高速ダビングだけがHDD⇔DVD間の無劣化ダビングです
すごく大事な映像はRAMかRWのVRモードを使います
XP11はVRモードならDVD→HDDを無劣化の高速ダビングで戻せます
書込番号:6814175
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XP11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/03/08 14:33:31 |
![]() ![]() |
4 | 2017/08/20 13:02:25 |
![]() ![]() |
6 | 2016/12/17 16:27:00 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/24 10:05:31 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/28 22:31:48 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/22 21:17:50 |
![]() ![]() |
7 | 2014/01/20 15:34:33 |
![]() ![]() |
10 | 2012/06/15 21:11:53 |
![]() ![]() |
15 | 2011/10/07 23:18:36 |
![]() ![]() |
23 | 2011/05/05 18:45:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





