ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
昨日、DMR-BW900を購入しました。
BW900はD-VHSとの入出力が可能なはずなのですが、これまで愛用していた日立DT-DR20000へのiLinkでのコピーがどうしてもできません。
DR-20000の電源を入れると、「iLink(TS)機器が接続されました。iLink(TS)機器へのダビングを開始しますか?」というメッセージが表示されるのですが、そのまま開始を選ぶと、「しばらくお待ちください」と表示された後、「i.Link(TS)機器の準備ができていません。i.Link(TS)機器の設定を確認してください。」というメッセージが表示されてしまいます。
BW900はダビング10用のファームを入れ、iLink機器設定はD-VHSなど用の「TSモード1」にしてあります。DR20000側のiLink関連設定は初期状態のままです。
BW900のマニュアルをよく読むと、松下製のD-VHSのみと動作保障するというような記述がありますが、日立製にD-VHSにコピーはできないのでしょうか。それとも設定を工夫すればコピーできるようになるのでしょうか。
ちなみに、逆のDR20000からBW900へのコピーは問題なくできました。
BW900からDR20000へMPEG-TSのコピーができることを前提にBW900を購入したので、どうやっても出来ないとするとすごくショックです。どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:8592556
0点
まず、確認事項ですが、
DR-20000にはD-VHSテープを入れていますか?
パナのレコーダーは、S-VHSテープをセットしてハイビジョンダビングをしようとすると、そのメッセージが出るはずです。
(穴あけ加工したS-VHSテープならOKですが)
或いは、まずダミーのD-VHSテープをセットし、ダビングの手順に入った後、
S-VHSに入れ替えれば、ダビング可能です。
書込番号:8592720
1点
ハヤシもあるでヨ!さん、ありがとうございます。
まさにおっしゃる通りでした。
S-VHSのテープをセットし、手動でHSモードに切り替えてたのですが、それではだめなのですね。
多分自力では解決できなかったと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:8593180
0点
>S-VHSのテープをセットし、手動でHSモードに切り替えてたのですが、それではだめなのですね。
パナと東芝のレコーダーは駄目ですね。
2年前のシャープのレコーダーはOKです。
現在のシャープがどうかは、わかりません。
ともあれ、解決して何よりでした。
書込番号:8593276
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW900」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2016/06/30 9:31:57 | |
| 3 | 2012/08/12 19:55:39 | |
| 5 | 2010/12/29 19:35:38 | |
| 5 | 2010/12/29 16:25:01 | |
| 3 | 2010/12/30 12:32:13 | |
| 3 | 2010/06/27 18:34:14 | |
| 4 | 2010/06/05 9:01:46 | |
| 22 | 2010/03/30 0:08:24 | |
| 1 | 2009/07/30 9:19:57 | |
| 6 | 2009/07/06 1:52:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







