『◆ハイビジョン画質について◆』のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

『◆ハイビジョン画質について◆』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

◆ハイビジョン画質について◆

2008/05/09 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

いつもお世話になります。
それと同時にいつも楽しく本機を使用させてもらってます。
またまた素朴な疑問ではありますが質問させてください。

◆1)DR画質とHG画質は、多重音声など一部のデータ放送を除いて、
画質だけで切り取って見ると全く同じレベルの高画質なんでしょうか?

◆2)またハイビジョンで最も低画質のHE。一時停止にした方が、
静止画上のブロックノイズ(特に赤色系)が目立つのは
4倍圧縮してるせいなのですかね?
ハイビジョンなら静止画より動画の方が汚く見えそうなんですが。

書込番号:7785503

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/05/09 22:50(1年以上前)

>◆1)DR画質とHG画質は、多重音声など一部のデータ放送を除いて、画質だけで切り取って見ると全く同じレベルの高画質なんでしょうか?

DRは放送そのまま、HGはそれを圧縮していますので、画質も劣化しています。説明書の「録画モードについて」で確認するとHGの方が録画可能時間が多い分圧縮されています。(BSデジタルのDRモードとの比較でデータ量は約半分になります。)

書込番号:7785708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/09 23:29(1年以上前)

jimmy88さん>

やはり確実に劣化してるんですねー。
余分なデータ放送等を削ぎ落としてる容量差だけかと思いました。

画質に関してはHGが≪DVD保存できる範囲内≫では、「最高画質」と割り切るべしですね。
本当に有難うございます。

書込番号:7785984

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/09 23:52(1年以上前)

>◆2)またハイビジョンで最も低画質のHE。一時停止にした方が、
静止画上のブロックノイズ(特に赤色系)が目立つのは
4倍圧縮してるせいなのですかね?
ハイビジョンなら静止画より動画の方が汚く見えそうなんですが。

AVCも他のMPEG圧縮と同様に画面内の空間方向と前後フレームの時間方向に圧縮します。
Iピクチャ(時間方向の圧縮をしないフレーム)以外のP/Bピクチャですと
JPEGの様な圧縮された静止画よりも汚く見える事が有ります。

赤色系のブロックノイズが目立つ理由は私ではわかりません。
見当違いかも知れませんが、暖色系の色は膨張色と言うのと関係があるかも知れません。

書込番号:7786083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/10 00:15(1年以上前)

奇妙丸さん>
ご返答、感謝いたします。
そういう理論があったんですね。

動いてる分には弱冠気になる程度なんで、大きな違和感はありませんが。

いろいろ教えてくださったことをもとに、
これからも自分なりに巧く理想的な録画手段を模索していきたいと思います。

書込番号:7786195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/05/10 04:25(1年以上前)

私も似たような事?を考えてました。

地デジ番組→HGに圧縮したモノと、地デジ番組からデータ放送をカットしたモノとでは、実際、容量的にはそれ程差がでないんじゃないか?と。
(実はデータ放送をカットしただけだったりして(笑)

HGモードの代わりにデータ放送をカットして録画するモードを作ってくれた方が画質・音質、互換性も向上するでしょうから幸せになれる人も増える気がします。

書込番号:7786801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/10 09:32(1年以上前)

丈直し豊さん 実例を。

●CMカットで本編24分の地デジドラマ
 ・A600→BW800(データカット)……2497MB
 ・BW800録画→HGモードに変換……2222MB
※このドラマ、CM込み(30分)の容量は、
 ・BW800録画……3594MB(29分59秒)
 ・A600→BW800(データカット)……3111MB(録画のりしろの為30分08秒)

●CMカットで同じく本編24分の別の地デジドラマ
 ・A600→BW800(データカット)……2507MB
 ・BW800録画→HGモードに変換……2247MB

●CMカットで本編26分30秒の地デジドラマ
 ・BW800録画……2965MB
 ・A600→BW800(データカット)……2694MB


この例では、データカットで約1割の節約、HGモードだと約2割の節約のようです。(番組によって違う?)
BSデジタルだと、HGモードで3割近く節約できたりもするようですが。

書込番号:7787378

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/10 17:01(1年以上前)

丈直し豊さん

>HGモードの代わりにデータ放送をカットして録画するモードを作ってくれた方が画質・音質、互換性も向上するでしょうから幸せになれる人も増える気がします。

DVD-Videoモード/VRモードと同様にDVD-SRモードが策定及び実装されない限り、
AVCRECフォーマットから逃れることが出来ないでしょうから、
互換性に付いては現状と同等以下でしょう。
(今後策定されるとしてもAVCRECフォーマットがDVD-SRモードに
採用される可能性は極めて低いと思います。)

そもそもAVCRECが映像はH.264で音声を敢えてドルビーデジタル(AC-3)に変換するのは、
AVCHDを録再する機能の副産物の意味合いが強いと思います。

東芝のHD RecはAVCHDの録再互換に拘る必要が無いので、
放送波のストリーム記録や映像がH.264でも音声は無劣化なのだと推測します。


ハヤシもあるでヨ!さん

連動データは局毎に変わりますし、同じ局でも番組によって変動します。
番組独自の連動データは概して高容量です。

書込番号:7789086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/05/10 20:17(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
ご丁寧にありがとうございます!
やはり地デジだとほとんど容量差はないみたいですね。
非常に参考になりました。

奇妙丸さん
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘を受けて何か違和感を感じたので確認したところ、ここはXW120のスレでしたね。

私はBW800を使用しておりますが、DVDへはAVCRECを利用してないので、BDに記録する事を前提でレスしてしまいました…。
DVDの場合はおっしゃる通りだと思います。

勘違いして一人よがりな書き込みになってしまった事を、みなさんにお詫びします。

お二人とも、どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7789899

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/10 21:12(1年以上前)

丈直し豊さん

矢張りそうでしたか、失礼しました。

書込番号:7790135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/10 21:12(1年以上前)

丈直し豊さん,ハヤシもあるでヨ!さん,奇妙丸さん>
ご返答ありがとうございます。
ちなみに画質が落ちる以外にフレーム数が減少してるってこともあるんですかね?

静止画で汚くなったり、次または前の画像の一部が現画像のノイズ内に見えてるってことは
そんな感じがしたんですが・・・。

書込番号:7790137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/10 21:29(1年以上前)

初期設定のスチルモードはデフォルト(オート)のままですか?
フレームに設定してるとそんな感じです

書込番号:7790241

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/10 21:30(1年以上前)

>画質が落ちる以外にフレーム数が減少してるってこともあるんですかね?

フレーム数は変わりません。

>静止画で汚くなったり、次または前の画像の一部が現画像のノイズ内に見えてるってことは
そんな感じがしたんですが・・・。

現状、殆どの放送はインターレースです。
インターレースとは1フレームを2枚のフィールドに別けて表示する方法です。

以下のボクにもわかる地上デジタルさんのHPがわかり易いです。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-interlace.html

1フレームに表示される画は同じ瞬間を撮影した画では無く、
互いに異なる瞬間の画が合成された画になってしまいます。

動きの少ないシーンでは気になる事は少ないと思いますが、
高速で移動する被写体はこの時間差が画質に影響します。

*本編とCMの境目で半分が本編、半分がCMのフレームが出るのはこの為です。

書込番号:7790247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/10 23:43(1年以上前)

なるほど。フレームラグは半ばデジタル放送の宿命みたいなもんですね。
倍速駆動でない機種ってのもあるかもですが。

ちなみにスチールモードはデフォルト(オート)です。
いま初めてフレームにしたら綺麗ですね。
ただ一時停止にしたらブロックではなくギザギザが目立ちました。

テレビ側、37Z2000のリモコンの静止ボタンを押したらギザギザはでません。
(当然かな?)

書込番号:7791003

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-XW120」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング